先月(六月)二十六日に彼女さんと八王子に行ってきました。
なんと江戸城が攻められたときに、将軍は半蔵門で伊賀忍者に守られ、甲州街道を西に行き、八王子で八王子千人同心と合流して、甲府城に逃げる算段だったとか?
そう思うと八王子というのは重要な地なのですねえ。
実は半蔵門というのは、伊賀の有名な忍者、服部半蔵さんの名前から来ているそうです。
それと、もし上方が将軍家に刃向かったときは、上野寛永寺のご門跡を還俗させて上方討伐の宣旨を発してもらい、上方を討伐することもできたそうです。
故に上野寛永寺には、ご門跡を置いた訳なのですね。
法的にも軍事的にも全く隙のない政権維持策を考えた徳川家康とそのブレーン。
ただ三百年にわたる長期政権。
その中で、幕臣が貴族化していくことは計算に入っていたのかいなかったのか?
それは私にはわかりません。
そんなことを思ったIKMTでした。