goo blog サービス終了のお知らせ 

Adagietto

アダージェット 
大人だって毎日いろんなことを発見し、経験するのだ。
心にのこる 毎日を♪

○ いろんな顔に想う <北山善夫作品> ~男木島/瀬戸内国際芸術祭2010~

2010年10月01日 | 旅 ~Voyage~



   
   49 北山善夫 
   
   男木島の会場は狭いところが多いので、混雑するかもしれないという情報だけは
   事前に知っていたけど、やっぱりそこに行くまでは呑気にしてしまう。
   
   この民家の玄関まで行列でたどりつくまで、かるく40分はかかったな。

   いったいこんなところに何があるんだ~~~と、途中で直射日光が暑すぎて、
   ギブアップしそうでしたが、なんとか堪えました。

   一度に数人(多分5~6人)しか入られないように人数制限をしているから、
   こんなに時間がかかったのか。じゃあ中はゆったりしてるってことだ。


   

   ぬぬぬ。これはこれは。すっごく大きな赤い布に(赤というだけで強烈)、
   いろんな表情の人の顔だけが描かれている。
   
   すべてを許すような、優しく微笑みかけるような、あたたかく見守るような、
   人生の89.7%に満足したような顔・・・・・があったり、

   いぶかしげな、人を馬鹿にしたような、もしかしたら困っているような、
   あるいは大笑いする直前にこらえて我慢してゆがんでしまったような顔、など。

   自分の立ち位置で、印象が変化する顔。
  
   有名なのに、モナリザの微笑みがある。
   よく言われるように、鑑賞する人間の精神状態によって、あの微笑みの意味が
   変化するというものである。

   モナリザと鑑賞者の間には、モナリザが名画である故のある種の圧迫と、
   正面からあの表情と向き合った時の、どうしていいか分からない感じが付きまとうけど(笑)
   こういった現代アートは、好きな方向や角度から作品を自分オリジナルに楽しめたりする。
   モナリザも強烈だけど、こちらも強烈でおもしろい。


   

   馬鹿笑いしているような顔もあれば、
   ニシシシシシシッ・・・と笑っているような顔もある。
   顔って複雑だな~ほんと。
   自分も毎日どんだけの表情つくって生きているんだろうな~。
   意識した瞬間、なにか気づくことがあるだろうか。
   


   瀬戸内国際芸術祭2010INDEXへ


   瀬戸内国際芸術祭2010


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。