「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

遊びの家庭教師

2007-12-18 07:31:49 | 日記
今の子どもたちは外遊びをしなくなり、そのためにいろんな弊害が生まれてきているようです。
テレビで取り上げていたのは、福岡の「体育の家庭教師」です。
体育といっても、子どもにスポーツを教えてくれるだけでなく、遊びの手ほどきまでしてくれるのです。
1時間5千円という料金にも驚かされましたが、子どもが遊び方を知らないというのも、不思議な感じです。

昔は、近所の空き地にいくと、子どもたちが集まっていて、上級生の子がいっしょに遊びながら、いろんなことを教えてくれたものです。
缶けり、陣取り、ゴムとび、馬跳び、だるまさんがころんだなど、お金もかからず、何人でも、それなりに遊べるのがいいですよね。
そんな中、みんなで遊ぶためのルールや我慢することも覚えましたし、知らず知らずのうちに運動機能も発達していたようです。

それが今では遊ぶといっても、家の中でゲームをしています。
高いゲーム機やソフトが必要ですし、一人だけで遊べるし、身体を動かすこともありません。
家庭教師を頼んだお母さんも、ほって置いたら一週間まったく外で遊ばない、ということもあり、一週間に一度だけでも、おもいっきり外で遊ばせたい、と話していました。
そのときは、先生といっしょに河原に行って、石を投げて、水の上を飛ばせる遊びをしていましたが、これもはじめての体験だったみたいです。
私も子どもの頃によくやりました。
どういう石がいいのか、どの角度がいいのか、力加減は・・・と知らないうちにいろんなことを考えるし、腕の力もつきます。
これも本当は、子供同士で競争しながらやると、もっと面白いんですよね。

外で遊ぶとき、そこにあるものを使って、どうやったら遊べるか、みんなと楽しく遊ぶためにはどうしたらよいか、など工夫しないといけません。
外で思いっきり遊べば、嫌なことも忘れてしまいますし、お腹もすくのでご飯もたくさん食べられるし、ぐっすり眠れます。
「イライラする」「何もしたくない」という子は、外で遊ばない子の方が、外で遊ぶ子の倍以上も多くなっていました。

今の若いお父さんたちの頃にはすでにゲームがあり、昔の遊びの経験がない人も多いでしょう。
体育の家庭教師といっても、若い人ですし、先生と一対一では、子供同士のつながりにはなりません。
定年時期を迎えた団塊の世代のおじさんたち、子どもたちを集めて、自分の子どもの頃の遊びを教えてあげたらいいんじゃないでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天で押し花しおり作り

2007-12-17 08:49:12 | ボランティア
昨日は、一日フル活動でした。
朝8時から団地の公園の清掃の日です。
私はいつもは鎌をもっていって、前もって草刈機で切り取ってあるので、刈り残してあるところを切るんですが、ほとんどの人たちは草を集めるだけの楽な作業で、短時間で終わっていました。
今回は草も枯れているし、刈るところもないだろうと熊手を持っていったら、いつもの草刈がしてなくて、枯れ草が伸びた状態です。
それで一人の方が草刈り機をもってきて刈られたのですが、その間、みんな待っていたので、よけい時間がかかってしまいました。
こんなことなら、鎌を持っていけばよかったです。

そのあと廃品回収があるので、家に帰って大急ぎで新聞紙やチラシ、段ボールなどを束ねて玄関先に出しておきました。
10時から11時までは、コミュニティーセンターの大掃除です。
婦人部は調理室の担当で、棚の上やら、戸棚の中など、隅々まで掃除しましたが、人数が多くて11時前には終わったので、先に失礼して、そのままユーパレス弁天へ直行です。

ユーパレス弁天の物産館で昼食を確保したあと、さっそく押し花しおり作りの準備です。
広いロビーの一角をお借りしたんですが、しおりを作る台になる大きな机と、仕上げ用のテーブル、それにすぐ横にコンセントがあって、場所的にも、広さもバッチリです。
お手伝いをしてくれる方も駆けつけてくれて、準備万端です。
さっそく遊びに来ていた子どもが目をつけて、一人でやっていると、他の子どもたちも寄って来て、興味を示してくれました。
12時から大広間で催しが始まったのですが、その後も子どもたちが入れ替わり、立ち代り、しおり作りに挑戦し、出来上がると満足顔で持っていきます。
2時40分からはロビーで子どもたちの宝探しゲームの受付が始まり、作成途中の子がいたんですが、そのままの状態で参加しにいきました。
3歳くらいの男の子もしおり作りをしていたのですが、お母さんもそれに参加させたいと思われて、後できます、と言ってその子を抱いて連れていかれたのですが、男の子が大泣きしながら帰ってきました。
どうしたんだろうと思ったら、男の子はしおりを作りたくて泣いていたんです。
しおりを作り終わり、仕上げをしていると、参加締め切りの案内があっています。
後で取りにきてもいいよ、と言ったのですが、動こうとしません。
大急ぎで仕上げてあげて、手渡すと、にっこりと満足そうでした。
その後、宝探しにも参加させてもらえたらしく、お土産をもらっていました。

4時半からビンゴゲーム、5時からクリスマスケーキがもらえる抽選会と、子どもたちにとってはお楽しみがまだまだあります。
その間、大広間では、子どもたちのダンスの発表会やマジックショーなどが行なわれていたようです。
一度、しおり作った子どもたちが何度もやってきて、中には、3枚も4枚もつくる子もいました。
大人の方も、なんだろうと、足を止めてくださって、カンボジアの子どもたちへの支援だとわかると、出来上がったしおりを買っていってくれます。
ロビーでビンゴゲームが始まると、子どもたちは全員そっちに夢中になっているので、こちらも店じまいです。
子どもたちも大いに楽しんでくれて、しおりも合わせて70枚くらい売れましたので、大成功でした。
支配人さんも喜んでくださり、また機会があったら参加してください、と言われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリンコンサート

2007-12-16 07:05:28 | 感動した話
昨日は、ヴァイオリンのコンサートに行ってきました。
YMCAの一角にある自立の店「ひまわり」の小さなスペースで行なわれました。

演奏者は安藤正太郎さんという愛知県在住の方なのですが、生まれつき目が見えられません。
11年前、保育園の一室で奏でられたヴァイオリンの音色に感動した方が、2001年に「安藤正太郎のヴァイオリンを楽しむ会」というのを立ち上げて、スクールコンサート開催のサポートや会員の方を対象にミニコンサート&交流会を開いています。
今回は会員向けのコンサートと交流会だったのですが、たまたま、先日、小さな一歩の会の活動に興味を持って、話を聞きにきてくださった方が、その主宰者というご縁で、会員ではなかったのですが、参加させてもらいました。

会場は30名も入ればいっぱいのスペースなのですが、入りきれず、お店の方まであふれていました。
ピアノ伴奏とヴァイオリンの演奏でしたが、こんなに近くでヴァイオリンの独奏を聴いたのは初めてです。
安藤さんは、日本各地はもちろんのこと、アメリカや韓国でも演奏活動をされている方で、その演奏はすばらしく、同じヴァイオリンから奏でられているとは思えないほど、いろんな音色があり、びっくりしました。
太いやわらかい音もあれば、研ぎ澄まされたような細い音もあります。
その音色に包まれて、しあわせなひと時でした。

1時間ほど演奏を聴いた後は、「ひまわり」のケーキとコーヒーをいただきながらの交流会です。
10名ほどのグループの分かれて、そこを安藤さんとピアノ伴奏をされた古閑恵美さんが10分ずつ回って、歓談してくださいました。
いつもしおり作りに来てくれる小学4年生の双子の姉妹が、コンサートの終わりにお二人に花束を贈呈したのですが、その子達に「前に会ったような気がするけど、あなたたちの小学校で演奏したことがあるのかな?」と尋ねられました。
小学校ではないけど、昨年の菊陽町図書館ホールでのコンサートで、花束を贈呈したそうです。
でも、まったく目が見えられないし、そこでお話したわけでもないのに、なぜわかったんだろうと、みんな不思議でした。
「何となく、そんな感じがしたんですよ」と言われましたが、視覚ではない、特殊な感覚があるのでしょうね。
それにしても、すごい記憶力です。

子どもたちからは、「どうやって曲を覚えるんですか?」という質問がでました。
耳からと点字の楽譜だそうです。
点字の楽譜は、特殊な記号なので、ヴァイオリンだけだと1ページに20小節くらい書けるけど、オーケストラの指揮をするときは、全パートを表すので、1小節だけで3ページにもなるそうです。
でも基本は耳から覚えることで、「言葉だって、しゃべるのが先で、その前から読み書きしないでしょ!」とこともなげに言われていました。
演奏も素晴らしいけど、人柄もとても素敵な方で、もっともっとお話したかったのですが、時間がきて次のグループへと移っていかれました。

自立の店「ひまわり」には、以前はたびたび行っていたのですが、ここ数年ご無沙汰していたので、懐かしかったです。
養護学校や障害者の授産施設などで作られた作品を販売されています。
障害者だからということで甘えるのではなく、商品としてもすぐれたものを、ということで作られていますので、どれもすばらしく、手作りのあったかさが伝わってくる作品ばかりです。
さっそくクリスマス用品を2点買ってきました。
喫茶コーナーもあり、美味しいコーヒーやケーキがあります。
昨日は食べられませんでしたが、ここのカレーもおいしいんですよ。
女性センターにも、2号店がありますので、お近くに行かれたときは、ぜひお立ち寄りください。
自立の店「ひまわり」は、障害者とボランティアの方で運営されていますが、今、ボランティアを募集中だそうです。
興味がある方は、一度、お話だけでも聞きにいってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーパレス弁天

2007-12-15 07:46:28 | ボランティア
先日、合志市の総合ふれあい健康センター「ユーパレス弁天」に押し花しおり作りの交渉に行って担当の人にお話をしたのですが、そのときは支配人がいなかったので、後日、返事をいただくことになっていました。
連絡を待っていたら、担当者の方から電話があり、支配人さんが直接話を聞きたいということで、昨日、改めてお話をしに行ってきました。

ボランティアということだけど、施設としても合志市の第3セクターとして普通は使用料をもらってお貸ししているので、何かしらメリットがないと困るということです。

押し花しおりは1枚150円で販売はしますが、それから場所代を出したのでは寄付する額がなくなってしまいますので、やる意味がありません。
使用料は払えませんが、その代わり、この施設がボランティアに協力しているという宣伝にはなるし、そのことで来場者が喜んでくだされば、施設としてのメリットも発生します。

また押し花しおり作りをするとなれば、どれだけの人を集められるのですか?と言う質問です。
やるからには、大勢の人に来てもらって、たくさん売らなければいけないので、人集めは当然でしょう!と言われます。

もちろん、それに越したことはありません。
しかし、私にはそんな集客力はありませんし、私が呼びかけて集まる人の数は知れています。
小さな一歩の会としては、ふだん、地雷廃絶とかカンボジアへの支援とかにまったく関心のない方に、押し花しおりやバザー販売を通じて、こういう活動がありますよ、ということを伝えたい、という思いがあります。
そして、みなさんがちょっとでも関心を持ってくださって、ボランティアに小さな一歩を踏み出してもらいたいのです。
ですから、クリスマスのイベントとして遊びにやって来た子どもたちが、ひとりでも、二人でも、押し花しおり作りを通じて、世界の恵まれない子どもたちにちょっとでも関心を持ってもらえれば、それはすごいことです。

支配人さんの厳しい質問も、ボランティアに関心を持って話しておられるのがわかりましたので、こちらの思いも存分に伝えることができて、とても楽しくお話することができました。
最終的には、16日のイベントはもちろん、これからもどんどん施設を利用して、活動を広めてください、と言っていただきました。

ユーパレス弁天には、
・温泉施設(大浴場、サウナ、露天風呂、身障者・家族用風呂など)
・屋内温水プール施設(25m・流水・幼児プール)
・トレーニングルーム、卓球場、グランドゴルフ場
・宴会場兼用研修室、マッサージルーム
・売店、レストラン、大広間、西合志特産マンゴーコーナー
・農産物販売所
など、さまざまな施設が整っています。

16日は、押し花しおりの他にも子どもたちが楽しめるイベントが盛りだくさんですので、ぜひ遊びに来てください。

**********************
 第6回弁天クリスマスフェスタ

日時 12月16日(日) 12時開演
会場 ユーパレス弁天 大広間ステージ
    (宝探し、ビンゴゲーム、クリスマスケーキの抽選会はロビーで行ないます)

12:00 カンチャンバンド
13:30 熊本学園大学グリーンフィルハーモニックオーケストラ
14:00 レイ DANCE STUDIO の子どもたちによるクラッシックバレエ発表会
14:20 Catch a beat の子どもたちによるヒップホップダンス発表会
14:25 プロのバリ舞踊家和田順子さんによるバリ舞踊①
14:40 ちびっ子宝探し大会(先着100名参加無料)
15:15 プロのバリ舞踊家和田順子さんによるバリ舞踊②
15:20 リズムマーケットの子どもたちによるストリートダンスとヒップホップダンス
15:50 プロのマジシャン、プードル・雅子&Pieroによるマジックショー
16:30 親子で参加できるビンゴゲーム大会
      (参加料 大人400円(温泉券付)、子どもは無料。ビンゴ達成の先着10名に景品あり)
17:00 チビッ子対象に抽選でサンタクロースよりクリスマスケーキプレゼント
      (小学3年生までの子どもさん対象。限定50個。ハズレた子にもかわいいプレゼントあり)

総合ふれあい健康センター
    ユーパレス弁天
熊本県合志市野々島2441-1
TEL 096-348-2626

*************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの健康は・・・

2007-12-14 07:33:39 | 美容と健康
昨日は、フットケア34期生の初日でした。
いつものことですが、どんな人たちが来るのだろうと、楽しみでもあり、緊張の一瞬です。
今回は、若い人たちが多くて、40代、50代は一人ずつという、めずらしい組み合わせです。
20代の方で、偶然、高校の同級生同士だったと言う人もいて、お互いにびっくりしていました。
お昼の時間、いつもはおしゃべりでにぎやかなのですが、今回はわりと静かです。
食事をしながら、食べ物の話になり、これから母親となる人たちにとっては、栄養素がいかに大切かを話していたら、子育て中の方で「妊娠中や授乳中、甘いものが無性に食べたくて、無茶な食べ方をしていたから、うちの子はいろいろ肌にトラブルがあるのかも・・・」と言う方がいました。
赤ちゃんの栄養は、お腹にいるときも、おっぱいを飲んでいるときも、お母さんの食事がストレートに影響します。
しかも、それが子どもの体質となり、大きくなってからの健康も左右されてしまいます。
赤ちゃんの健康は、お母さんの食事で決まります。
いまからきちん栄養を取りいれて、赤ちゃんが出来る前から自分の健康には気をつけてほしいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の喫煙→妻の肺がん

2007-12-13 07:11:20 | 美容と健康
喫煙者の妻の肺がんに罹る率が高い、と厚生労働省の研究班が発表しました。

自分はタバコを吸わないのに、夫が吸う女性は、夫も吸わない女性と比べて肺腺がんになる危険性が約2倍高まるとの疫学調査結果です。
夫の一日の喫煙量が20本以上だと、リスクがさらに高まるというのです。
2001年に肺がんを発症した女性は21000人余り、肺がんの女性の約70%は非喫煙者というデーターもあるそうです。
国立がんセンター予防研究部では、「分煙を進め、他人のたばこの煙を避けることが重要だ」としています。

うち主人も一日20本以上吸っているんですよね。
若い頃はそばで吸われてもなんともなかったのですが、だんだん、煙を吸うと喉が痛くなるようになりました。
今は一応、部屋の隅のソファーの横に換気扇をつけて、そこで吸っているんですが、それでも煙が漂ってきますので、ほんの気休めにしかなりません。
大掃除の季節、部屋の壁やガラスがヤニでまっ茶色になるのを見ると、私の肺の中もそうなってるのかなぁと思います。

主人も何度か止めようと思って挑戦はしたんですが、3日も続きません。
その度に、イライラして怒りっぽくなるし、八つ当たりされたらたまりませんので、こちらも言うのをあきらめてしまいました。
ガンにならないように、身体に良いものをしっかりと摂りいれて、自分で健康に気をつけるしかないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり作り交渉

2007-12-12 07:26:52 | ボランティア
市の広報を見ていたら、16日の日曜日に、近くの温泉施設で子供向けにクリスマスフェスタが行なわれることになっています。
第3セクターの小さな温泉施設ですから、どれだけの子どもたちが集まるかわかりませんが、押し花しおり販売のチャンスです。
もう日にちもないので無理だとは思ったのですが、ダメもとで、施設に電話してみたら、お話を聞いてくださることになり、出かけてきました。
担当者の方が熱心に話を聞いてくださって、活動内容には共感していただけたようです。
スペースも、しおり作りをするくらいなら確保出来そうなのですが、今、施設長が出張中なので、返事は2日後になるそうです。
他の市の施設でも、押し花しおり作りをしたことがあるとお話したら、「会場費はどうされました?」と訊かれました。
これまでの方には会場費をもらっていたし、売上が全額寄付になるようなボランティア団体の経験がないので、他の場所ではどうだったかを知りたかったようです。
もちろん、他では無料でさせてもらっていたので、その旨お話して帰ってきました。
施設長のOKが出るといいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験談

2007-12-11 07:33:26 | 美容と健康
昨日はアロエベラの愛用者の集いに行ってきました。
いろんな方がご自分の体験を話されたのですが、最初は半信半疑だったのが、愛用してみたら健康になったばかりではなく、考え方まで変わって、夢をもてるようになり、人生が楽しくなりました、とどの方もおっしゃいます。
20代の方は昔のお話が信じられないくらいきれいな肌になっておられるし、80歳の方は、手術で骨だけになっていた腕にりっぱな筋肉が再生してきています。
今年の初めには人と話すこともできなかったという男性も、壇上で大いに会場を沸かせてくれました。

人間の体は60兆個の細胞でできています。その細胞に栄養や酸素を届けるのは血液です。
きれいな血液を造るためには、酸素と水と、それに栄養素が必要になります。
その栄養素には、炭水化物やたんぱく質などの他に、たくさんのビタミン、ミネラルという微量成分も必要になってきます。
それらは本来、野菜や海草などから摂取するのが一番なのですが、化学肥料や栽培形態の変化によって、野菜に含まれる栄養素が少なくなってしまっています。
それをサプリメントで補おうとしても、とても追いつかないし、バランスも崩れてしまいます。

アロエベラジュース、プロポリス、ポーレンを組み合わせることで、人間の体に必要な必須栄養素がすべて含まれます。
プロポリスもポーレンも、ミツバチが植物から集めたものですし、アロエベラも典型的な露地栽培で、砂漠の強烈な太陽の下に育ったものを絞った生ジュースです。
それらを取り入れることで、身体の細胞が活性化され、奇跡的な変化を遂げるのでしょうね。
みなさんの元気に圧倒された日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の生活

2007-12-10 07:26:23 | 日記
昨日の講座に、四角い編みカゴを持ってきていた人がいて、それをみた60歳の方が、「昔はこれでお豆腐を買いにいってたから、懐かしい」と言われ、そういえば、私も小さいとき、よく入れ物を持って、お豆腐屋さんに買いに行かされたことを思い出しました。
値段までは忘れましたが、その方の話では、アゲが一枚8円だったので、お釣りの2円で雀の卵を買うのが何よりの楽しみだったそうです。
当時、雀の卵は、1個50銭だったので、2円で4個買えたんですよね。

母の実家が田舎の雑貨屋さんで、酒、たばこ、お菓子、日用品、となんでも売っていました。
雀の卵もそうですが、キャラメル、飴玉、金平糖、チャイナマーブルなど、ほとんどのお菓子は、ビンに入れて、ばら売りです。
学校が休みの時にはよく泊まりがけで遊びにいって、お店番のお手伝いをしていたんですが、友達が買いにきたときなど、おばあちゃんに内緒で雀の卵を一個おまけしたりしていました。
近所のおじさんは、いつも農作業の合間に、奥さんに内緒でコップ酒を飲みにくるんです。
一升瓶からコップについであげるのですが、いつも「山盛りについでくれ」と言われ、表面張力で盛り上がるようにつぐと、「上手、上手!」と褒めてくれて、おいしそうに一杯飲み干して帰っていました。
お醤油や味噌も量り売りしてたので、近所の方たちが容器を持って買いに来られていましたね。

今、環境保護のためにエコバッグの普及が叫ばれていますが、昔は当たり前のことだったんですよね。
食事も、アメリカのマクガバンレポートに記されているのは、日本の元禄時代以前の食事が健康のためには理想的なのだそうです。
電化製品やIT製品は、今や、それなしでは生活できないような世の中ですが、便利さだけでなく、身体のため、地球のために、ちょっと今の生活を見直して、昔のやり方に変えた方がいいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実の一日

2007-12-09 07:38:41 | ボランティア
昨日は午前中に娘の空いた時間に治療をしてもらいました。
このところ忙しくて、美容鍼をする時間がなかったのですが、久しぶりにやってもらうことができました。
顔のマッサージもしてくれるので、肌が若返ったような気がします。
全身の施術が終わるころには、気持ちがよすぎて、眠くなってしまいました。

午後からは、今年最後の押し花しおり作りでした。
常連の小学生がお友達も連れてきてくれて、3人で楽しそうに作っていました。
それに思いがけず、3人の大人の方も参加してくれました。
みなさん、おしゃべりをしながらも、せっせと作ってくださいました。
どんどん出来上がるので、ラミネーターにかけるのが追いつきません。
子どもたちは3時半にお迎えに来られて、初参加の子が自分で作ったもの中からいいものを選んで、家族へのお土産に買いたいというので、その分だけを、急いで仕上げてあげました。
大人の方たちも、いつもはゆっくりしていってもらえるのですが、昨日は4時過ぎにはでかけなくてはいけなかったので、4時までに終わり、仕上げは後回しにして出かけました。

市内のホテルで友達と待ち合わせをしていたのですが、同じ名前の別の場所に行ってしまい、遅くなってしまいました。
12月になって初めて街へ出たんですが、どこもイルミネーションがきれいに飾りつけられていて、とても華やかでした。
みんなで食事をして話がはずみ、10時になったので、慌ててタクシーで帰りました。
運転手さんといろいろお話していたら、家の近くになって「ちょっとだけですが、サービスです」と言ってメーターを止めてくれました。
それから押し花しおりの片づけをして、翌日の講座の準備をしてと、バタバタだったのですが、良いことばかりの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする