春は人事異動の季節と言いますが、私も新しい職場へ移ることになりました。
しかしながら通い慣れた職場、親しい同僚たちとの別れは辛いものです。
思えば勤務地が変わる大きな人事異動は今回で自身10度目となります。
今まで新しい職場へ行く度にそれなりに気苦労もありましたが、人との出会いが
生まれるのもこの人事異動ならではです。
心機一転、大いなる希望をもって新天地へ出発します!
しかしながら通い慣れた職場、親しい同僚たちとの別れは辛いものです。
思えば勤務地が変わる大きな人事異動は今回で自身10度目となります。
今まで新しい職場へ行く度にそれなりに気苦労もありましたが、人との出会いが
生まれるのもこの人事異動ならではです。
心機一転、大いなる希望をもって新天地へ出発します!
いよいよ明日となりました~
ポリスを初めて聴いてから早29年の年月が流れ、明日彼らのライヴを観るのが初めてと
なります。
きっと明日は、あの頃にタイムスリップすることでしょう...
ちなみに一昨日行われた来日公演初日のセットリストです。
《2008.2.10 ポリス 大阪公演~京セラドーム》
1. Message In A Bottle
2. Synnchronicity II
3. Walking On The Moon
4. Voices Inside My Head / When The World Is Runnming Down
5. Don't Stand So Close To Me
6. Driven To Tears
7. Hole In My Life
8. Every Little Thing She Does Is Magic
9. Wrapped Around Your Finger
10. De Do Do Do, De Da Da Da
11. Invisible Sun
12. Can't Stand Losng You/Reggatta De Blanc
13. Roxanne
〈Encore 1 〉
14. King Of Pain
15. So Lonely
16. Every Breath You Take
〈Encore 2 〉
17. Next To You
ポリスを初めて聴いてから早29年の年月が流れ、明日彼らのライヴを観るのが初めてと
なります。
きっと明日は、あの頃にタイムスリップすることでしょう...
ちなみに一昨日行われた来日公演初日のセットリストです。
《2008.2.10 ポリス 大阪公演~京セラドーム》
1. Message In A Bottle
2. Synnchronicity II
3. Walking On The Moon
4. Voices Inside My Head / When The World Is Runnming Down
5. Don't Stand So Close To Me
6. Driven To Tears
7. Hole In My Life
8. Every Little Thing She Does Is Magic
9. Wrapped Around Your Finger
10. De Do Do Do, De Da Da Da
11. Invisible Sun
12. Can't Stand Losng You/Reggatta De Blanc
13. Roxanne
〈Encore 1 〉
14. King Of Pain
15. So Lonely
16. Every Breath You Take
〈Encore 2 〉
17. Next To You
DJの世界にもPC化の波が打ち寄せているようです。
DJの世界に詳しい方から聞いた話によると...
第一世代→アナログターンテーブル Technics: SL1200(レコードが素材)
第二世代→Pioneer:CDJ(CDが素材)
第三世代→RANE:Serato Scratch LIVE(PCと連携しMP3、OGG Vorbis、AIFF、WAVEが素材)
仕事がら私もこの"PCDJ"の波に乗らなければならないので、これから勉強です~
DJの世界に詳しい方から聞いた話によると...
第一世代→アナログターンテーブル Technics: SL1200(レコードが素材)
第二世代→Pioneer:CDJ(CDが素材)
第三世代→RANE:Serato Scratch LIVE(PCと連携しMP3、OGG Vorbis、AIFF、WAVEが素材)
仕事がら私もこの"PCDJ"の波に乗らなければならないので、これから勉強です~

電子レンジ買いました~
1週間振りに自宅で白いごはんが食べられます
というわけで今日の晩ごはんはインスタントカレーです
ちなみに昨日までの晩ごはんはネオバターロール(マーガリン入り)でした。
これはこれで美味しかったので今後はバナナと一緒に朝食にしようかと思います。
1週間振りに自宅で白いごはんが食べられます

というわけで今日の晩ごはんはインスタントカレーです

ちなみに昨日までの晩ごはんはネオバターロール(マーガリン入り)でした。
これはこれで美味しかったので今後はバナナと一緒に朝食にしようかと思います。
今夜は職場の同僚の送別会がありました。
彼の出身は福岡県久留米市で昨年春に入ってきました。
22才という若さでありながら、すこしも浮き足だったところがなく地に足のついた、
近年稀にみる好青年でした。
残念ながら僅か1年足らずの交流でしたが、とても有意義な出会いだったと思います。
またいつの日か再会できればと願っています~
彼の出身は福岡県久留米市で昨年春に入ってきました。
22才という若さでありながら、すこしも浮き足だったところがなく地に足のついた、
近年稀にみる好青年でした。
残念ながら僅か1年足らずの交流でしたが、とても有意義な出会いだったと思います。
またいつの日か再会できればと願っています~
昨日、我が家の電子レンジが壊れてしまいました。
この電子レンジは購入してから18年間も食事を温め続けてくれました。
家電とはいえ18年間もの付き合いとなるとある意味家族のようなものでした。
なのでとても悲しくもあり寂しくもあります。
ちなみに我が家の冷蔵庫は21年間、洗濯機は19年間、今も頑張り続けています。
数年前に壊れたビデオデッキは13年間頑張り続けてくれました。
いずれにせよ新しい電子レンジを買わなければなりません...
この電子レンジは購入してから18年間も食事を温め続けてくれました。
家電とはいえ18年間もの付き合いとなるとある意味家族のようなものでした。
なのでとても悲しくもあり寂しくもあります。
ちなみに我が家の冷蔵庫は21年間、洗濯機は19年間、今も頑張り続けています。
数年前に壊れたビデオデッキは13年間頑張り続けてくれました。
いずれにせよ新しい電子レンジを買わなければなりません...
昨日は東京で久方振りの雪が降りました。
というわけで早速記念撮影しました。
寒い日が続きますが雪は風情でいいものです。
追伸:昨夜、約1ケ振りにビールを飲みました。
最初の一口は...”ニガイ”と思ってしまいました~(苦笑)
というわけで早速記念撮影しました。
寒い日が続きますが雪は風情でいいものです。
追伸:昨夜、約1ケ振りにビールを飲みました。
最初の一口は...”ニガイ”と思ってしまいました~(苦笑)
ここのところ出勤時~仕事中~帰宅時はマスクをしています。
昨年末にカゼをひき、治った途端にぶり返してしまい、もう1ケ月近くも喉が痛いからです。
元々、喉は弱い方なので”のど飴”を切らさないようにはしていますが...
喉が痛いと気力が失せ体がだるくなってしまいます。
いずれにせよ健康であることの有難さを思い知らされました。
でもだいぶ良くなってきました。
そんな訳もありビールはもう1ケ月近くも飲んでいません。
不思議と今ではもうあまり飲みたくなくなってきました~(苦笑)
昨年末にカゼをひき、治った途端にぶり返してしまい、もう1ケ月近くも喉が痛いからです。
元々、喉は弱い方なので”のど飴”を切らさないようにはしていますが...
喉が痛いと気力が失せ体がだるくなってしまいます。
いずれにせよ健康であることの有難さを思い知らされました。
でもだいぶ良くなってきました。
そんな訳もありビールはもう1ケ月近くも飲んでいません。
不思議と今ではもうあまり飲みたくなくなってきました~(苦笑)
その昔...
カセットテープ用ウォークマンから始まり、次はCD用ディスクマン、そして現在はiPod...
私にとって音楽は外出時においても常に切り離すことのできない存在です。
それでふと考えてみました。
私が最近聴く音楽のサイクルはだいたいこんな感じです。
通勤(行き)→クラシック、ジャズ、洋楽
仕事中→ジャズ
通勤(帰り)→静かめな曲調のクラシック、ジャズ、洋楽
在宅時→iTunes Radio
就寝時→クラシックのピアノ曲
ちなみに今日からしばらくの間...
通勤(行き~帰り)→1970年代の日本のフォークソング
そんなわけで今日はアリスが1978年に行ったコンサートを聴きました。
いやぁ~感動しました。
歌がいいのはもちろんですが、アリスのいいところはなんといっても曲間のMCです。
チンペイ(谷村新司)とベーヤン(堀内孝雄)の掛け合いは本当に最高です。
2人ともしゃべりが上手なのは大阪出身だからですね。
そして時折、ドラマーの金ちゃん(矢沢 透)が蚊の鳴くような声で絡んできます~(笑)
それにしてもあらためて思いました。
1970年代の日本のフォークは本当に熱かったんだなぁ~
明日もアリスです!
カセットテープ用ウォークマンから始まり、次はCD用ディスクマン、そして現在はiPod...
私にとって音楽は外出時においても常に切り離すことのできない存在です。
それでふと考えてみました。
私が最近聴く音楽のサイクルはだいたいこんな感じです。
通勤(行き)→クラシック、ジャズ、洋楽
仕事中→ジャズ
通勤(帰り)→静かめな曲調のクラシック、ジャズ、洋楽
在宅時→iTunes Radio
就寝時→クラシックのピアノ曲
ちなみに今日からしばらくの間...
通勤(行き~帰り)→1970年代の日本のフォークソング
そんなわけで今日はアリスが1978年に行ったコンサートを聴きました。
いやぁ~感動しました。
歌がいいのはもちろんですが、アリスのいいところはなんといっても曲間のMCです。
チンペイ(谷村新司)とベーヤン(堀内孝雄)の掛け合いは本当に最高です。
2人ともしゃべりが上手なのは大阪出身だからですね。
そして時折、ドラマーの金ちゃん(矢沢 透)が蚊の鳴くような声で絡んできます~(笑)
それにしてもあらためて思いました。
1970年代の日本のフォークは本当に熱かったんだなぁ~
明日もアリスです!
今年も今日をもって締めくくりとなります。
思い返すとアッという間の1年でした。
今年は昨年よりも実りある1年とすることができませんでしたが、
来年は実り多き1年となるよう日々を大切に過ごしていきたいと思います。
なにはともあれ来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
思い返すとアッという間の1年でした。
今年は昨年よりも実りある1年とすることができませんでしたが、
来年は実り多き1年となるよう日々を大切に過ごしていきたいと思います。
なにはともあれ来年もよろしくお願いします。
良いお年を!
昨日はカゼでダウンしてしまい、今年初めて仕事を病欠してしまいました。
こんな暮れも押し迫った時にカゼをひくとは不覚です~
しかしながら今日は職場復帰しました。
まだ体は絶好調とはいきませんが頑張っていきます。
それから一昨日購入の《ハービー・ハンコック》のCD聴きました。
予想通り最高でした!
モダン・ジャズでありながらヨーロピアンの香りが漂ってくるとでもいうのでしょうか...
もう1日も早くジャズ・ファンク系のアルバムも聴きたくなりました。
追伸:昨年の今日は友人たちを招いて〈スタジオ・ライヴ〉を行いました。
今年はライヴを演りませんでしたが来年は演りたいと思います。
こんな暮れも押し迫った時にカゼをひくとは不覚です~
しかしながら今日は職場復帰しました。
まだ体は絶好調とはいきませんが頑張っていきます。
それから一昨日購入の《ハービー・ハンコック》のCD聴きました。
予想通り最高でした!
モダン・ジャズでありながらヨーロピアンの香りが漂ってくるとでもいうのでしょうか...
もう1日も早くジャズ・ファンク系のアルバムも聴きたくなりました。
追伸:昨年の今日は友人たちを招いて〈スタジオ・ライヴ〉を行いました。
今年はライヴを演りませんでしたが来年は演りたいと思います。
今夜は職場の忘年会でした。
この職場で開催するのは、かなり久しぶりだと思います。
それに私自身も忘年会に出席するのは久しぶりでした。
普段、顔を会わせている職場の方々とこうしてあらためて忘年会の席で語り合うのも
なかなか有意義でした。
しかしながらもう忘年会の季節とは...
本当に1年なんてアッという間に経ってしまいます...
この職場で開催するのは、かなり久しぶりだと思います。
それに私自身も忘年会に出席するのは久しぶりでした。
普段、顔を会わせている職場の方々とこうしてあらためて忘年会の席で語り合うのも
なかなか有意義でした。
しかしながらもう忘年会の季節とは...
本当に1年なんてアッという間に経ってしまいます...