goo blog サービス終了のお知らせ 

喜多方ラーメン'S

喜多方ラーメン・会津ラーメンの食べ歩き情報などを紹介。旬の食材や美味しいものを紹介します。
(byちばっち)

給食試食会

2007年06月20日 | フード
小学校で給食の試食会が行われ参加してきました。
給食は、うん十年前に食べたきりです。懐かしい香りが漂います。
準備は給食当番になっている児童が手際よく並べてくれます。私の頃はお盆を持ってよそってもらっていた記憶があります。
メニューは、みそラーメンとジャーマンポテト、アーモンドと小魚が入った小袋、牛乳です。
野菜など具沢山のスープにソフト麺を入れて食べます。ソフト麺と言っても、ちゃんと喜多方ラーメンの様に平打ちちちれ麺風です。スープが熱々だったらもっと美味しと思います。
見た目より結構ボリュームがありお腹いっぱいになり満足でした。

そば屋のそば

2007年04月04日 | フード
近所にあるそば屋さん。民家を利用して営業をしている。
久しぶりに本物のそばを食べた、正月には自分で打ったそばとご近所から頂いたものを食べた以来。
流石に職人が打ったそばでコシがある繋がっている。太さも均一で絶品です。
温かい蕎麦には昔ながらの肉団子(鶏肉を骨ごと細かく刻み込んで作る団子で手間暇がかかります)が上に乗ってていている。これがとても良い味を出している。味、見た目共に懐かしいしい。

負け組

2007年02月13日 | フード
バレンタインに期待して期間限定!テンプレートを変えてみました。

【メガマックの負け組】
前回の記事でメガマックの話があったが、後輩から『それって負け組だよ』って言われた。
それじゃ、『勝ち組てなんだよ!?』

メガマックを350円で買うより、ハンバーガー3個とチーズバーガー1個買って合体させれば340円。更にパンが5枚も付いてくるそうだ。

え゛ー そうだったのか?

きっと10円はレタスと箱代か?


……‥ もっと凄いこと考えている人いるだろうとネットで検索すると、いました。
6枚挟んだギガマック(笑)
8枚挟んだテラマック(大笑)


グミマック


まだまだ続く‥

チキマック

最高26枚挟んだものまで画像があるではないか!!
もう、腹が捻れるほど笑わせていただきました。
さすがに単独では立っていられず割りばしで支えているのも可笑しい 果たしてその後は食べたのであろうか? 思い出すだけでも笑ってしまう。
メガマックで満足していた俺って『負け組』だった

その画像をリンクしておきましたので見てください。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/fukuda/diary/yotta.html




メガマック

2007年02月09日 | フード
最近話題のメガマック。
今朝の朝刊折込にマクドナルドのチラシが入っていました。この頃ラーメンが多く、ちょっぴり飽き気味。そこで、目覚ましテレビでも話題になった『メガマック』一度食してみなくてはと思い、今日の昼食にチャレンジしてみました。
メガマックスペシャルセット730円。
ハンバーガーに肉が4枚も挟まっています。(思ったより見た目はボリューム不足)でも、いくら大口を開いても上から下まではカブリ付けません。実際食べてみると、予想以上に食べ応えがあります。更にセットでポテトSとマックナゲットが付いていたので完食すると満足です。

喜多方そばフェスタ2007

2007年02月02日 | フード
「蔵のまち喜多方冬まつり」の一環で、喜多方ラーメンフェスタの一週間前に同会場で行われます。喜多方は昨年の1月に広域合併し、有名な所では「寒晒しそば」「水そば」の発祥地と言われる山都町の宮古地区も喜多方となった。
また、熊倉町雄国や塩川町駒形は蕎麦の産地で夏蕎麦の作付けも行われている。
ラーメンだけではなく、そばも美味しい事でも有名です。

喜多方にお越しの際は、美味しい長い物に巻かれちゃってください…

手打ちソバ

2006年12月24日 | フード
今回は自分でソバを打ってみました。
自家農園から穫れた蕎麦を挽いてもらい、生まれ二回目のソバ打ちです。道具は先代からの物が一通り揃ってます。

打ち方は、見よう見真似の自己流です。

初心者なので、長いもをすりおろしたものをつなぎに使ってみました。
やや、軟らか目で、切り方にバラツキはあったが予想以上に良くできた。これには本人もビックリです。

面白茶漬け

2006年10月26日 | フード
最近、色々なお茶漬けを見掛けますね。気になったのがスープ茶づけ「塩豚茶づけ」です。永谷園から発売されていますが、よく見ると「すっきり鶏スープが決め手!」と書いてあるのです。塩豚なのに鶏ベースかいな?矛盾してないかい?
まー 食べてみないと話にならん…‥

お腹が空いていてチョット多目のご飯にお茶づけの素をかけ、お湯を注いだ。
すっきり塩味の鶏スープが、クセになる旨さ。
これぞ極旨!スープ茶づけ!
塩豚の旨味がスープによく合い、あっさりとした味わいが口の中で広がります。 …と袋の裏に書いてありました。(こんなすばらしいコメントは私は書けません。)

実際は、ご飯の量が多いのと(お茶碗に軽く一杯約100グラムが適量です。)レポートしながら食べたのでスープがごはんに染みてオジヤ状態になってしまった。 確かにあっさりとしてくどくない、肉も入っており満足感がある。後味もすっきりで夜食にでも良さげです。
次回はピリ辛とんこつ高菜茶づけを試みます。

いわはし館( 猪苗代町)

2006年08月23日 | フード
今回は猪苗代町にある蕎麦屋さんです。野口英世が生まれた家の近くにあります。
やっぱり今の時期は熱いラーメンはキツいですね。そこて冷たい蕎麦です。盛り蕎麦は先週食べたので『冷かけそば』890円を注文する事に。
冷たいかけ蕎麦に大根おろしと山菜、天かす、ネギに鰹節が盛られています。たっぷりの大根おろしでボリュームも十分あります。天かすのサクサクの食感が更に食欲を注ぎます。
おすすめの一品!

夏パスタ

2006年07月18日 | フード
夏野菜が美味しい季節。今年も作りました『特製ちばっち夏パスタ』
自家製野菜(トマト、タマネギ、ニンニク、ピーマン、いんげん、ナス、スイートバジル全てちばっち農園で穫れたもの)にオリーブオイル、ベーコン、塩コショウのシンプルな味付け。
トマトの酸味に玉ねぎの甘み。こんがりと漂うガーリックの香りにトマトとマッチしたバジルの風味。旨みを吸い取ったナスとシャキシャキな歯ごたえのピーマンとインゲン。形は不揃いだが、農薬も極力抑えた取れたての食材一つ一つが自分の持ち味を出してくれた。口の中で広がる夏の味覚農家であって幸せを思う一時。
この長雨で農作物も弱り始めている。雨が上がったら長く収穫できるように消毒をしてあけよう。