目下、朝比奈先生に没頭中ですが、そんな中、現在の大阪フィルの動向も気になり
2003年から第2代大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任した大植英次氏と
大阪フィルによるブルックナー初録音となる第8交響曲のCDも購入しました。
まずその前にWikipediaで大植英次氏を調べたところ驚くべき事実を知りました。
あのレナード・バーンスタインの弟子とあるではないですか~
そういえば1990年にバーンスタインが最後の来日をした時の模様を収録したDVDが
発売されていて、そのリハーサル映像で大植氏がバーンスタインの助手として一緒に
映っていたのを思い出します。
それとなんといっても凄いのはバーンスタイン最後のコンサート(1990年8月19日、
アメリカ・タングルウッド音楽祭の事だと思います)で使用した指揮棒とジャケットを
遺族から進呈されたようです...
さらに2005年夏には日本人指揮者(東洋人も含めて)初のバイロイト音楽祭に出演。
バイロイト音楽祭と言えば毎年夏に世界中からワーグナー信者が集まる有名な音楽祭で
日本人指揮者が招かれるとは昔はともかく、ほんのすこし前でもまったく想像すら出来
なかったことです。そのワーグナーの聖地で日本人が指揮したことは大変な名誉です!
話を元に戻しますがこの大植氏が振ったブル8(ブルックナー:交響曲第8番)に大いに
興味が湧くのは自然なことだと思います。
言うまでもなくブル8は先代・朝比奈先生が最も得意とした作品です。

ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
大植英次(指揮)大阪フィルハーモニー交響楽団
録音:2004年7月8-9日 大阪、ザ・シンフォニーホール
追伸:演奏会が行われた7月9日は今なお多くの人々に畏敬の念と感動を与え続けている
故 朝比奈 隆氏の誕生日です。
この意義深き日の”大植 & 大フィル”のブル8は近年稀にみる魂の込もった感動の
演奏です!これからの第2期黄金時代の幕開けを確信しました!
2003年から第2代大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任した大植英次氏と
大阪フィルによるブルックナー初録音となる第8交響曲のCDも購入しました。
まずその前にWikipediaで大植英次氏を調べたところ驚くべき事実を知りました。
あのレナード・バーンスタインの弟子とあるではないですか~
そういえば1990年にバーンスタインが最後の来日をした時の模様を収録したDVDが
発売されていて、そのリハーサル映像で大植氏がバーンスタインの助手として一緒に
映っていたのを思い出します。
それとなんといっても凄いのはバーンスタイン最後のコンサート(1990年8月19日、
アメリカ・タングルウッド音楽祭の事だと思います)で使用した指揮棒とジャケットを
遺族から進呈されたようです...

さらに2005年夏には日本人指揮者(東洋人も含めて)初のバイロイト音楽祭に出演。
バイロイト音楽祭と言えば毎年夏に世界中からワーグナー信者が集まる有名な音楽祭で
日本人指揮者が招かれるとは昔はともかく、ほんのすこし前でもまったく想像すら出来
なかったことです。そのワーグナーの聖地で日本人が指揮したことは大変な名誉です!
話を元に戻しますがこの大植氏が振ったブル8(ブルックナー:交響曲第8番)に大いに
興味が湧くのは自然なことだと思います。
言うまでもなくブル8は先代・朝比奈先生が最も得意とした作品です。

ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ハース版)
大植英次(指揮)大阪フィルハーモニー交響楽団
録音:2004年7月8-9日 大阪、ザ・シンフォニーホール
追伸:演奏会が行われた7月9日は今なお多くの人々に畏敬の念と感動を与え続けている
故 朝比奈 隆氏の誕生日です。
この意義深き日の”大植 & 大フィル”のブル8は近年稀にみる魂の込もった感動の
演奏です!これからの第2期黄金時代の幕開けを確信しました!