ちえたまブログ

ブログ人よりお引っ越ししてきました。よろしくお願いします!

日本の年金。。。厚生年金は、いつからか?働くと一定給料以上は停止になるらしい??

2024-06-11 19:47:01 | 社会・経済
最高額の月30万の厚生年金がいくらの給料でもらえるのだったかな(・・?
この年金が働くと高額なのか一定以上の給料取得で停止されるらしい・・・知らなかったよ_| ̄|○

働く人は、繰り下げ支給をすればいいとなっているのか?それでも支給最高額は高くなるのか?わからない( 一一)

なぜ、年金支給について書こうと思ったのかは。。。定年退職後、年金を楽しみにしている人はもういないといえる??のか
年金生活者の支給金額は、みんな初任給に戻るような支給金額となるので贅沢な暮らしなどできるとは思えない。
若かりし頃の給料の生活って厳しく感じなかったか??

少子化で人口は減っている中で年金生活者が増加しても給料よりはるかに少ない年金では、やはりみんな働きたい、働かないと心配となる。
年寄りがカネを持っている時代は薄らいでいるのでは??このようなシステムで年金支給を減らす理由は何なのか?
昭和の時代は日本は総中流家庭と言われてて、欧州は20%30%の失業率は当たり前で・なのに生活できていた失業給付っ
何やっても仕事のあった日本国内も地球環境を考えての設定にならないと、、、ましてデフレの設定が狂っているのではないのか?は、上記のように生活費がの基準が高すぎないか?どこに焦点を置いているのか?全く、政治家の庶民感覚がないのか?ご自分たちが描いた金銭感覚がずれずれか?経済観念がないのは致命傷っ

どんなに頑張って生きても人は百十年ちょっとくらいしか生きられないとみんな思っている。
人に迷惑かけない国民性のこの日本で一生懸命、あんな災害を受けても地元を守って生きていこうとしている人たちを助けてお手本になる復興生活を被災者本人に達成させてほしいと願ってやまない。。。それを私たちは政治家でなく国家に臨むは戦後ずーっと変わらない。政治家って何??のまま

イタリアのように党ごと逮捕できるようになると変わるのか??ん・・・ルールをやはり細かく決めた方がいいのかな
仕事を行えばいろいろできるけど。。。多忙は過労死が心配になるもんね(*´Д`) 中々に調整も難しいか

国家官僚には、自分たちで公務員の報酬関連、年金も含めて経済環境のデータ分析ができていないのではないのか??何がネックとなってしまったのか。。。そろそろ、世間に公表はしないのか?できない理由は?と思えてならない。大学も機能はしていない。開発が・・・やはり成り立ちが悪いのか。。。どうにかせんと・もうやばいっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ おカネがもったいないっ 政治絡みすぎっ 公開情報で問題を探るべき、マスコミの仕事(*ノωノ) 虎の翼??教育分野はすべての業界で・すべき。か

ぐちゃぐちゃ書いてもまとまらないか。。。考え中
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« nhkでスペシャル番組。。。紅... | トップ | 東大の学生たちが東京大学の... »
最新の画像もっと見る

社会・経済」カテゴリの最新記事