週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

石切神社 平岡神社 2011.03.02 Archives

2015年05月16日 | 神社仏閣

石切神社 東大阪市東石切町1-1-1  
でんぼの神様として有名です 正式には石切剣箭(いしきりつるぎや)神社と言う 足利時代末の兵火で、社殿及び宝庫が焼失「延喜式神名帳」(約1070年前)の中に記載されている古社です   石切大仏 

                            拝殿

                               絵馬殿

 絵馬殿格子戸 上の社  神馬

 

枚岡神社   東大阪市出雲井町7番16号 
 神武天皇の紀元前3年(神武天皇即位の3年前)、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(あめのたねこのみこと)が、天皇の命で神津岳の頂に祖神の天児屋根神を祀ったのが始まりと伝えられます 白雉2年(650)、平岡連によって山頂から中腹の現在地に移されました
明治4年(1871)、官幣大社に列せられた 枚岡梅林でも有名

御朱印・神氣

 

                     左に拝殿、右に中門

                                中門

                          拝殿

                              拝殿の龍

                                拝殿

   斎館若宮社天神地祇社    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のざき観音 2011.02.23 Archives

2015年05月16日 | 神社仏閣

野崎観音  大東市野崎二丁目7-1   曹洞宗 福聚山慈眼寺
お染久松の悲恋、東海林太郎の歌で知られる寺院
1300年ほど前、天平勝宝年間(749-757)に大仏開眼のため来朝した婆羅門僧正が「野崎の地は
釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(ハラナ)によく似ている」と話をされ、感動した行基は、観音様のお姿(十一面観音)を彫みこの地に安置されたのが始まり。

 

 

                               本堂

本堂 羅漢堂      野崎まいり お染久松塚料理旅館・魚捨

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする