数日前から万博で頭がラリホーなカッパさんと
大阪・関西万博2025に行って来た!
会場東ゲートに7時半に着いたけど、
すでに来場客が150人以上は待っていた。
そして手荷物検査が始まるのはきっかり9時。
私ら入場したのは、9時10分くらいかな。
まずミャクミャクハウスでピンバッジもらいに行こうとしたら、
10時10分からでないと開場しないとのこと。
すでにオーストラリア館を10時に予約していたのであきらめた。
最初にフランス館に行き、次にオーストラリア館に行った、
その後カッパさんがお腹空いたと訴えたので(早い!)
大起水産で980円の海鮮丼を食べ、
ついでにアサリいなり寿司350円もかき込んだ。
そしてエーワンベーカリーでパンを4個1560円買った。(多い!)
目の前のスペイン館に行ったあと、中国館、クウェート館を回る。
ちょいちょい休憩をはさみ、パンをつまむ。
たまに大屋根リングに昇る。
イタリア館の後にウズベキスタン館、サウジアラビア館を回った。
そして韓国館でパビリオンはフィニッシュ。
18時40分ごろ青と虹のパレード会場(予約済み)に行くが、
いい席は埋まっていてカッパさんが大騒ぎする。
末席(?)とは言え水上ショーは素晴らしく、全観客を魅了したのは間違いない。
最後にショップに行ってみたが、ラッシュ時の車内ぐらいの込みようで、
買おうと思ってもレジに進むのに30分くらいかかりそうだった。
ミャクミャクグッズはあきらめた。
どうせまた行くんだからね。
今回の敗因(?)は色々とある。
まず2週間前抽選で住友館を希望したが、
私は第2希望までしか登録していなくて落選した。
あと当日枠にイタリア館13時14分を入れてしまったこと。
これを消化しないと次の予約に進めない。
もっと早い時間の予約を入れるべきだった。
イタリア館を消化した後、次のパビリオンの予約をしようとしたが
1人分しかできない。
よくよくアプリを見るとシステムの不具合なのか、
カッパさんのチケットが「予約中」のままになっていた。
※当日予約のパビリオンを消化しないと次を予約できないんだよね
この場合はパビリオンの予約取り消しをすると枠が復活するようだ。
と言うことで、イタリア館の(行ったけど)「予約取り消し」の操作を行った。
でもねこれが反映されるのに15分はかかったかな。
イタリア館は13時14分予約なのに、
入館したのは14時を大きく回っていたし、
出たのは15時過ぎで、結局どのパビリオンも予約できなかった。
あと・・・
寒かった!
陽が落ちてくると冷たい海風が吹いてきて、
薄着に寒さがこたえた。
都市部よりも気温が2、3度低いように思われる。
まあそんなこんなで悔やまれることはいっぱいあるが、
予約なしでも1時間程並べばパビリオンには入館できる。
効率よく回れば1日10館はいけると思う。
ざくっとした感想だが、
先進国よりも中東のパビリオンの方が趣向を凝らしていたと思った。
カッパさんから「高い」と敬遠されたパビリオンの料理、
食べたかったなー。
今度、1人で南森町のヨルダン料理でも食べに行こう。