全国の喜多方ラーメンファンのみなさんこんにちは
最近ブログUPしてないのでたまには更新しなくちゃね。
喜多方に来てどこのラーメンを食べようか悩んでいる君へ”ちばっち”的な喜多方ラーメン攻略法を載せちゃいます。(あくまでもちばっちの独断と偏見です)
まずは喜多方ラーメンマップを手に入れることから始めましょう。
観光案内所などで無料でもらえます。
ただしここで安心してはいけません!マップに載っているのは「会津喜多方老麺会」へ加入しているお店だけなので、そこに載っていないおいしいラーメン屋さんもありますので。
喜多方ラーメンの元祖は『源来軒』と言われています。
三大喜多方ラーメンで有名で人気店と言えば『坂内食堂』『まこと食堂』『あべ食堂』ですね。
『坂内食堂』と言えば全国にフランチャイズ店が多数あります。あの歌舞伎町にもあるのです。喜多方の本店は休日ともなれば長い列ができています。醤油味とは言うものの、限りなく塩っぽい透き通ったスープです。ちばっち的にはあまり食べてません。

『まこと食堂』は昔ながらの「支那そば」(中華そば)って感じがあります。ちばっちの朝ラー回数は多い方ですね。

『あべ食堂』動物系のスープでガツンとイキたい時に食べに行きます。決して濃厚スープではなくごく一般に言う喜多方ラーメンですが『脂っこく』と注文しています。すると背油をチャッチャとしてくれてコクがあり旨い。

三大喜多方ラーメンの御三家は朝ラーを行っていて、食べに行くなら断然朝ですね。
朝ラーと言えば、朝ラーしているお店にハズレハない!(2012.3現在)
『ラーメン一平』ノーマルの醤油ラーメンはすっきりしているのですが、こってりという時は背油トッピングの『じどじどラーメン』がお勧め。平日のランチタイムはライス無料なのもウレシイ。

『喜一』元フレンチのシェフが作る喜多方ラーメン。ヒラヒラの麺が特徴的であっさり系です。味わいは繊細でトッピングに使っているネギは緑の部分が除かれ、白いネギだけが使われているこだわりには脱帽です。

『あじ庵食堂』今年で4年目を迎えるまだ新しいお店ですが、ちばっちお気に入りのお店でもあります。
勿論朝ラーを行っています。何がお気に入りかって言えば「進化するラーメン屋」いや、「進化する食堂」ですね。
一般的に言われる『喜多方ラーメン』はゴールデン系、脂っこいラーメンはチャッチャ系、こってりはガッツ系に分れており、塩・しょう油・味噌味が選べます。
また、看板メニューは『山葵塩ラーメン』(わさび塩ラーメン)!ハマグリ出汁のスープに山葵をトッピング。ラーメンにワサビ!?と思いますがこれがイケる。ちばっちもお勧めです。

更につけ麺や冷やし中華、富山ブラックを意識した黒ラーメンなども楽しめる。

美味いのはラーメンだけではない!手作りで皮も自分で作っている「手のし餃子」これは大きくボリュームがあり美味しい。テイクアウトも可能です。
「カレー炒飯」もメニューにありますが、これはかなりお勧めです。(ボリュームがあるのでラーメンと一緒に食べよう・・・・なんて思ったら危険です。単品だけでもお腹パンパンです)
その他にも「豚丼」や「鳥もつ丼」があり正しく『食堂』です。
おっと・・・・ あじ庵食堂の話に熱くなりすぎた(笑)
その他にも人気店は
『はせ川』日曜日は『黒はせ川』となり通常とは違ったラーメンが楽しめます。
『さゆり食堂』はyahoo!ラーメンランキングで上位になったこともあります。
『松食堂』は隣が坂内食堂でありながらも地元のファンが多い。
『食堂なまえ』は透き通る醤油スープに極太麺。このスープの魅力にはまるファン多し。
そういえば2011年にラーメンマップに載っているラーメン屋さんをフルコンポした際に改めて美味しいと思った『福島屋』(ここの焼肉丼もうまい!)。『かどや』。『食堂いとう』
お昼にはラーメン定食で『すがい食堂』にもよく行きますね。
味噌ラーメンが美味しい『いそべ食堂』、坦々麺といえば『ほまれ食堂』・・・・
ラーメン屋さんのナポリタンを提供する『せせらぎ食堂』など・・・・・
喜多方には120件以上あるといわれるラーメン屋さん(食堂)があり、メニューもたくさん。一度や二度では喜多方ラーメンは語れません。是非何回もおいでください。
※画像は過去のものを利用しています。
最近ブログUPしてないのでたまには更新しなくちゃね。
喜多方に来てどこのラーメンを食べようか悩んでいる君へ”ちばっち”的な喜多方ラーメン攻略法を載せちゃいます。(あくまでもちばっちの独断と偏見です)
まずは喜多方ラーメンマップを手に入れることから始めましょう。
観光案内所などで無料でもらえます。
ただしここで安心してはいけません!マップに載っているのは「会津喜多方老麺会」へ加入しているお店だけなので、そこに載っていないおいしいラーメン屋さんもありますので。
喜多方ラーメンの元祖は『源来軒』と言われています。
三大喜多方ラーメンで有名で人気店と言えば『坂内食堂』『まこと食堂』『あべ食堂』ですね。
『坂内食堂』と言えば全国にフランチャイズ店が多数あります。あの歌舞伎町にもあるのです。喜多方の本店は休日ともなれば長い列ができています。醤油味とは言うものの、限りなく塩っぽい透き通ったスープです。ちばっち的にはあまり食べてません。

『まこと食堂』は昔ながらの「支那そば」(中華そば)って感じがあります。ちばっちの朝ラー回数は多い方ですね。

『あべ食堂』動物系のスープでガツンとイキたい時に食べに行きます。決して濃厚スープではなくごく一般に言う喜多方ラーメンですが『脂っこく』と注文しています。すると背油をチャッチャとしてくれてコクがあり旨い。

三大喜多方ラーメンの御三家は朝ラーを行っていて、食べに行くなら断然朝ですね。
朝ラーと言えば、朝ラーしているお店にハズレハない!(2012.3現在)
『ラーメン一平』ノーマルの醤油ラーメンはすっきりしているのですが、こってりという時は背油トッピングの『じどじどラーメン』がお勧め。平日のランチタイムはライス無料なのもウレシイ。

『喜一』元フレンチのシェフが作る喜多方ラーメン。ヒラヒラの麺が特徴的であっさり系です。味わいは繊細でトッピングに使っているネギは緑の部分が除かれ、白いネギだけが使われているこだわりには脱帽です。

『あじ庵食堂』今年で4年目を迎えるまだ新しいお店ですが、ちばっちお気に入りのお店でもあります。
勿論朝ラーを行っています。何がお気に入りかって言えば「進化するラーメン屋」いや、「進化する食堂」ですね。
一般的に言われる『喜多方ラーメン』はゴールデン系、脂っこいラーメンはチャッチャ系、こってりはガッツ系に分れており、塩・しょう油・味噌味が選べます。
また、看板メニューは『山葵塩ラーメン』(わさび塩ラーメン)!ハマグリ出汁のスープに山葵をトッピング。ラーメンにワサビ!?と思いますがこれがイケる。ちばっちもお勧めです。

更につけ麺や冷やし中華、富山ブラックを意識した黒ラーメンなども楽しめる。

美味いのはラーメンだけではない!手作りで皮も自分で作っている「手のし餃子」これは大きくボリュームがあり美味しい。テイクアウトも可能です。
「カレー炒飯」もメニューにありますが、これはかなりお勧めです。(ボリュームがあるのでラーメンと一緒に食べよう・・・・なんて思ったら危険です。単品だけでもお腹パンパンです)
その他にも「豚丼」や「鳥もつ丼」があり正しく『食堂』です。
おっと・・・・ あじ庵食堂の話に熱くなりすぎた(笑)
その他にも人気店は
『はせ川』日曜日は『黒はせ川』となり通常とは違ったラーメンが楽しめます。
『さゆり食堂』はyahoo!ラーメンランキングで上位になったこともあります。
『松食堂』は隣が坂内食堂でありながらも地元のファンが多い。
『食堂なまえ』は透き通る醤油スープに極太麺。このスープの魅力にはまるファン多し。
そういえば2011年にラーメンマップに載っているラーメン屋さんをフルコンポした際に改めて美味しいと思った『福島屋』(ここの焼肉丼もうまい!)。『かどや』。『食堂いとう』
お昼にはラーメン定食で『すがい食堂』にもよく行きますね。
味噌ラーメンが美味しい『いそべ食堂』、坦々麺といえば『ほまれ食堂』・・・・
ラーメン屋さんのナポリタンを提供する『せせらぎ食堂』など・・・・・
喜多方には120件以上あるといわれるラーメン屋さん(食堂)があり、メニューもたくさん。一度や二度では喜多方ラーメンは語れません。是非何回もおいでください。
※画像は過去のものを利用しています。