goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

島からの便り 「バナナはなんとか生きてるよ」

2010-11-28 17:23:52 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)
・・・・・・・・・・・・・・・グリムスワード「京都議定書」





話は前後するが amamian3さんから 便りが届きました。

奄美はまだ 昼間の日向は半袖でも暑いくらいらしい。

もう2か月近く 行ってない・・・ ゆめの家はどうなっているか

気になっていた。



庭のカポックに花が付き よく見ればソテツも顕在らしい。

今日は 役所から不動産取得税の請求書も届いた。

土地家屋合わせて 4万弱、あの広さで安いもんだ、ね。

そして 裏の畑では・・・、2か月近くまったく手入れなしの畑では



ペンタスは強いね、しっかり咲いてるよ。



ごろり、生ってる きゅうり、誰も食べてくれずかわいそうに

20㎝はあったらしい、この時期に あの豪雨や台風にもめげずこの様子

ということは 充分いける!!植えたのは確か 9月、来年のために覚えておこう。

種類は 地這いきゅうり



さすが 島ニンニクは ほぼ発芽、生育中

肥料をやらなくちゃ



バナナはねぇ、なんとか生きてる

成長はとまってるようだが、間に合わせに



土入れしてもらった。

どうにかして 冬を乗り切ってもらいたい。



ローズマリーだ。バジルはどうなったのかなぁ?



このちっちゃいのは ブロッコリーのようだ。

ざっと こんな風、ほったらかしでも育つ野菜 まだまだ実験中である。

この地は昼間20度以上、夜間も15度くらい 同じ鹿児島でも

内地とは比べ物にならないくらい 暖かい。

 
クリスマスの頃には 行けるかなあ


(写真はすべて amamian3さん提供です)



あなたの応援をお待ちしております
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


ありがと~♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の畑で

2010-10-07 09:15:02 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)


昨夜は 久しぶりに発熱した。

前日 ヨーガ教室をしながら 「熱いなぁ、皆さんの熱気が伝わってきますよ」などど

冗談言いながら笑っていたら、熱いのは自分だった(笑

もともと熱には強いので、大事に至らなくて、済んだようだ。ほっと。


(ヒャクニチソウは しっかり花が咲いていた)


さて ゆめの家の畑は イノシシ除けのためブロック塀で囲まれている。

奄美で畑をやる人は 今からの季節 作物を狙うイノシシの出没を防ぐため

フェンスやブロック塀で ぐるっと畑を塀でとり囲むのだ。

近所の人は バナナ畑を荒らされて 全滅だったと嘆いていた。



それで 写真のように 畑の外はシロノセンダンソウの住処となる。

草原の白花は きれいで しかも蝶を呼ぶ花、ただ見てるには なかなかステキ・・・


が、畑には一本たりとも残したくない野の花 なのだ^^



(ペンタスは蝶がくるので植えてみたが、さすが良く根付いている)


毎日 そばにいて手入れすることはできない。一か月か2カ月に一度、やってきて草取り。

水をやる人もいない。その中で 果たして育つ野菜は、花は 果たして?

近所に やはり 親の介護のため一カ月に一度しか来れない大阪の人を知った。

畑を見せてもらい 助言を仰ぐ。

「限られた時間の中で できることしかできない。野菜の時期を言われても間に合わせることはできないので

ダメもとだと思って、できることをやればいいのよ」 しかり!!

その人の畑は 野菜の植えてあるところ以外は ほったらかしである。

そうなんだ、と納得して、気持ちが楽になった。





前回 植えた野菜は 残っているもの 消えているもの それぞれであった。

バジルは なかなかの成績。 葉物はやはり ムリなようである。

ニンニクもちらほら 芽が出ていた。聞くところによると、島ニンニクはおいしいらしい。

サトイモやサツマイモもほったらかしで できるそうなので 挑戦したい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島からの便り 「パパイヤの新芽が出てるよ」

2010-08-26 07:53:47 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)


クロマダラソテツシジミの写真です。よく撮れてるでしょう^^



きれいなラベンダー色の蝶ですが・・・

実は。



ソテツの新芽を食べる宿敵なんですw

「どうする?」

「かわいそうだけど やっちゃってください・・・」

しゅ~~~~っ!!  ご臨終です・・・



入口の脇にあるソテツに巣食ってたので 退治することになりました。

「あっ、パパイヤの新芽が芽吹いてるよ!!」



ラッキーです。いずれ植えようと思ってたところ、日当たりのよい前庭に数本も生えているようです。

ところが



裏の畑、です。

「茂ったね」

今、次の島行きの準備中です。

覚悟していかないと、滞在のほとんどは この畑の草取りになりそうです。

できれば、カボチャとか島バナナとか ヒカンザクラも植えたいところ、どうなりますか。


実況報告とお写真はすべて amamian3さんですから~~~

シジミチョウは私の腕では 無理ですわぁ


誰か 畑づくりの手伝いに来ませんかあぁぁぁぁぁ!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする