CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

三木、小野への訪問記 on 2018-6-13

2018年06月28日 05時11分58秒 | 神戸市以外の兵庫県
2018年6月13日、神戸電鉄を利用して三木市と小野市を訪問しました。
憶えの為に寄った場所を写真を添付して記しておきます。

三木市
ナメラ商店街

神戸電鉄三木上の丸駅で下車しナメラ商店街より稲荷神社、三木城跡を経て金物資料館
に寄りました。上の写真はナメラ商店街の入口です。「三木合戦の地」の看板が
目立ちます。商店街は完全にシャッター通りとなっています。

金物資料館





上の3枚の写真は室町時代の後半、中国大陸から伝わった大鋸(おが)の展示と説明板。
大鋸は丸太を縦に切る道具でこれにより角材を得ることが可能となりました。
展示の大鋸は石峯寺(しゃくぶじ)から発見されたものの複製品だそうです。
おが屑の語源になったとの説明に納得。
日本ではこの大鋸を改良して上の写真のような大鋸が開発使用されていきます。


上の写真は金物資料館で頂いた金物関連の漢字の読み

過去の訪問記:
三木市立 金物資料館訪問記 on 2010-11-4

三木金物古式鍛錬 鏝(こて)の鍛造工程実演 on 2015-2-1

みき歴史資料館
御坂神社の祭り屋台展を観る目的で入場しました。
2階の展示は撮影禁止のためリーフレットのコピーを添付(下の2枚の写真)




1階の布団太鼓(八雲神社)の展示を添付しておきます。(下の4枚の写真)









関連ブログ:
三木の屋台資料展と若宮神社屋台 in みき歴史資料館 on 2016-10-30

三木市大宮八幡宮 新町の屋台について


堀光美術館
堀光美術館では企画展 小川忠彦の不思議なアートが行われていました。
トースト作品がユニークで感動しました。
展示の作品目録を添付しておきます。


神戸電鉄三木駅
ビストロ・ド・ノブでランチをいただいた後、美嚢川にかかる福有橋を渡り先般
火事で被害のあった神戸電鉄三木駅に向かった。
火災は2018年3月4日に発生。

上の写真は福有橋から三木駅方面を撮ったものです。




上の2枚の写真は神戸電鉄三木駅の2018-6-13現在の現況


小野市 

神戸電鉄小野駅



上の2枚の写真は神戸電鉄小野駅






上の3枚の写真は小野駅で掲示の看板やポスター

小野市立好古館 





上の3枚の写真は小野市(樫山)出身の歌人・上田三四二 生涯と業績と題した企画展の
展示とリーフレット




上の2枚の写真は早逝の洋画か田中英之助の展示と案内リーフレット


上の写真は正面の展示





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関戸由義の墓 in 追谷墓園... | トップ | ゆず庵 神戸小束山店でのラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市以外の兵庫県」カテゴリの最新記事