週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

元興寺 その2 2020.10.27

2020年10月31日 | 神社仏閣

元興寺

             pamphletより

       がごぜ 二体しか見つからなかった

禅堂

首が欠けた地蔵

           神変大菩薩

神変大菩薩

            北門

以下 post card より

       不動明王 平安

          重文 智光曼陀羅

    智光曼陀羅 重文

       薬師如来 鎌倉

           太子像

      如意輪観音 室町

      太子孝養像 鎌倉

       弘法大師像 鎌倉

           阿弥陀如来像 平安

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元興寺(5回目の参拝) その1 2020.10.27

2020年10月30日 | 神社仏閣

元興寺 奈良市中院町11  
日本最初の本格的伽藍である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって、蘇我氏寺から官大寺に性格を変え、新築移転されたのが、元興寺(佛法元興の場、聖教最初の地)です。 Home 

                                       国宝 極楽坊

              法輪館

          法輪館の奥 枝折戸

 

              法具

            天井 太い梁

 

              がごぜ 鬼

                仏足石

                禅堂

              手水所

           この水 飲める

禅堂

              日本最古の瓦

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 その3 Archives

2020年10月29日 | 神社仏閣

住吉大社

住吉さん 御鎮座1800年(平成23年) 2010年10月発行の図録より

画面右-伊勢物語-雁なきて菊の花咲く秋はあれどはるのうみべに住吉の濱 和歌が書される

伊勢物語絵巻

猿田彦を先頭に、稚児と卯の葉女がつづき反橋と神輿が見えている

眼鏡絵

高砂や、この浦舟に帆を上げて、この浦舟に帆を上げて、月もろともに出で潮の、波の淡路の島影や、遠く鳴尾の沖過ぎて、はや住吉に着きにけり、はや住吉に着きにけり

潮干狩り-住吉とされるほどの名所

住吉神宮寺-明治6年、徹底した神仏分離が行われ、ほとんど全ての仏堂が破壊される。東塔もこの時、棄却されたと思われます。
西塔は明治6年阿波切幡寺(八十八ヶ所10番札所)に「5円何十銭」かで売却され、当地で明治11年上棟され(墨書)、現在は重文指定を受け、健在です。元和4年(1618)の再建塔であった。

住吉明神 特徴 ・男性、老人 ・杖をもつ場合がある、もしくは漁夫の姿 ・組み合わせ:松 白居易

住吉明神

住吉踊

住吉踊-住吉さまの岸の姫松めでたさよ いさめの御祈祷 清めの御祈祷 天下泰平国土安穏めでたさよ

住吉踊-遊女

太鼓橋 夜景図

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 その2 2020.10.26

2020年10月28日 | 神社仏閣

住吉大社

          住吉明神

馬音組という土建屋さん おたき道 標石 内田音松さんは馬音組という土建屋さん

現在は柵で入れないが、かつての写真  

        禊の瀧 寺務所

    

長閑さや岸の姫松忘れ貝  生田南水

            楠の大木

 

       楠君神社

               手水舎

              境内社

               種貸社

大海神社は摂社の中でも最も社格が高く住吉の別宮住吉の宗社と称えられ古代の祭祀においても重要視された神社

              社務所

             吉祥殿

             瀬戸物 狛

                                           小間物問屋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 その1 2020.10.26

2020年10月27日 | 神社仏閣

住吉大社 大阪市住吉区住吉2丁目9-89
、全国約2300社余の住吉神社の総本社 
 鎮座 神功皇后摂政11年(西暦211年)
二十二社 摂津の国一之宮

       境内に約600基の燈籠がある

               絵馬殿

                絵馬殿

      前宮司

            絵馬殿内

絵馬

             太鼓橋

              手水舎

               ウサギ

            楠の神木

            第三第四本宮

              第二本宮

           神楽殿

           第一本宮

              侍者社

          住吉大神

              若宮八幡宮

              石舞台

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 その1 2020.10.26

2020年10月27日 | 神社仏閣

住吉大社 大阪市住吉区住吉2丁目9-89
全国約2300社余の住吉神社の総本社 
 鎮座 神功皇后摂政11年(西暦211年)
二十二社 摂津の国一之宮 

                                  住吉神社のザクロ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住之江公園をブラリ 2020.10.25

2020年10月26日 | 神社仏閣

                                       住之江 公園の池

         枯れたハス池

コスモス

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧三井家下鴨別邸 2018.11.29 Archives

2020年10月25日 | 神社仏閣

  旧三井家下鴨別邸    京都市左京区下鴨宮河町58番地2  600円  2月中旬~3月上旬の閑散期には「冬の三階望楼特別公開」      旧三井家下鴨別邸は、大正14年に、三井北家(惣領家)第10代当主の三井八郎右衛門高棟によって整備された。 約5700平方メートルの敷地に木造3階建ての主屋(しゅおく)、主屋につながる平屋の玄関棟がある。さらに離れとして茶室が建っている。庭園は見事    AM 9:45 観光バスで50人ほどやってきた

鴨川  パンフ

 

鳥居の左が入口

山門

    

  

玄関棟

灯篭と蹲

飛び石

  木のこぶ   

 

三階は上がれない

二階

一階

主屋ガラス窓

座敷

主屋付書院

主屋杉戸絵 

庭園

 玄関棟 

茶室

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート 2010.10.06 Archives

2020年10月24日 | 神社仏閣

立山黒部アルペンルート 2010.10.06~10.08

立山黒部アルペンルートは、富山県中新川郡立山町の立山駅(立山黒部貫光)と、長野県大町市の扇沢駅(関電トンネル電気バス)とを結ぶ交通路で、総延長37.2km[1]、世界有数の大規模な山岳観光ルートである。1971年(昭和46年)6月1日全通。 
富山県の立山駅から東に30.5km、長野県の扇沢駅から西に6.1kmの位置に「黒部ダム」がある   Wikipedia

宿泊先

遊覧船

称名滝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国 粉河寺 2013.03.16 Archives

2020年10月23日 | 神社仏閣

粉河寺 和歌山県紀の川市粉河2787
天台系の寺院。西国三十三所第三番札所。山号は風猛山
本尊は、千手千眼観音菩薩。伝承によれば創建は(770年)、大伴孔子古(おおとものくじこ)によるとされる

大門、 重文 境内入口に建つ。宝永4年(1707年)建立。入母屋造、本瓦葺きの楼門(2階建て門)

 

千手千眼観世音菩薩 本尊

   

鬼子母神

  

 

本堂

内陣

外陣

格天井 掛仏

不動明王

大日如来

  二十八部衆

盥漱盤野荒しの虎

太子堂

石庭

   

千手堂 重文 本堂の左に建つ宝形造(ピラミッド形屋根)の小堂

童男大士

童男行者石像

念仏堂

法華塔本坊薬師堂

六角堂  

大楠

縁起絵巻

   

  画像の一部 TVより、引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする