ちえたまブログ

ブログ人よりお引っ越ししてきました。よろしくお願いします!

ゆく年くる年 。。。今年も紅白歌合戦で盛り上がってます!!(^-^)

2011-12-31 21:45:12 | 日記・エッセイ・コラム

みなさま、今年も残り数時間となりました いろいろとお世話になりありがとうございました<(_ _)>

今年も新しい出会いにて人生勉強をさせていただき気付きに恵まれましたが、すべて。。。武井&清山にプレゼントの内容ばかりでわたしには聞き文章化することでした

わたしは自分の人生をまっすぐ生きていくこと、彼らに情報を提供し続けること、国家財政や地方財政の謎に挑戦し続けること、筑紫さんや堺屋さん、榊原さんたちのような現場熟知者より教えを受けれる若者をどんどん増すこと。。。芸能、芸術を上回れる強い力の経済人を育てること、みんながお仕事が楽しくてしょうがない環境を整えることが政治家のご奉仕?だと思ってやってきましたが。。。中々(-_-;)

若い人たちの視聴が社会問題やその討論に視聴率を上げてくれたのか、自分たちの時代が平和で温かい社会であるようにリーダーは「とても大変」を請け負える人たちが政治家と選ばれないといけない。。。とは、ウソつきはダメ。。。誰よりも苦労してるよねの環境下で真っ正直に情報公開で頑張ってくれる頭脳者、人格者でなければならないっです

テレビも沢山の若者たちに教えてくれる番組をもっともっと作って若者たちが視聴して考えれるお仕事を頑張ってほしいと思います

えっ、もっと書けってか。。。難しいんだってひとりでは 自前の頭なもので能力に限界が襲いかかるの。。。普通能力者の単なる頑張りだから、変なことに気がつくのも才能?なの

危険を感じ取れるって、、、災害にはないのに経済にあるって変かも知れんけど新卒採用の場所がそうだったから変な能力くっ付いていたのかも

新しい人で社会を支える新しい力を是非に作らないと、、、わたし達も作ったようにね

東大卒の頭脳者も目の前にいるからきっとできるよ わたし達の頃よりずっといいものが

来年もよろしくお願い申し上げます

教育長さま。。。平成24年も武井&清山が追いかけまくります よろしくご指導くださいませ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税しか言わない日本国家の危うさ!!

2011-12-30 13:49:27 | 国際・政治

社会保障と消費税との。。。。社会保障のことを詳しく言わない政府

日本は、低所得者を離婚させて子育ては生活保護で賄うべしとなっている・・・この利点は、子沢山抑制策と言える。。。偽装離婚してる時に子どもが出来てしまうとばれる!!

夫婦ともに低所得であると子育ては無理である。。。しかし、夜のお仕事などで高収入を得てしまうと生活保護は受けれなくなって子育て事態に危うさも出てくるらしい う~ん

生活保護世帯には、生まれながらの生活保護集団という家庭問題を抱えたグループの存在もある。。。親から子どもへの不幸な生い立ちを病気になった不幸と同じには語れないし、断ち切ることもできない、ましてどうすることもできない人材をターゲットに狙ったビジネスが行政のさまざまな税金からなる生活保護費に対して発生している 最早、生活を支えるための保護費ではない、消費活動というビジネスのためのおカネである、、、集団で安売りにて沢山買えるなどの助け合いのうちはまだ許せるがそのうち多額の借金や多額の生命保険加入など、破滅の道ではないのかの危うさもある

しかし、自分たちの生活のあり方にも多大に問題があるがため自業自得の世界にはまっていく

これらの指導はおカネを提供している行政の責任でもあるが、あまりに生活保護費の出し方に問題があるためか保護費を狙う悪党を摘発できない状況にある 悪の上にも上がいる

この様な低所得者への生活保護のために消費税を上げるという政府はどうかしている

仕事によって低所得にならざるを得ない生活者に生活保護費を提供したければ、行政側もしっかりした生活指導を行う覚悟が必要でもある 組織化も本来、政治家がしっかり仕事として行うべきではないのか?生活保護費を受けている生活者を狙ったビジネスや犯罪に目を光らせるべき、、、社〇党や共〇党は、悪いことして世の中何とかはならないっがわかったはず

何を助けている、、、日本の政治家集団か????ご趣味や生活費のために政治家になりたいはやめてほしい

清山先生、、、原発のとき六法全書を開いて勉強会をしていた民主党と紹介されたのですか?テレビは本当のことを伝えているのでしょうか。。。まったく持って考えられません

政府は、日本の一大事のときは日本学士会などの専門家集団、海外などの専門家より素早い助けが求められる備えをしてきているはずです それが、危機管理です

わたしもなぜ出来るの?と昔の仕事について不思議がられますが、日本の最高峰と言われしシンクタンクを日本の企業は国の奉仕として備えていましたから、その方々のおっしゃられること東大出の専門家、新旧官僚のおっしゃられることをしっかりテレビで視聴出来ていれば考えることができたということです

今は、不幸かないのでしょうか?最大の不幸社会です 創りましょう

あっ、、、、金融の現場にも若いピチピチ頭脳者を育てないと意味なかった ねっ 道休さん

たけっ、観光がんばってね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元野村の道休さん。。。東大出のお仲間とゲキロンやってますか?

2011-12-25 20:10:26 | 国際・政治

民間と官界が一堂に会している今の現場でお話ししないと勿体ないです

そう言えばで想い出しました!

その昔、上司が許せなくって。。。管理職を無くす方向で企業を動かしたことがありました

管理職と呼ばれる人たちは組合を立ち上げてその時に備えていたようでしたが、日興だけでなく野村も影響を受けませんでしたか?日興は海外支店がモデルとなって実現してました

なぜ上司が許せなかったか?。。。証券会社の内情は他の業界と比べて最も厳しい業界と言われていたようでっす 「セブンイレブン」の言葉が証券業界を現していたとか、、、実は、バブル崩壊までわたしは知りませんでした(゜.゜) 当時、農協より厳しいとも言われてましたのは、農協は共済保険や銀行系預金の金利が高かく掛け捨てがなくせたからですね 逆にわたし達は高金利の他の金融商品と同等の運用成績により支払金利を打ち出さなければならない現場にいたのですよね

入社当初、日本を代表する大企業に入ったと羨まれていましたから、とんでもないことでございました。。。アホなわたし

みんな、厳しい業界と知りながらも自分を試すため、自分を鍛えるためにチャレンジ精神で入社するが本来のあり方らしいと聞きました

その中でその厳しさを無くそうなどと、あり得ないってと言われそうなことだったのか。。。わからないでっす(ー_ー)!!

金融機関のモラルは社員によって保たれている訳で上司の指示待ち人間であってはならないの指導。。。しかし、仕事の内容の質(販売する金融商品)は社員ではどうすることも出来ないこと、会社側の責任であるが常識、、、それを社員がやったこととして人質に取るような業界体質が上司によってはあった、腰かけOLの女性は若い社員ばかりでストーカーや変な噂に悩まされることに

どんな些細なことでも嫌がらせに出来るので要注意であった 証券会社の数も少なく社員の人数も限定的で無名人でもターゲットにされやすい環境下に置かれた 警察への届け出を願い出ても取り合ってもらえなかった。。。これには参ったことでした

知らされずの悲劇といったところでしょうか

わたしは何のためにあの場所に紹介されたのか、何のために働いたのか、今でも何をして欲しかったのかわからないでいます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育長にお会いしたの???今日はクリスマスイブイブの日

2011-12-23 22:40:06 | 日記・エッセイ・コラム

天皇誕生日の天皇陛下のご公務は今年も19件、諸外国の方々との交流会はとても盛んに行われている理由とは存続に対しての国民への働きかけかけ?

天皇家のことを政治家が話題にすることは危険を感じられるけれど、国民的話題と考えるためにも教育現場で憲法を学ぶことと同じように天皇家の存在についても子ども達が考えを持てる工夫を学校でと議会で提言し続けるべきではなかったのかな

天皇家は身分制度であるわけで、差別とはどこでどのように感じられ生まれてしまうのか?貴重なお立場の方々、天皇家が国民の心の支えとなるためには日本の代表的なファミリーであられればよろしいのか?名誉授与するお立場とはどのような方々でいらっしゃれればよろしいのか?

一般に広く興味をどのように求められるのかは、教育現場で歴史的認識のもと学問として身分制度の存続のお立場をもっと情報を公開していただくことが大切、、、赤十字の総裁の立場でいらっしゃるは有名、税金で維持されている宮内庁、先の大戦を繰り返さないためには。。。政治家とは、国民の奉仕者であるの認識もある

国民が争わずお互いを認めながら、さまざまな能力を高め、護り、育てていける世の中を考え実行させ、実行行為のバランスも取るという難しい職業が政治、統治者の役割であるから尊い権力なのでは、高い能力が求められている政治職に手を挙げているんだよね

凄いことなんだよ(@_@)

難しくって、やっぱ我々一般民には。。。わかんない 清〇先生は簡単なのかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス。。。今年もサンタさんは何をプレゼントしてくれるのかな?想い出

2011-12-23 12:58:01 | 祭り

Photo_3Photo_7

Photo_8
Photo_9

今年は、久々にホテルを訪問。。。エントランスには素敵なクリスマスツリーが輝いている

ここで、子ども達がみんなでクリスマス気分を過ごすのもとてもいい想い出になるよね

Photo_10
サンタさん。。。素敵なひと時をお願いします

ホテルのフロントロビーやエントランスフロアー、ツリーのまわりでいい子たちが集って楽しめる国にしてください

夜はお家に戻ってみんなでパティーかな?

満天夜空のイリュミネーション、深々とホワイトクリスマス、各地で素敵な自然からのプレゼントっ穏やかな天気にしてください サンタさん、よろしく(^-^)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする