goo blog サービス終了のお知らせ 

目覚めた孔雀。独り言三昧。

目覚めた孔雀の独り言です。

ミンミンゼミの初鳴き。

2017-07-23 14:15:44 | 初期の記事
たった今、2017年の7月23日14時15分。
私の部屋の窓の外で、ミンミンゼミが初鳴きしました!
これで、私の住む家の周りも梅雨明けしたようです。

そうか、梅雨が開けたか!
これからは暑い夏。
朝には朝顔が咲く季節になりました。

学校も休みになったことだし、近所の公園では、子どもたちがラジオ体操するのかな?

そんな日曜日の午後の昼下がりでした。

私の家の近所での蝉の初鳴きは、もう少し後になりそうです。

2017-07-20 10:11:41 | 初期の記事
私の住む関東地方。
なにやら梅雨明けの情報は出たそうですが、
あいにく私の住む家の周りで、蝉の鳴き声は聞こえません。
だからまだ、私的には梅雨が明けていないのです。

そういえば二三日前には、私の住む家の近所で、子供の拳ほどのひょう混じりの土砂降りの雨が降り、なんと、竜巻注意報まで出ましたからね。

自然の生き物には通力があるといいますが、蝉にも通力があり、まだ、地上に出るのは早いと思っているのでしょう。

私の家の近所での、蝉の初鳴きは、もう少し後になりそうです。

横浜では、ニイニイゼミの初鳴きが聞こえたそうです。

2017-07-13 22:34:50 | 初期の記事
昨日、7月12日の夜に横浜で仕事をしている先輩から電話がかかってきて、もう、横浜ではニイニイゼミの初鳴きが聞こえたとの連絡を受けました。

関西のほうはいざ知らず、関東のほうで一番最初に鳴くセミは、ニイニイゼミ。

蝉の初鳴きが聞こえたということは、この得体のしれない低気圧が抜けたら、夏になるのかなあと思っています。


セミの初鳴きが聞こえれば、もう、梅雨明けだ。

2017-07-11 08:23:51 | 初期の記事
二十三日の大暑の頃には、私の住むお江戸ではセミの初鳴きが聞こえることでしょう。

半世紀近く生きていると、いくら気象庁が梅雨明けを発表したところで、セミが鳴かない限りは、夏は来ないと観念するものなのです。

中部地方に住むお友達からセミが鳴いたとのメールが来て、だいたい一週間後あたりにはお江戸でもセミの初鳴きが聞こえます。

そして、東京でセミが初鳴きして、やはり一週間を過ぎると東北地方でも梅雨明けです。

早く中部地方に住むお友達から、セミの初鳴きのニュースが聞きたいものです。

悲しいかな、ああ、悲しいかな。

2017-07-10 11:11:15 | 初期の記事
今、朝食兼昼食を食べていました。
食事中、急に父方の実家のイメージが目に浮かびました。
そして、亡くなった父方の祖母の声で、「ここがおまえの家(うち)だ。」
そう言われたような気がしたのです。

そこは、父方の祖母の遺志で、私の従兄弟のお姉さんが跡を継いだ土地。
だから、私には関係ないと思っていたのですが、今、父方の祖母にそう言われたような気がしたのです。

考えてみれば、僕にとっての本当の田舎は、母方の実家ではなく、父方の実家であるはずなのです。
そして血統からいえば、私は長男の長男。
つまり私は父方の祖父の正当なる後継者なのです。

それなのに、祖母と母の仲が悪いゆえに、墓所も実家も従姉のお姉さんが継いだ。

田舎の従姉のお姉さんは、墓所と実家をどうしたのでしょうか? 寡聞にしてして知りません。

私は、オカルトは信じないたちですが、もし、因縁によって、田舎の家と墓所を継ぐのが、父方のご先祖様の遺志ならは、天地の秩序に従って、私は田舎の家と墓所を継がされることでしょう。

それはさておき、悲しいかな。
父を祀った仏壇は、いつのまにか、母方の先祖を祭る怪壇と化しています。

悲しいかな、ああ、悲しいかな。