週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

興聖寺  2014.11.27

2014年11月29日 | 神社仏閣

興聖寺 京都府宇治市にある曹洞宗の寺院。日本曹洞宗最初の寺院で僧堂がある。山号は仏徳山。本尊は釈迦三尊。参道は「琴坂」と称し、宇治十二景の1つに数えられている

山門

石塔

琴坂

竜宮門

老梅庵

中門

薬医門

総受処寺紋魚梆不動明王

茶筅塚

本堂

内陣法堂扉絵

本堂から僧堂への回廊の所

血染めの天井

僧堂

 僧堂 

秋葉大権現

経堂石塔庭全景

   

宇治橋

橘橋

朝霧橋

東禅院への階段

東禅院地蔵尊地蔵堂内

宇治発電所の川附近

   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治上神社 宇治神社 2014.11.27

2014年11月29日 | 神社仏閣

宇治上神社

拝殿・国宝 

拝殿・側面

本殿・国宝 改修中のためNETより借りる

桐原水・覆屋

桐原水春日神社

住吉社 右・香椎社

宇治橋

 

宇治神社

参道

中門

参集殿

拝殿

本殿・重文

本殿

摂社摂社句碑

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄檗山 萬福寺 その2  2014.11.27

2014年11月28日 | 神社仏閣

真空塔

松陰堂鼓楼

魚梆

魚梆

開梆

鎮守社廊下亀趺亀趺手水銀杏庵・銀杏庵

売茶堂宝篋印塔

威徳殿

売茶堂を入った所の木

通玄門・扁額

通玄門

鐘 鐘楼鐘楼・説明研鑽堂

生飯台・鬼界の衆生に施す飯を載せる

茶具塚龍興院龍目井龍目井 手水萬松院宝蔵院

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄檗山萬福寺へゆく その1  2014.11.27

2014年11月28日 | 神社仏閣

萬福寺 開山は隠元隆、本尊は釈迦如来。日本の近世以前の仏教各派の中では最も遅れて開宗した、黄檗宗の中心寺院で、中国・明出身の僧隠元を開山に請じて建てられた。
建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に至るまで中国風で、日本の一般的な仏教寺院とは異なった景観を有する。

総門

扁額隠元の揮毫

総門から三門への参道

三門

天王殿

天王殿正面

   四天王天王殿宝珠

布袋

韋駄天

丸窓隠元禅師

香炉

 十八羅漢扁額

天王殿から大雄宝殿への参道

大雄宝殿

大雄宝殿・内陣

欄干が卍崩し

大雄宝殿天井

 

法堂法堂説明

法堂・扁額獅子吼廊下小扉の桃戸・魔除けの意味がある法堂

慈光堂

慈光堂内部

禅堂扁額禅堂禅堂

祖師堂

祖師堂達磨大師

開山堂

開山堂

開山堂・隠元禅師

壽塔 隠元禅師の六角墓

舎利殿舎利殿舎利殿

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季堺文化財特別公開 2014.11.21

2014年11月24日 | 神社仏閣

徳泉庵 南宗寺の塔頭で臨済宗大徳寺塔頭高桐院に属す

山門

鎮守社

宝珠

菩提樹

沙羅双樹

庭園

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国33カ所巡礼の旅 Trapics 成相寺 松尾寺  2013.07.18

2014年11月24日 | 神社仏閣

第28番 成相寺 京都府宮津市成相寺339                                                    
 創建 704年 寺伝によれば704年(慶雲元年)、真応上人の開基で、文武天皇の勅願寺となったというが、中世以前の寺史は判然としない。天橋立を望む
成相山の一帯は、日本古来の山岳宗教の修験場として信仰を集めてきた土地。成相寺は、文武天皇の勅願所として、704年に真応上人が創建したと伝えられている。
以前は、今よりもさらに山の上部にお堂が建てられていたが、1400年に大規模な山崩れにあい、現在地へと移った。

山門

本堂

絵馬 本堂観音堂鐡湯船

孔雀明王・不動明王

五重塔

一願一言のおじぞうさん香炉鐡湯舟百観音

天野橋立

慈母観音

  

 

第29番 松尾寺 京都府舞鶴市松尾532 唐の僧である威光上人が松の大木の下で修行していたところ馬頭観音を感得し、草庵を結んだのが始まり。松尾寺という名前もこの松にちなんでつけられたそうです

 

仁王門

本堂

堂内

本堂の向かって左のお堂

役行者

一切経蔵

銅製宝塔

地蔵堂

絹本著色普賢延命像(国宝)

国宝・絹本着色 普賢延命像

 馬頭観世音菩薩大師像  

大師堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観心寺へゆく 2014.01.18

2014年11月23日 | 神社仏閣

観心寺  河内長野市寺元475  PKあり  300円  霊宝館・無料 
大阪府河内長野市にある高野山真言宗の寺院。山号を檜尾山と称し、遺跡本山である。本尊は如意輪観音、開基(創立者)は実恵である。 奥河内の観光地の一つ。国宝3 重文35点観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。観心寺は楠木氏の菩提寺であり、楠木正成および南朝ゆかりの寺としても知られている。1359年には当寺が後村上天皇の行在所となった。また、境内には後村上天皇桧尾陵がある。

 

山門

入り口

如意輪観音・本尊・国宝 白洲正子---「豊満な六臂(ろっぴ)には、不思議な力がこもり、吸いこまれそうな気分になる。女の私でもほれぼれするのだから、男が見たらどんな気を起すか」

本堂・国宝

内陣水子地蔵 手水舎

訶梨帝母天堂

訶梨帝母天堂・内部

阿弥陀堂鎮守社拝殿恩賜講堂大楠公聖観音十一面観音釈迦如来弥勒菩薩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H26年秋季堺文化財特別公開へゆく

2014年11月21日 | 神社仏閣

11/21~11/24まで

  

仏殿

八方睨みの龍

仏殿

唐門

山門

甘露門・重文

本堂

坐雲亭

夢界堂 手水鉢一会塚  枯山水

 

 

大安寺

山門

障壁画・重文・パンフより

   

本堂

鐘楼仏殿石庭 

開山堂

石庭

灯篭  虹の手水鉢

石庭

   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第七回熊野古道 2014.11.17

2014年11月18日 | 神社仏閣

Trapics  バスツアー42人 道中、あいにくの小ぬか雨 今回は合羽を持って行き正解 今回で一応完歩 

今回のコース 7km 4時間

 

発心門からstart 藤原定家・入りがたき み法の門は けふ過ぎぬ いまより六つの 道にかえすな

  河野翁彰徳碑地蔵転ばぬ先の杖アサマリンドウ歯痛の地蔵さん

 

水呑王子

   

道休禅門地蔵-
道休”と書いて「ユキダオレ」と読む。昔、一人の僧(禅門とは名前ではなく、一介の私度僧であろう)がこの辺りで倒れて死んだので、それを悼んで立てた供養塔

茶畑 

 

伏拝王子

茶畑和泉式部和泉式部   

供養塔

   右・高野 左・紀三井寺熊野川 展望台より   75番

祓所王子跡熊野大社に到着 12:06~16:15

 

熊野本宮大社

 

 御牛王符

 

     拝殿

拝殿

   

Post 神門注連縄

結宮 第一殿(夫須美大神)・第二殿(速玉大神)

第三殿 証誠殿(家津御子大神)

証誠殿

 右端・第四殿 天照大神

拝殿

手水舎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐福公園 阿須賀神社 2014.11.14

2014年11月16日 | 神社仏閣

徐福公園 

 

不老の池七塚の碑 園内  金の龍

ストケシア

 

阿須賀神社

   

拝殿

本殿

拝殿内

摂社阿須賀稲荷社手水舎

祭祀場

徐福の宮

子安社

    新宮駅

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする