超!かんたんレシピ&アボカドライフ

ブログ開設から5年目を迎えました。
アボカドの種栽培もまた始めます♪

抹茶クリーム大福です♪

2005-08-31 09:05:08 | ひとりごと&情報
またまた生協で購入しました。
抹茶クリームは、ホイップクリームに抹茶が入ってて、そのまわりにあんこ、もち!!
生クリームとあんこは合うし、あんこと抹茶も合うし、美味しいに決まってますよね
一応ダイエット中(また?ってあきれられそうですが・・・今回は本気です!)なので、1個しか食べませんでしたが・・・


銀座文明堂って書いてるので、手に入りやすいかな?

マウスの調子が悪くて、やっと記事をUPしました。
コメントくださった方、お返事必ず書きますからお待ちくださいね。






あみねこいっぱい編んでます
エコクラフトのかごです


美味しいブログがいっぱいの「お菓子・デザートランキング」参加しています


お菓子やおかずなどいろいろなレシピがいっぱい




「爽」黒ゴマ味??!

2005-08-28 14:42:32 | 冷菓(プリン&ゼリー他)
「爽」黒ゴマ味、新発売?!」
ではないのです
別に、バニラ味なら、どんなアイスでもいいのですが・・・・


作り方は、超!かんたんです!
いったん、カップからアイスを取り出し(ボウルでもなんでも!)
練りゴマを、大さじ2杯入れて、混ぜ混ぜして、また、カップに戻し、冷凍庫へ。
これだけ!!


すりゴマでもOKですよ!ゴマのプチプチ感が楽しめる?
ゴマを入れた分、増えますが、カップにおさまりました。


1kg入りの練りゴマ(業務スーパーにて)を購入したので、しばらく「黒ゴマレシピ」が続きそうです







あみねこいっぱい編んでます
エコクラフトのかごです


美味しいブログがいっぱいの「お菓子・デザートランキング」参加しています


お菓子やおかずなどいろいろなレシピがいっぱい





かぼちゃでスイーツのレシピ

2005-08-24 22:34:09 | お菓子・デザート・パンも!!
遅くなってごめんなさい!日記にレシピをUPする予定でしたが、画像が小さいし、1つしか載せられないので、こちらにしました。

まずは、下ごしらえです。
かぼちゃ1/2コ分(横半分の方が安定するし、見栄えもいいと思います。売ってるのは縦なので、今回は縦半分にカットしたものです)は、種をキレイに取り除き、さっと洗い(水分はふき取らず)軽くラップして、レンジで、黄色い部分がやわらかくなるまでチンします。1000Wで6分ほどでした。様子を見ながら加熱してくださいね。やわらかくなったら、スプーンで中味を出します。

プリンのレシピ

かぼちゃを蒸したもの(レンジでチンしたもの) 300g
豆乳(または牛乳)  260cc
卵          3個
砂糖         50g
アガー        12g  (コンデンスミルク大さじ2を最後に)

①材料をミキサーにかけてなめらかになるまで混ぜますこの後、荒めのざるで濾すとよりなめらかになりますが、どちらでも。
②鍋にうつし、焦げ付かないように底から混ぜながら2分沸騰させます。
③あら熱がとれたら、コンデンスミルクを入れて混ぜ、かぼちゃの容器に流しいれて、冷蔵庫で冷やし固めます入りきらない分は、プリン型などで固めてね。ちゃんと、ひっくり返せる固さです。




団子のレシピ

白玉粉  150g
かぼちゃ 90g
豆乳   100cc←生地が耳たぶくらいの固さになるように調節しながら入れてください。

①耳たぶくらいになったら、丸めて(平べったい方が早く火が通ります)、沸騰した湯に入れます。浮き上がってきて1分で、引き上げ、氷水に入れます。
入れすぎると、固くなるので、あら熱が取れたら皿に取り出しておきます。

ゆであずきや、コンデンスミルクなど、お好みのものを添えてどうぞ!

茹でる前は、うすい色ですが、茹でると、はっきりとした色に


アイスのレシピ
アイスの素  1箱
卵黄   1個
かぼちゃ 90g
豆乳(牛乳) 100cc

①材料を混ぜて、冷凍保存袋に入れて、冷凍庫で冷し固めます。途中で、袋をモミモミしてね。


今回は牛乳を切らしていたため、豆乳を使用しましたが、牛乳でもどうぞ!
プリンは、かなり「かぼちゃが濃い」です。プルッとしたものがお好みの方は、かぼちゃを半分~1/3に減らしてください)
団子には、適当に・・・今回は計ったら90gでしたが、色を見ながら、適当でいいと思いますよ






あみねこいっぱい編んでます
エコクラフトのかごです


美味しいブログがいっぱいの「お菓子・デザートランキング」参加しています


お菓子やおかずなどいろいろなレシピがいっぱい





まぐろとアボカドのサラダ

2005-08-24 08:22:50 | アボカド レシピ
私が作ったのじゃないのですが・・・

じゃがポックルを買ってきてくれた友達と、入った居酒屋で食べたものです。
いつも食べてるのに、わざわざ・・・と思いつつ、参考のためにいただきました。
ちょっと酔ってたので(画像は撮りましたが)ちゃんと観察しなかったのですが、
和風のドレッシング(ゴマが入ってたような)がたっぷりかかっていました。
印象的だったのは「アボカドがベストな固さ!!」だったこと。
最近、中が黒い点々がいっぱいのものだったり、ハズレ続きだったのですが、
さすが、お店!?
熟しすぎる直前の(もう少し置くと、切ったら、グチャグチャだし)いいタイミングで、
これを食べたら、みんなアボカド好きになるんじゃないかな??

私も作らなくちゃね!!








アボカドレシピに興味のある方はクリックしてね。また、レシピ研究頑張ります!




おいしい水&焼酎

2005-08-22 17:27:08 | お買い物情報
柴田○恵さんがCMされてる焼酎です。
チラシを見て注文しましたが・・・・
温泉水がめちゃくちゃ美味しいです20L入りの箱もありますが、使いやすいのは2Lです!!
財宝の美水(化粧水)は寝ぐせ直しに髪の毛にふりかけてもいい感じですよ!
お酒が苦手な人は、お水を試して欲しいです
以上お知らせでした~


噂の・・じゃがポックルを食べました!!

2005-08-22 07:59:44 | ひとりごと&情報
ブログで見かけるたびに「食べたいよ~」と思ってましたが、ついに!!

これは、カルビーさんが発売されている北海道限定のじゃがいものスナックです。

じゃがポックルを探せ!
というブログもあるんですよ
ネット販売もたまにあるようですが、すぐに売り切れて、なかなか手に入らないようで、
「いつか食べたいな~」くらいに思っていたのですが・・・・

メル友(彼女とのお付き合いはもう4年になります。札幌と大阪なので、会うことは難しいのですが、今回で2回目)のHちゃんが、買ってきてくれました
今回は、大阪に来るかどうかビミョーだったし、連絡をもらったのが6日前で・・・
「じゃがポックル」のことを思い出したのが、4日前で・・・・
Hちゃんにお願いしたら、なんと・・・「じゃがポックルってなに??会社の人に聞いてもみんな知らないって!」との返事で、ま、仕方ないねって思ってたのですが・・・・・

3箱も買ってきてくれました(荷物になるのに、ほんとありがとう

 

1箱に小袋が8個入ってます。
「ポックル」というのは、アイヌ民族に伝わる伝説のコビト「コロ・ポックル」から名付けられたそうです。

そして・・・肝心のお味は・・・・・

息子の証言「じゃがりこより美味しい」←おいおい、コレだけ??
私の感想:めちゃ、美味しい~~~「じゃがりこ」はあんまり食べたことないのですが、「ポテチはカルビー!!」と思ってますが・・・
ポテチをもっと、カリカリにして、風味がUPした感じ。
または・・・マクド○ルドのポテト、揚げたては、カリッとして美味しいけど、時間がたつと、ふにゃっとなりますよね。
これは、冷めてもカリカリのフライドポテトという感じでした。

勝手に子供が食べてしまうので、2箱は実家に避難させましたよ(笑)
ちびちび食べたいと思います。

かぼちゃスイーツのレシピ、UPできずごめんなさい。(レシピってほどじゃありませんが)近々、日記の方にUPしますね。






あみねこいっぱい編んでます
エコクラフトのかごです


美味しいブログがいっぱいの「お菓子・デザートランキング」参加しています


お菓子やおかずなどいろいろなレシピがいっぱい






いめーじばとん♪

2005-08-20 14:09:51 | ひとりごと&情報
いつもコメントをくださる(ありがとうまんとさんから、いめーじばとんというのが、まわってきましたおもしろそうですね
夜景→宝石箱→セレブ→叶姉妹→ゴージャス→名古屋→ラーメン→カレー→大泉洋→もじゃもじゃ→雑草→タンポポ  ときて、まんとさんが、宮本信子さんとイメージされました。 大泉洋→もじゃもじゃ っていうのがよいですねえ
なので、私は「宮本信子さん」からのイメージです。
宮本信子さんと言えば、最初に思い浮かんだのは・・・「マルサの女」です。
他にも「スーパーの女」「お葬式」とか・・・
あまり邦画を観ないわりに、宮本さんの映画はいっぱい観てるわ(笑)
・・・・・ん~~~~・・・・
決めました!本当はファーストインスピレーションで答えなくちゃいけないのかもしれませんが・・・・
私らしい??(マルサには縁がなさそうなので)「スーパー」←スーパーマンのスーパーでなく、「スーパーマーケット」のスーパーで、バトンを回しますね。

回す方は・・・・

オシャレな料理とインテリアがステキなゆかりんごさん

いつも美味しそうなパンやお弁当を作られているわおねおさん

トールペイントやガーデニングがステキな@ひろさん

よろしくお願いします
今日は、札幌から来た友達とお食事します
急に決まったのですが・・・お願いして、北海道限定の、噂のアレ!!!を、お土産にお願いしちゃいました!
昨夜「GETしたよ~~~!持って行くね」とメールがきました。
嬉しい~~~~~~~もちろん、彼女に会えるのが!!
2年ぶり(楽しかったな~~2年前の、○6コン!!)です





よろしかったら1クリックお願いします。また来てね!



ステキなプレゼント♪

2005-08-17 15:53:24 | ひとりごと&情報
ぽっぽさんのブログ「rinrin*house」で、先日1周年記念プレゼント企画をされてて、応募したら・・・ぽっぽさん手作りの「四つ葉のクローバー」のレース編みに当選
メッセージカードつきで送っていただきました
とっても、丁寧に編まれてて感激
大切に使わせていただきますね(汚れるのいやだから・・何に使おうかな?) ホントにありがとうございました

1周年記念・・・・あと7ヶ月です。
ぽっぽさんみたいに、企画できたらいいなあと思います。
それまで続けられるかな??
ぼちぼち、頑張りますので、よろしくお願いします






あなたのクリックが励みになります







かぼちゃでスイーツ3種類

2005-08-15 14:53:52 | お菓子・デザート・パンも!!




かぼちゃ1/2コから、かぼちゃプリン・かぼちゃ団子・かぼちゃアイスをつくりました。

かぼちゃは種を取ってからラップしてレンジでやわらかくなるまでチン
中味をくりぬき・・・
プリンは、卵、豆乳(牛乳がなかったので)、砂糖、練乳少しを使い、オーブンで焼かない代わりに、材料にアガーを加えて固めました。

かぼちゃをたくさん入れたので、プルプルではなく、しっとりした感じでした。
本当は、横半分に切ったかぼちゃの方がよかったみたい・・・・

あとは、白玉粉と豆乳、かぼちゃを混ぜた「かぼちゃ団子」
ゆであずきと、練乳をつけていただきました。

アイスはいつもの素!!今回、牛乳を切らしてしまい、豆乳で作りましたが問題なし!!ちゃんと、かぼちゃ風味の濃厚なアイスができました

レシピは次回、順番に載せますね。ちょっと夏バテ気味です




あみねこいっぱい編んでます
エコクラフトのかごです


美味しいブログがいっぱいの「お菓子・デザートランキング」参加しています


お菓子やおかずなどいろいろなレシピがいっぱい






フジタスミトさんのCDを聴きました♪

2005-08-12 22:35:58 | ひとりごと&情報
わおねおさんのブログで紹介されていたフジタスミトさんCDを送っていただきました!
サインと「ありがとう♪」の文字に、まず感激!!赤いのはギターのピック(っていうんですよね?)です!!またまた感激
わおねおさんの弟さんである、ばんただあきさんと一緒に活動されてるそうですが、
いただいたCDは、フジタスミトさんが、アコースティックギター1本で唄われています。「ひだまり」「あてにしない」「宇宙(そら)」の3曲入り
メッセージ性のある、素敵な歌詞で、メロディーもやさしくて、癒される感じ
生歌を聴いてみたくなりました


わおねおさんからのメッセージも!!(お顔は隠してますが・・かなりのべっぴんさんです

興味のある方は、わおねおさんのブログ記事(1行目から飛んでね)をご覧くださいね!

お盆はみなさんどのようにお過ごしでしょうか?
私は土日しか休みがないし(14日は法事だし)明日、実家の両親と食事に行くくらいです。あとは、スミトさんのCDを聴きながら、ワンコたち(只今、タロウくんが里帰り中で4頭います!盆明けには2頭になってしまう)と、まったりしたいと思います←けんかしてバタバタ走り回ってるとこで、まったりできるのだろうか????




CD聴いてみたいなって思われたらクリックお願いします





マンゴーアイス と しそアイス

2005-08-10 16:59:14 | 冷菓(プリン&ゼリー他)
これは、いつもの「アイスの素」に、濃縮ジュースを加えただけの、簡単レシピです
マンゴーアイスは・・・・マンゴーカルピスを入れました。
マンゴーの香りがするように、と増やしていったら、ちょっと甘すぎました
材料:アイスの素1箱、卵黄1個、牛乳120cc(ちょっと減らしました)カルピス 大さじ2.5  レモン汁小さじ1


こちらは、この前ご紹介した 「しそジュース」 を入れました。
カルピスの代わりに「しそジュース」を大さじ3杯入れました。
こちらは、もともとすっぱいので、ちょうどの甘さでしたよ
しそジュースは、煮込む時間や、クエン酸、砂糖の量で味が違いますので、調整してくださいね!

 

こんな感じで、今回も冷凍保存袋を使用しました。

まだまだ暑い日が続きますので、ぜひお試しくださいね


作ってみたい or 食べてみたい、と思われたらクリックお願いします








アボカドアイス 第2弾

2005-08-09 07:23:07 | アボカド レシピ
初めにひとこと・・・・・ごめんなさい!まずいです
以前、ご紹介させていただきました超!オススメ  「アボカドアイス」を、もっと
アボカド色にしたかったのです。

でも、「ものには限度がある」のですよね・・・・
これは、アボカドの脂肪分だけで作ろうと思い、生クリームや卵黄(アイスミックスも)をいっさい使わず、アボカド1個、レモン汁大さじ1、練乳大さじ3   を混ぜて冷凍庫へ・・・・・・冷凍保存袋を使うと便利

凍らせてるのに、なぜか??冷たく感じず、味ははっきりせず・・・・
もっと研究しなければ!?

最近、いろいろなアイスを作っています。7
次回は手軽に作れる「美味しいアイス」を紹介しま~~~す



こういうアイスの素(メーカーは問いません)があれば、超!!!!かんたんですよ




このアボカドアイス、まずそ~~~!と思われたら(苦笑)クリックお願いします







ベトナムビールとおもしろ情報

2005-08-08 00:55:53 | ひとりごと&情報
7日は仕事関係のイベントでした。(以前からこのブログに来てくださってる方は「またあ??イベント好きだなあ」って思われてるでしょうか??
打ち上げで、売れ残った(注:去年300円だと、すぐに売り切れたので、今年400円にしたらしい!!)「ベトナムビール」をいただきました。
私は、ビールは苦手で、いつもは乾杯の1杯だけなのですが、コレ、飲みやす~~~~~いと、調子にのりまくり?2時間飲みっぱなしでした。
他のおじさん連中も「飲みやすいな~」って・・・・
ふだん、ラガーかエビスを飲んでいる友人だけは「イマイチ」と言ってました。
苦味が少ないのかな???
私的には、でした。
なんか、知らない人から、しつこく言い寄られました。一緒に仕事してる人に「あんた、この人の旦那か?」とか言うし・・・帰る時、握手を求められ(私は主催者側なので、断れなくて)握手したら「こんど○しよな」と・・・○は、アルファベットの8番目です・・・・「旦那に殺されますよ~」と言っておきましたが・・・・その話題でしばらくからかわれました・・・


これは、実家で採れたおくらです。
赤いのは今年初めて植えたものです。こういう種類だそうです。
生のまま、しょうゆをつけながら、パクパクとかじっていくのがお気に入りの食べ方。
赤も、普通の緑と、味は変わらなかった(らしい)です。←私の分がなかったので。
注:市販のおくらは、茹でて食べてます。家庭菜園で、農薬を使ってないものだけ、生でいただきます。


これは、「動物メーカー」というものです。
頭、胴体、しっぽを、自分で組み合わせるのですが、ちょっと、怖いですね
ちなみに、左のは・・・・胴体がゴリラ?、顔はパンダ、しっぽは魚です。
うさこさんが紹介されてました。他にもおもしろいものが載っていますよ
うさこさんの記事はこちら



ベトナムビールか動物メーカーを、試してみたいと思われたらクリックお願いします




ジンギスカン と どろ卵

2005-08-06 22:08:32 | ひとりごと&情報
生協で購入した「ジンギスカン」。
さっそく食べました。
もやし、たまねぎ、ピーマン、パプリカを、たっぷり焼いて・・・
先日、おすそ分けしていただいた(たぶんマトン)のは、ちょっと、臭みがあったのですが、これは、すごく食べやすかったです。
お肉もやわらかくて・・・・・
羊肉には、脂肪を分解する「カルニチン」という成分が入ってるとか?!
また、注文しよ~~~っと
この会社のHPです。
楽天でのネットショッピングもできますよ




そして「どろ卵」
わおねおさんが作られてて、簡単そうだったのでさっそく作りました。(煮たまごです)
グツグツ煮なくてもいいんですよ
私のはちょっと、半熟すぎたのですが・・・・・

作り方と、もっと綺麗な「どろ卵」の画像はこちら!!ドレス職人の晩ごはんへ♪





どろ卵って何?食べたい、作りたいって思われたら、クリックお願いします






お手軽カスタードプディング

2005-08-04 23:26:01 | 冷菓(プリン&ゼリー他)
プリンは、いたって普通のプリンです。あえて言うなら、卵黄を少し多めに入れてます

今回「お手軽」と命名?したのはカラメルソースを作らなくていいからです


ジャーンこれを使いました!
プリンカラメルタブレットです
クオカさんで、525円で購入しました。約100個入りなので、何回も作れますよ
甘すぎず、ほんのりとした苦味で、大満足のお味でしたいや~。。ホントは味は期待してなかったんだけどね。
買って正解!の1品でした



今回は、プリンカップのほかにも、こんな感じで
左の緑は・・・・よもぎ風味です。
乾燥よもぎを少量のお湯で溶き、色がつく程度加えました。
風味はすごくよかったのですが、ちゃんと濾したにもかかわらず、底にペースト状に固まってました。

プリン型約10個分
卵  6個 +  卵黄 2個
牛乳 1050cc
砂糖 150g
バニラエッセンス  少々(ラム酒 20cc入れると風味UP!)
①牛乳に砂糖を入れ、砂糖が溶ける程度まで温めます
②卵を、ほぐす泡立てないように、そ~~~っとね!
③②に①をゆっくりそそぎ、合わせてまぜます。バニラエッセンス(とラム酒)を加えて、裏ごしします
④タブレットを入れた型にプリン液を流します
⑤160度に温めたオーブンに入れ、天板の高さ半分くらいまで熱湯を入れ、30~40分蒸し焼きにします

卵に砂糖を加える方法もありますが、今回は牛乳に入れる方法で作りました。はっきりとした違いはわかりませんごめんなさい。


うまくリンク貼れないので(アドレスが漢字入りのものになってて・・・)興味のある方は、クオカ→砂糖類にいってください。



プリンを食べたい!と思われたら、クリックしてくださいね