吉野神宮 吉野町吉野山 PK-あり 帰りしなに寄る 本日の日程これで終わり 本日の歩行数 19,305歩 金峯神社 義経の「隠れ塔」西行庵が残ったがまたの機会に譲る 「吉野神宮」の祭神は、第96代後醍醐天皇で、御神体は第97代後村上天皇が自ら刻んだ後醍醐天皇の尊像を吉水(よしみず)神社から移転したものです
吉野神宮 吉野町吉野山 PK-あり 帰りしなに寄る 本日の日程これで終わり 本日の歩行数 19,305歩 金峯神社 義経の「隠れ塔」西行庵が残ったがまたの機会に譲る 「吉野神宮」の祭神は、第96代後醍醐天皇で、御神体は第97代後村上天皇が自ら刻んだ後醍醐天皇の尊像を吉水(よしみず)神社から移転したものです
花矢倉展望台
吉野水分神社 吉野山1612 神主さんおらず、御朱印貰えず 吉野八社明神の1つで「子守(こもり)明神」とも呼ばれ、石段をちょっと上がり楼門を潜ると中は桃山時代の優美な建築美を見せていますが、創建は定かでないけど、延喜式内社で、古い祝詞(のりと)に伝える葛木水分神社、都祁水分神社、宇太水分神社と共に大和国四所水分社の1つ、祭神は「水」を司る水の神で、社殿は1604年(慶長9年)豊臣秀頼の再建。
如意輪寺 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024 0746-32-3008 PK-あり 後醍醐天皇御霊殿 ¥400 塔尾山 椿花院 如意輪寺といい御本尊様は如意輪観世音菩薩です。 延喜年間(西暦901~923)日蔵道賢上人の建立で、南北朝時代後醍醐天皇の勅願寺と定められる
櫻本坊 さくらもとぼう 吉野山1269 奈良県吉野郡吉野町にある金峯山修験本宗別格本山。大峯山寺の護持院5箇院の1つでもある。本尊は神変大菩薩(役行者) 山伏文化の殿堂と言えるほど多くの文化財が残されている。役行者霊蹟札所。天武・持統天皇の勅願所
大日寺 吉野山2357 大海人皇子(後の天武天皇)ゆかりの法城で、吉野山で最古の寺院と云われており、大日如来を中心とした藤原時代の代表作である重文の五智如来を祀っています。また、大塔宮の身代わりとなって壮烈な最期を遂げた村上義光・義隆親子の菩提所でもあります。
竹林院 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142 にある単立の寺院。本尊は不動明王、蔵王権現、役行者、弘法大師。宿坊竹林院群芳園で知られる。 07463-2-8081 PK-あり 庭園¥300
吉水神社 吉野郡吉野町吉野山579 PK-あり 拝観料¥400 もとは金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治の神仏分離によって神社となった。源義経が弁慶らと身を隠したこと、後醍醐天皇の行宮であったこと、豊臣秀吉が花見の本陣とした等の歴史的逸話で知られている。
を空勝手神社 1644年(正保元年)12月焼失し、翌2年再建されたが、1767年(明和4年)にも焼失して、平成13年9月また不審火で焼失し、現在再建中 吉野八社明神のひとつで、 金峯山寺の手前にあるので、吉野山口神社とも言われる 静御前が従者の雑色男に金銀を奪われ、山中をさ迷っている処を追っ手に捕まり、雅な姿で法楽ノ舞(神に奉納する舞)を居並ぶ荒法師達の前で舞わされたのがここ「勝手神社」。
弘願寺 吉野郡吉野町大字吉野山2591 門を入ると、左手に小さな厨子形の地蔵堂があり、そこに安置されている石仏が関屋地蔵尊と呼ばれるお地蔵。歯の痛みに霊験がある
東南院 奈良県吉野郡吉野町吉野山2416 大峰山の持護院。金峯山修験本宗別格本山。役行者霊蹟札所。山号は大峯山。開山は役行者。 役行者の開基と伝えられる、1300年の歴史を持つ寺院。
本堂・多宝塔・庫裡・客殿からなり、鎌倉期の作と伝えられる大日如来・毘沙門天・不動明王などが祀られている
野では御朱印に神変大菩薩とたびたび書かれるが、神変大菩薩は役行者の尊称として使われ、寺院に祀られている役行者の像の名称として使われていたり、南無神変大菩薩と記した奉納のぼりなどが見られることがある。役 小角(えん の おづの /おづぬ /おつの、舒明天皇6年(634年)伝 - 大宝元年6月7日(701年7月16日)伝)は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者で実在の人物 修験道の開祖とされている。後の平安時代に山岳信仰の隆盛と共に、役行者(えんのぎょうじゃ)と呼ばれるようになった。
金峯山寺 奈良県吉野郡吉野町2498 蔵王堂 秘仏本尊特別ご開帳 千円 金剛蔵王大権現三体・重文 PK-下千本駐車場 400台 Free ここに車を停めて、竹林院まであるいた。朝8時30分に入ったので人は少なかった。金峯山寺は、7世紀に活動した伝説的な山林修行者・役小角が開創したと伝え、蔵王権現を本尊とする寺院である。金峯山寺のある吉野山には吉水神社、如意輪寺、竹林院、桜本坊、喜蔵院、吉野水分神社、金峯神社など、他にも多くの社寺が存在
玉臺寺(ぎょくたいじ)
木津川市山城町椿井天敷堂37 0774-86-2880 道が狭いため歩く
狛一族が守護神として崇めた狛弁財天 紅葉が非常にきれいな禅寺 静寂で良い雰囲気であった また、この寺で「能の会」が奉納されたり、季節を通じてジャズコンサートやシャンソン、琵琶の演奏会などが催されているとのこと。