goo blog サービス終了のお知らせ 

週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

 大覚寺 2015.01.08 修正

2015年01月09日 | 神社仏閣

大覚寺  京都市右京区嵯峨大沢町4  小雨が降ったり、やんだりの天気であった
大覚寺の正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」といい、真言宗大覚寺派の本山で、心経写経の根本道場・いけばな嵯峨御流の総司所でもある
嵯峨天皇の離宮嵯峨院の一部で、天皇崩御の後の(876)に寺に改められ、(1307)に後宇多天皇が入寺し、寺を復興するとともに大覚寺統を形成した。

貰い忘れた御朱印

 

山門

 

表門

大玄関  

勅封心経殿

御影堂

霊明殿

式台玄関

  

宸殿

宸殿・南面

宸殿牡丹図 狩野山楽筆

牡丹図 狩野山楽筆 西側4面 

正寝殿

 

正寝殿・玉座

襖絵   

勅使門

以下TVより

 五大明王

 不動明王

 不動明王

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨野路へゆく  2015.01.08

2015年01月09日 | 神社仏閣

広沢の池 京都市右京区の嵯峨広沢町にある周囲1.3kmほどの池である。日本三沢の一つにも数えられる。別名遍照寺池とも呼ばれる。2010年3月25日に農林水産省の溜め池百選に選定された 石仏は、池に突き出した所に祀られている。
石仏は、高さ1.6m、頭上には十一面の化仏。脇には、千手がある

 

観音島

十一面観音

弁財天社

 

大沢池  大沢池は、大覚寺の境内にある。大沢池の北側、小さなお堂の前に十数体の石仏が安置されている。ほとんどの石仏は、風化が著しく表情は読み取れない 大沢池(国指定 名勝地)周囲 約1km、日本最古の人工庭園 入園料200円

望雲亭

大沢庭園入り口松尾大名神社五社明神

五大堂

心経宝塔

聖天堂大日堂閼伽井

石仏群

石仏群

弥勒菩薩

 阿弥陀如来地蔵菩薩佛母心院跡

 ツブラジイと境内社

嵯峨碑五蘊

池の手前にある神社 

 

華道芸術学院にある塔

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする