週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

天龍山 法善寺 2018.03.30

2018年03月31日 | 神社仏閣

法善寺 開山は琴雲。琴雲は、1686年77歳で没した。はじめ、宇治郡北山村にあった。(不明・間違っている)中誉専念が、1637年金毘羅天王懇伝の故事によって現在地を購入し移転した。以来、1828類焼し、澄誉が再建、52年焼亡と火災がたびかさなったが、55年(安政2)に見誉が再建した Homepage

小学校の同窓会の帰りに寄ってみた。以前、2013.06.09に参拝しているが、御朱印があったとは知らなかった。

   西向不動明王 西向不動明王 大阪に三か所あるその一 ほかに梅田の太融寺 高津の清水寺

前回・撮影 左・矜羯羅童子 右・制多迦童子

前回

今回

金毘羅堂

心斎橋筋 大阪への観光客は2017年度1111万人で過去、最多 歩いていて、アジア系が多かった 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿弥陀寺 2018.03.23

2018年03月30日 | 神社仏閣

阿弥陀寺 京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町
蓮台山と号する浄土宗の寺院で、本尊は丈六の阿弥陀如来である。当寺は天文年間(一五三二~一五五四)、清玉上人の開創になり、当初は西ノ京蓮台野芝薬師西町(現在の今出川大宮東)に八町四方の境内と塔頭十一ケ寺を構えていた。また当時、正親町天皇は清玉上人に深く帰依し、東大寺大仏殿の勧進職を命じるとともに、当寺を勅願所とされた。

 

 織田木瓜

織田信長

本能寺の変

信長の槍 

玄関

本堂

本堂

 木鼻

内陣・阿弥陀如来

本坊

本坊

 

本坊

庫裏内 

鎮守社芭蕉句碑 

 信長・墓

森力丸、坊丸、蘭丸の墓

  家臣墓 

清玉上人墓

塔頭帰白院

塔頭帰白院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・住吉公園・住吉大社・万代池 2018.03.28

2018年03月29日 | 神社仏閣

ポカポカ陽気なので、桜見物に どこも満開

住吉公園

 

吉祥殿の前

吉祥殿の横

住吉大社

 

 

 

万代池

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西園寺 2018.03.23

2018年03月28日 | 神社仏閣

西園寺 京都市上京区寺町通鞍馬口下ル高徳寺町362
1224年(元仁元年)西園寺公経が北山の山荘(現在の鹿苑寺の辺り)に創建したことに始まる

 

   地蔵菩薩

本堂

開山堂

  弁天堂妙音弁財天

 法然上人

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天寧寺 2018.03.23

2018年03月27日 | 神社仏閣

天寧寺 京都市北区寺町鞍馬口下ル天寧寺門前町301
比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」と、江戸時代の茶人金森宗和の墓があることで有名である。

      

額縁門

  

表門・本堂

庫裏

 庫裏内

観音堂

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上善寺 2018.03.24

2018年03月26日 | 神社仏閣

上善寺 北区上善寺町門前町鞍馬口通寺町東入北側
(863年)に、僧円仁により、天台密教の道場として、千本今出川に創建されたと伝えられており、その後、(1469年 - 1487年)に、春谷盛信によって再興され、後柏原天皇の勅願寺として栄えた

   

本堂

本堂

観音堂

   

地蔵堂

地蔵菩薩

地蔵菩薩

庫裏

庫裏内

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑臥庵 2018.03.23

2018年03月25日 | 神社仏閣

閑臥庵(かんがあん) 京都市北区新御霊口鞍馬口通寺町西入る         黄檗禅宗 瑞芝山     お寺というより料亭といった感じ。                       閑臥庵に祀られている北辰鎮宅霊符神は、十千十二支九星を司る総守護神であり、陰陽道最高の神とされている。その鎮宅霊符神は、平安時代の中ごろ円融天皇が方除・厄除の霊神とし京都のうしとら(東北)にあたる貴船に祀ったもので、天皇が陰陽師の安倍晴明に付託開眼させたと伝えれる金剛象で、高さ四尺五寸の神像

 

 

鎮宅堂 右側に羅漢像

 陳宅霊府石碑 狛犬 

本堂

本堂

本堂の本尊は釈迦牟尼仏座像

玄関

普茶料理

 

鎮宅堂 鎮宅霊符神 江戸時代に流布した「鎮宅霊符縁起集説」によると、推古天皇の時代に百済の聖明王の第三王子の琳聖太子が来日して持って来た、とされている。

西国・行願寺の鎮宅霊符神

 

 

 

羅漢群

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上御霊神社(再訪) 2018.03.23

2018年03月24日 | 神社仏閣

京都の寺町通に上善寺を起点として15カ寺南に向けて、連なっている。うち8カ寺を参拝した

 

御霊神社  京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495  京都市営地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車、徒歩3分
桓武天皇の時代、各地で疫病が流行した。これは御霊の祟りであるとして、貞観5年(863年)5月20日、平安京の神泉苑で御霊会が催された。この時に慰霊された御霊は崇道天皇・伊予親王・藤原夫人・観察使(藤原仲成)・橘逸勢・文屋宮田麿らであった。この御霊会が当社および下御霊神社の創祀であるとしている。

 前回の御朱印

 

拝殿

随身

随身

厳島神社

八幡宮

応仁の乱 碑

新村出

芭蕉

半日は神を友にや年忘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原念仏寺 2015.11.11 Archives

2018年03月21日 | 神社仏閣

大原念仏寺  京都市左京区大原来迎院町270 300円  三千院横の魚山橋を、渡って少し行った所にある

      

五輪塔(鎌倉中期) 来迎院町集会所があり、五輪塔はその敷地の南東側に立っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺 その他の塔頭 2018.03.14

2018年03月21日 | 神社仏閣

以下の寺院は外からの写真

霊源院 京都市東山区本町15丁目791  いまから約650年ほど遡る室町時代は観応年間(1350年頃)。後醍醐天皇の皇子である龍泉和尚によって創建されたお寺です。応永年間(1400年頃)在先希護和尚により現代に続く寺名霊源院と改修

 

天徳院  京都市東山区本町15-802 桔梗の寺として知られる花のお寺

 

芬陀院(雪舟寺)  京都市東山区本町15-803  東福寺の塔頭である。雪舟が作庭したという庭園があることから雪舟寺とも呼ばれる

図南亭から望む東庭

 

 

龍眠庵  京都市東山区本町15-792  正平年間(1346~69年)に、東福寺37世檀渓心凉が開創したといわれている古い塔頭である 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする