週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

四国八十八ヶ所お遍路の旅 64-前神寺 61-香園寺 2015.10.28

2015年10月31日 | 神社仏閣

前神寺 64番 愛媛県西条市洲之内甲1426
役小角によって開かれた霊峰石鎚山 (1981m) の麓にあり、役小角が石鎚山で修行を積んだ後、蔵王権現を感得し蔵王権現像を彫り、後に病気平癒を祈願し成就した桓武天皇(782年〜805年)によって七堂伽藍が建てられ金色院前神寺として開かれたと伝えられる

  

本堂

大師堂

 薬師堂

不動明王の小滝--大師堂右の石段を登った場所にあり、滝打修行が行われていた。現在は水量も乏しく、1円玉を投げて滝下の岩肌に張り付くとご利益があるといわれる。

   

小林一茶・御百度や花より出でて花に入る

   

石鉄山大権現

拝殿内

 

 

香園寺 61番  愛媛県周桑郡小松町南川甲19
用明天皇の病気平癒を祈って聖徳太子が創建し、このとき金衣 白髪の老翁が飛来してご本尊を安置したという。天平年間には行基菩薩も留錫し、大同年間になると弘法大師が巡錫された

 

  

大聖堂

 遥拝所の奥、左右に屏風の仏様を従えた大日如来

 

   子安観音

子安大師      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所お遍路の旅 62-宝寿寺 63-吉祥寺 2015.10.28

2015年10月30日 | 神社仏閣

宝寿寺 愛媛県周桑郡小松町428
聖武天皇の勅願によって天平年間に、道慈律師によって建立され金剛宝寺と名付けられた。(806年 - 810年)に(弘法大師)が逗留し光明皇后を模写した十一面観世音菩薩像を刻んで本尊とし、現在の寺名に改めたという

 

本堂

大師堂

旧本堂宝珠道標稲荷

境内

観音像 

タルト館タルト館

 

 

吉祥寺 愛媛県西条市氷見乙1048  
寺伝によれば弘仁年間に(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置したのが起源といわれる。当初は坂元山にあったが、豊臣秀吉の四国征伐の際に焼失

  

山門

本堂

大師堂

金毘羅大権現 

成就石:本堂付近から目を閉じて金剛杖を持って石が置いてある場所まで歩いて行き、石に開いてある穴(直径約30cm)に金剛杖を突き通すと願いが叶うと伝わる

大師と吉祥天

福聚閣 吉祥寺境内の福聚閣には七福神から毘沙門天を除いた六福神を祀る。因みに、四国七福神は吉祥寺と近辺の六ヶ寺(横峰寺・宝寿寺・前神寺・西山興隆寺・極楽寺・安楽寺)を巡る。

お瀧不動

お迎え大師石鼓坊  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ヶ所お遍路の旅Trapics 第10回 2015.10.27

2015年10月29日 | 神社仏閣

三角寺 65番 媛県川之江市金田町寺甲75   10月27日
天平年間に聖武天皇の勒願により行基が開基したとされる。(弘法大師)が来訪した際、本尊である十一面観世音と不動明王を刻み、三角形の護摩壇を築き21日間降伏の秘法を施したとされる

  山門

木鼻

大師堂

薬師堂

延命地蔵句碑三角の池

弁財天 昼食・湯豆腐・吉野川ハイウエイオアシス

 

横峰寺 60番 愛媛県西条市小松町石鎚甲2253 マイクロバスで移動 帰り雨降りだす
西日本最高峰・石鎚山(1982m)中腹にある霊場で、開祖は修験僧の開祖・役行者小角 

 

本堂

   

大師堂

 大師  

聖天堂

 

 

道後温泉本館 PM 7:06

  740円 乱れ篭茶菓 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六道珍皇寺 2015.10.21

2015年10月26日 | 神社仏閣

六道珍皇寺  京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。六道珍皇寺の一帯はかつての葬送地であった。鳥辺野入り口にあたり六道の辻という
8月7-10日の六道詣り、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる  六道とは-地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道
「三界供養の塔」が、宗教上の「六道の辻」の中心になる
小野篁--嵯峨天皇につかえた平安初期の官僚で、武芸にも秀で、また学者・詩人・歌人としても知られる
閻魔王宮の役人ともいわれ、昼は朝廷に出仕し、夜は閻魔庁につとめていたという奇怪な伝説がある

 

 

本堂

本尊・薬師如来坐像 Netより

 

「三界万霊十方至聖」の石塔婆

迎鐘 地蔵群

お岩大明神水子祠堂

冥土通いの井戸-net

 

 珍皇寺参詣曼荼羅熊野観心十界曼陀羅

小野篁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺 その2 2015.10.21

2015年10月25日 | 神社仏閣

方丈--重要文化財の海北友松筆の水墨障壁画「雲龍図」は現在は京都国立博物館に委託され、橋本関雪筆の「生々流転の図」が納められている。

方丈と大玄関

方丈

 

大雄苑

    潮音庭・蹲踞 霊照堂・納骨堂・方丈の北

本坊玄関正面・大いなるかな、心(しん) やと読む

摩利支尊天堂・建仁寺の南東    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺 その1  2015.10.21

2015年10月24日 | 神社仏閣

 

 建仁寺 京都市東山区大和大路四条下る四丁目小松町584  堂内撮影すべて可  拝観料 500円
本尊は釈迦如来、開基は源頼家、開山は栄西 京都五山の第3位に列せられている。俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などの文化財を豊富に伝える。

 

 

 北門

三門--「望闕楼」といい、「御所を望む楼閣」という意味で名づけられた。静岡県浜松市の安寧寺から1923年に移築したもので、江戸時代末期の建築。楼上には釈迦如来、迦葉・阿難両尊者と十六羅漢が安置されている

勅使門

 

本坊---法堂北にある方丈は室町時代を代表する重要文化財建造物。安芸国(広島県)の安国寺から安国寺恵瓊が1599(慶長4)年に建仁寺に移築したと伝えられている。銅板葺の屋根が優美で印象的な禅宗方丈建築で、白砂に縁苔と巨岩を配した枯山水庭園「大雄苑」や前庭「潮音庭」がある。

方丈障壁画 襖絵

唐子遊戯図

 

紙本墨画着色「琴棋書画図」

丸は水、三角は火、四角は地面〇△☐の庭 大書院・十六羅漢

護法善神(守護神)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社 その2 2015.10.21

2015年10月24日 | 神社仏閣

大年社

西楼門・重文

南楼門

 悪王子社

美御前者学生さん忠盛灯籠東鳥居

御神水(力水)

日吉社大国社

蛭子社疫神社絵馬殿

石鳥居

西楼門狛犬

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社 その1  2015.10.21

2015年10月24日 | 神社仏閣

八坂神社 は、京都市東山区祇園町北側625番地
二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社
全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本社
現在の本殿は(1610)に、池田備後守光重の子他紋丸により再建されたものである。
 本殿は一間社流造で、蟇股、木鼻、欄間等に桃山時代の特色が良く保存されている貴重な建造物であり、北摂では数少ない遺構のひとつである

 

舞殿

本殿

   木鼻

白虎唐獅子牡丹

斎館東鳥居命婦稲荷神社

 西楼門神像五社

祖霊舎厳島社神馬舎

本殿西・十社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院 その2 2015.10.21

2015年10月23日 | 神社仏閣

  御廟への階段

御廟

御廟

  御廟入り口の地蔵

千姫の墓

濡髪祠 もともとは火災除けの神様としてお祀りされていました

手前-大方丈と子方丈

  方丈庭園

唐門

友禅苑 友禅染の祖 宮崎友禅斎ゆかりの庭園

  補陀落池と聖観音 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院 その1 2015.10.21

2015年10月23日 | 神社仏閣

知恩院 京都府京都市東山区林下町400
本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然
法然上人を祖師と仰ぐ浄土宗の総本山として、知恩院の地位が確立したのは、室町時代の後期とされており、また、知恩院の建物が拡充したのは、徳川時代になってからです

 

女坂

男坂

  TVより

北門黒門南門

新玄関

新玄関正面入口屋根の飾瓦

七百五十万霊塔

唐門

法佛殿

  

 

阿弥陀堂

納骨堂

御堂

修理中

阿弥陀堂

阿弥陀如来坐像

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする