goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

くちなしの 妖艶

2013-06-11 11:45:00 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)
(gremz砂漠化)



なんとも 妖しい写真である。

クチナシは裏庭に意外な大きさで立つ。 それは軒先の高さまであり

電気の引き込み線に届くほどである。


剪定したがまた茂り 今年はたくさんの花を咲かせている。

八重で香りが 家前の道路まで漂うらしい。

私も 前庭や家中でこの香りに酔いしれたものである。

今年は 隣にある椿とともに時計草に巻きつかれながら 咲きほこっていた。

まだ 咲いているだろう。白く咲いて しばらくすると薄黄色に変化していく。

そういえば 昨年、巻き付いていた宿り木を取り除いたのだった。

お礼咲きということかしらん。



これは 種子島の南の方にある岩

お気に入りです。

「おだまりっ」と言ってるよう。面白いでしょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイ と 桃の実

2013-06-10 12:27:38 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)
(gremz砂漠化)



前々回に島の家を訪れた際 腐っていた小さなビオトープは 今こんな具合です。

あの時 水を入れ替え 思いつきですが、ふのし海岸で拾ってきたサンゴ石を2個 

入れておいたのでした。効果があったのでしょうか。

匂いもなくなり、虫も湧いてないようです。

ホテイアオイも茂って 増えていました。後は 花が咲くのを待つだけです。

多雨な地域ですので 水枯れも心配ありませんね。

今回は残念ながら ビーチコーミングはしませんでした。

次回は行くつもりですわ。



野生なのかどうなのか 庭に桃の木があり、生っています。

去年は大量になり 桃酒を作り おいしく頂いています。

丘の家と島の家両方で漬けました。

シロアリ屋さんに言わせると 桃の木は古木になると白アリがとりつきやすいので 切った方がいいらしいです。

新芽があちこち出ていますので 適宜若木と入れ替えようかなと思っています。

残念ながら 花見の時期には一度も出合えていません。

それだけが残念です。隣人によると花見の時期がきれいらしいんです。

今は 幹元にうろが出来て クロアリが巣を作っていますが、これもあまり駆除しない方がいいらしく、

なぜなら、クロアリはシロアリを食べてくれるようです。

この前 一回、羽蟻の大群が発生しましたので あと2回発生したら 梅雨の終わりです。

今度行く時は梅雨が終わっているといいなと思いますが、そうすると台風の季節になりますので

また違った心配があります。

屋根でしていた音の正体も突き止めねばなりません。これはちょっと 怖いですね(・。・)?

あれは 何だったのでしょうか。できれば次に行く時までに いなくなっといてくださいませ。

しばらく 島の家にある庭や畑の草花を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの花

2013-06-09 23:12:56 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)
(gremzリサイクル)



ソテツの雄花である。 

木彫り名人に剪定してもらった庭の植物たちは 以前より元気だ。

中でも ソテツに立派な花が咲いた。

今年は天敵のソテツシジミが見当たらない。



これが雌花 柵を挟んで咲いている。

これは名人をまねて 自己流で剪定したので間違った作りになっているが、その間違い分かりますか。

分かったら、あなたはとても すごいソテツマニアだっ!!

今後 実がなるのかどうか 楽しみだ。


「ソテツの形を出す」という剪定作業を 始めて知った。

ただし、怪我をするので 必ず手袋とのこぎりと剪定ばさみが必要だ。

全体を写すのを忘れたが、公園のソテツみたいに見事な枝ぶりですと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花たち

2012-09-27 20:28:24 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)
(gremz京都議定書)

主なしとて 健気に咲く庭の花

アジサイは白く 夏を彩る。 へんげするんだね。



畑仕事に出ようと 裏庭に出ると 見つけた!!

以前から欲しかったオキナワスズメウリの実。

かわいいね。カラスが運んで来たのかしら?

うれしい



サルスベリにヤドリギがとり付いていた。

鎌や剪定ばさみやら 必死になって取り払った。

今年はきれいに咲いていたのを 台風が荒らした。

なかなかね



なぜだか たくさんのタイワンレンギョウの実がなっていた。

これだけ生ってるということは 花もさぞかしきれいだったろう。

主は まだその姿をみたことがないんだ。

残念



たくさんの実をつけて楽しませてくれたイチゴグァバの実

主だけでなく ご近所や通りすがりの人も楽しませたようだ。

私には すっぱい!! どうやら、島の人はすっぱいものが好きらしい。

すっぱいよ~と 声をかけても 好きなのと言って 口に入れていた。

一本だった木が今年は2本になった。

木の根もとにはたくさんの若木が。 きっと どんどん増えるだろうね。

最初の一本は 台風で倒れそうになってる。

あんなに実をならすから 頭でっかちになっちゃったのね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2011-06-22 15:17:09 | 畑仕事、庭仕事(ゆめの家)

今日は 昼の長さが一番長い日

降り続いた雨がようやく止んで 太陽が顔を出した。

とたん、むせかえるような暑さ 夏なんだね

扇風機とタンクトップでどうにかやり過ごしている。


畑のばなな たび重なる難を抜け 生きてるようですわ



少し たくましくなったかしら?

昨年の豪雨 焚火の熱 最近の台風2号による塩害にもめげてないですね。



その他は 塩がれしたものもあるけれど なんとか生き延びたもの



黄色のミニトマト



サトイモ

小ぶりなのは ほったらかしなので 仕方ありません。

水かけも 草取りも せず 




アダン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする