週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

四国八十八ヶ所 第十三番 大日寺 2015.03.16

2015年03月17日 | 神社仏閣

第13番 大日寺  徳島県徳島市一宮町西丁263
大日寺は、かつては県道を挟んだ向かいにある一宮神社の別当寺(神社に付属して建てられた寺)だった。明治の神仏分離令により、一宮神社に祀られていた十一面観音像がこの寺に移されて、本尊となった。もともとの本尊、大師作とされる大日如来像は、脇侍として祀られている。

山門

本堂

 木鼻

大師堂宝珠  

 

しあわせ観音

しあわせ観音

          子安地蔵

燈籠

 

一宮神社

本殿・重文

拝殿

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回目 四国八十八ヶ所 12番焼山寺 2015.03.16

2015年03月17日 | 神社仏閣

四国八十八ヶ所お遍路の旅 Trapics バスツアー 43人  

              第12番 焼山寺                                 徳島県名西郡神山町下分地中318  寺伝によれば大宝年間(701年 - 704年)、役小角(役行者)が開山し庵を結び蔵王権現を祀った
焼山寺山(標高938m)その8合目に位置し、四国霊場で2番目に高い山岳霊場 歩く距離が長いので、マイクロバスで移動

12~15番

 

仁王門

   

石造宝塔

 

三面大黒天

 NETより

大師堂

本堂

 十二社神社

拝殿

   彫刻香炉  

手水舎

 

  

不動明王

           

大日如来

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大谷日女命神社 長山稲荷社 2015.03.12

2015年03月13日 | 神社仏閣

東大谷日女命神社
やまとおおたにひめみことじんじゃ  奈良県橿原市畝傍町字唐院69  橿原神宮北参道から別れて畝傍山登山道を上がること約150m、鳥居が立ち「鎮守之宮東大谷日女命神社」の社号標が立つところから右に入ると、すぐ石段の参道があり、30段ほど上ったところに境内が作られている

 

 

長山稲荷社-御祭神は宇迦能御魂神(うかのみたまのかみ)・豊受気神(とようけのかみ)・大宮能売神(おおみやのめのかみ)です。橿原神宮の末社であり、橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座をご加護されてきました。開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛の御神徳を持つ霊験あらたかな稲荷社です-橿原神宮

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇陵 橿原神宮 2015.03.12

2015年03月13日 | 神社仏閣

神武天皇陵 橿原市大久保町
日本神話に登場する人物であり、古事記、日本書紀によれば、日本の初代天皇とされている。

神武天皇陵印

  

参道

 

 

橿原神宮 
奈良県橿原市の畝傍山の麓、久米町934
記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された

北の鳥居

 

北神門

土間殿

さざれ石

外拝殿と畝傍山

外拝殿

奥が幣殿

内拝殿

儀式殿

神楽殿

儀式殿控室

社務所

参集所

境内

南神門

 

参道

表参道

神宮廰

一の鳥居

手水舎

深田池

池田神社 畝傍町池田48 橿原神宮を出てを北に行くと、神武天皇陵の手前の「イトクの森古墳」と呼ばれる古墳があります  (懿徳天皇)を祀る旧無格社 古墳前期の前方後円墳で、直径約三十メートル、神社はその後円部にある。

本殿

絆の錨

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生国魂神社 大窪寺・大窪神社 2015.03.12

2015年03月13日 | 神社仏閣

生国魂神社  奈良県橿原市大久保町31-56 
洞集落の氏神  創祀年代は不詳ですが、1668)の棟札が有ったそうです 神武天皇が祭ったと伝承のある、難波の生国魂神社からの勧請と考えられる

本殿

   

 


大久保神社  所在地;橿原市大久保町宮ノ郷245
大久保神社は旧村社で、祭神として神武天皇とその皇后の媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずのひめのみこと)を祀っている。創建年代は不明

       万葉歌碑<春さらば挿頭(かざし)にせむとわが思ひし桜の花は散りにけるかも>
櫻兒さくらこの塚   http://www.bell.jp/pancho/kasihara_diary/2007_06_23.htm  

 

国源寺「大窪寺」  橿原市大久保町404
神武天皇陵の近くにある国源寺の地は、<聖徳太子建立46院>と伝承される内に含まれる大窪寺跡地である。 大窪寺は天武天皇期(673~686年)には
存在したことが古文書から確認されているが、聖徳太子の建立かどうかは不明である。 跡地には心礎が残され、万葉歌碑も立っている。

 観音堂

心礎・大窪寺

弁天塚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別陳列-大和の豪族たちと藤の木古墳 2015.03.12

2015年03月13日 | 神社仏閣

奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 橿原市畝傍町50-2
特別陳列-大和の豪族たちと藤の木古墳 400円 senior-free  3/22まで 館内-撮影-可
藤の木の石棺内には二人の遺体が収められていた。6世紀後葉に造られたものである-図録より

      

以下-図録より

  

以下-館内撮影

金堂製骨蔵器

鞍金具・前輪後輪

革帯飾金具

 

金堂製筒形品

金堂製履

三尊塼仏  

神獣鏡     丸玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁和寺 金堂・経蔵 特別公開 2015.03.05

2015年03月09日 | 神社仏閣

仁和寺 京都市右京区御室大内33   特別公開600円  3/18まで
皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」と称された

▲阿弥陀如来

中門・広目天

中門・持国天

中門

龍が巻き付く瓦 五重塔

    

   

天邪鬼

金堂

金堂

金堂

金堂内陣

金堂屋根    

黄安仙人 金堂

黄安仙人・

 亀は3000~4000年に一度、水面に顔出すといわれ、黄安仙人はその亀を3~4回見たそうで、永遠の象徴とのこと。(仁和寺HP)  黄安(こうあん、通称:亀仙人)は、前漢・武帝の時代の仙人

経蔵-

1641年~1648年(慶安元年)頃に建立された禅宗様式の建築物(国重文)。

  内部中央には八面体の回転式書架(輪蔵)が置かれ、天海版の『一切経』が収められている。

経蔵

経蔵

  

経蔵内 NETより

仁王門と勅使門

勅使門 渦巻きと若葉

鳳凰

透かし彫り

蓮子窓

水掛不動

  

御影堂・改修中

西門

九所明神

拝殿

九所明神

本殿と左右殿

石清水八幡宮蟇股摂社

鐘楼

西門

築地塀

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮 その2 2015.03.05

2015年03月08日 | 神社仏閣

一夜松神社、豊国神社、野見宿祢神社

稲荷神社

猿田彦神社

孝元天皇 有栖川野宮 御寄進灯籠

伴氏社

 

伴氏社の鳥居 台石

観音寺

観音寺・本堂

行者堂

   狛犬

南の鳥居

大黒の燈籠

境内には牛の像が20あるという

        

 

御土居入り口

     

        梅苑

御土居

御土居・ケヤキ

菅公御歌

御土居から本殿

御土居

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮 その1 2015.03.05

2015年03月08日 | 神社仏閣

北野天満宮  京都市上京区御前通今出川上る馬喰町
学問の神と梅、道真の怨霊で有名

神社の御朱印はそっけない

北門

東門

東門彫刻

文子天満宮

 

竃社

明月社

手水舎

楼門

楼門右神像

左神像

 扁額・文道大祖,風月本主

社殿

石の間

石の間

 拝殿・蟇股

拝殿・立つ牛 ここのみ

 

本殿

本殿、拝殿、楽の間、透塀

本殿横

妻飾り

透彫

透彫

脇殿

 蟇股・虎  

本殿木鼻

木鼻

本殿・蟇股   

本殿南・石の間

 

 御后の三柱

蟇股 

三光門

鳳凰 唐獅子                       

地主神社

老松社

十二連棟社

八連棟社

四社

宝物殿

 蟇股  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転法輪寺 妙心寺(再訪) 2015.03.05

2015年03月07日 | 神社仏閣

転法輪寺  京都市右京区竜安寺山田町2
(1758年)に関通が一条北野の廃寺となっていた円通寺を譲り受けて、現在の寺名に改称した。(1929年)に現在地に移転した。

 

 

山門

 

 

本尊・阿弥陀如来坐像

   山門

 

妙心寺

阿弥陀三尊

   

仏殿

   

法堂

寝堂

玄関

大庫裡

仏殿

春光院  

勅使門

透かし彫り

蟇股

蟇股

開山堂

経蔵

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする