goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野草図鑑

長い間 ありがとう。

晴れると夏

2025-06-13 15:07:03 | 丘の家
6月だというのに31℃、真夏じゃないの。
ブログ移転する人が増えてきて 焦る、なんだか。
 
数日前、庭に出ると雨の中 キンモクセイが茂ってむさ苦しい。
高湿度でただでさえ憂鬱な気分なのに 風通しが悪い。
小雨の中 思い切って 強剪定した。今しかない。
少し濡れたが仕上がりに満足、すっかり涼しげだ。
散歩中の方に「精が出ますね」と褒められた、ということにしておく。
これで蜂の巣の適場ではなくなった。アシナガバチも寄りつけまい。
 
アイスコーヒーを作った。今まで買わずにいたがもっと早く利用すれば良かったと
思うくらいおいしい。この夏はこれで行こう。
飲みながら急に子供たちの顔が浮かんだ。
そう言えば二人とも誕生日だった、お祝いメールくらいしとこう。
ついでに近況を報告して存在感を示しておこうくらいの気持ち・・・。
息子というものは向こうから滅多に連絡してくれない。
まあ、そうじゃない優しい子もおられるだろうが。
 
年老いたということを知らしめるいい機会であるし 自分の老いをアピールしておこう作戦。
結果は?
いつもより早く返信があり 上場の反応だった。
最近の私は頼る事も大事だと思えるようになった。
親子の関係が逆転したよう、折に触れ少しづつ生活の不安を伝えてみよう。
それに加えて元気なうちに 何か自分を養護する手段を模索しよう。
身辺整理はすでに始めている。
終の棲家についても考え始めた。
老いると言うこと いかに人生を終うか 大きな課題である。
その日までじっくりゆっくり考えたい。
 
 
 
 



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月はトラブル月

2025-06-03 16:05:02 | 丘の家
思い返すと5月は鬼門の月だ。何かしら事が起きる。
体調を崩すのも トラブルが起きるのも5月。
今年もゴールデンウィークが始まった途端 リフォームトラブルに見舞われた。
おまけに軽傷だが病院に行く羽目に。以前階段から落ちて骨折したが
今回は業者が開けたままにしておいた床下収納を踏み外して左足だけ地面に落ちた。
衝撃で一瞬何が起きたかと記憶が飛んだ。はっと我に返り落ちた足を確かめた。
骨折はなさそう、後で何も起きなければいいがと訝った。
業者の不注意だ。
2,3日してお尻を軽く打撲していたが、軽傷で済んだ。
日頃ウオーキングをして、ヨーガでストレッチしていたからこれで済んだんだと思う。
年齢を考えると大けがも免れない状況だし、大腿部骨折もあり得た。
不幸中の幸いだと胸をなで下ろした。
なので今年のGWは悶々とした日々を過ごすこととなった。
その後もやる事なす事うまくいかず、トラブルを抱え込むことになる。
そんな鬼門の5月を経て 6月ようやく災いは収束を迎え以前の静けさに戻った。
といってもあと一つ大きな工事を残している。
次回は時を待ってじっくりゆっくり取りかかるつもり、業者もしっかり見極めたい。
 
さて、マキの透かし剪定であるが、頼んでいた方はいつも刈り込みで仕上げていた。
自分はどうしても透かしでお願いしたかった。まずは自分で一枝それらしきものを
準備してからお願いしようと見よう見まねで剪定して作った。
そして依頼日当日、やはりムッとされた。
当然のことだ、素人同然の私にお手本?のようにしてと言われるわけだから。
怒っている、当たり前、が、なんとかかんとか ぐだぐだと屁理屈をこねて押し切る。
「まあ好き好きだから」と仕方なく取りかかってくれた。なぜかしめしめと思う。
案の定しばらくするとのめり込むように透かし剪定が始まっていた。
近所でマキの透かし剪定を見たことはないし、それを依頼されたことはないと。
終わったときには笑顔が戻っていた。「手間がかかるんだよね」その通り!!ですと私。
多分断られるだろうと覚悟していました、と丁重に詫びた。
 
一方で時々様子を確かめながら、あのはまり方からすると面白かったのではと内心思った。違うかな?
で、今は毎日その仕上がりを見ながらほくそ笑んでおる次第であります。
秋になったら、私も花後の茂り過ぎたキンモクセイで透かし剪定の実践をやるつもりです。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透かし剪定

2025-05-26 20:34:34 | 丘の家
梅雨に入って 暑いのか寒いのか分からない気候が続いている。
半袖の日もあり、長袖の重ね着をしたりなので衣替えはまだできない。
今日は寒くて温かい飲み物が欲しくなった。
 
一旦見かけた蚊がいない曇り空の本日は庭掃除に最良の日。
イヌマキの剪定を業者に見積もりしてもらったらなかなかの値段、どうしようか。
自分でも届くところはチャレンジしてみようかと思い、いざ庭へ。
いつもの刈り込みを止めて透かし剪定をしてみることにした。
まずは動画でお勉強。
上品で優しい風情の透かし剪定、刈り込みのように もさもさしていない。
他の樹木にも応用できそうだ。そこでツツジやサツキから取りかかる。
次にビワの木、ついでに3度目のサザンカ。サザンカはかなり透かしていい具合。
冬の間に積もった落ち葉も片づけて、自然の肥料はアブラムシの繁殖を招くらしい。
腐った落ち葉は勿体ないけれど除去して様子を見る。
 
さて先週は、リフォームでトラブったり、中古車を見に行ったり刺激的な日々でした。
庭の手入れはストレスの緩和剤になるし、運動にもなりありがたい作業です。
今年はチューリップの種も採取できました。果たして芽が出るのでしょうか。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2025-05-17 20:19:01 | 丘の家
爽やかな風が吹き抜けていた。
そのまましばらく気持ちいい日々が過ごせるはずだった。
が、そうはならなくて 突然の梅雨入り宣言。
 
昨日から土砂降りが続いて 鬱陶しい。
明日はビワを食べてみようと思う。熟してきて食べ頃だ。
 
さて新しいPCを使い始めて約一ヶ月、かなりなじんできました。
おととい久しぶりにW10を開いてupdateしたら 固まっちまいました。
イラチの連続でPCを捨ててしまいたくなります。
おまけに新しいサクサクPCに干渉してメールが受信できなくなってしまったのです。
古いPCをもうしばらく置いておこうと思いましたが、リサイクルすることにします。
不具合の方はsynapseにリモートしてもらい解決しました。
ほんとにありがたい地元のプロバイダーです。
私のPC生活を一から指導してくれたのもsynapseのおかげです。
そういう訳で今年初めに迷っていたネット卒業も中止、PC生活再スタートです。
 
この間gooブログの引っ越しの件で いろいろな方のブログを拝見させてもらいました。
結果、ブログ引っ越しは慣れないものにとって一苦労だと思いました。
自分のブログにどれほどの執着があるのかと考えるとそこまでではない。
その他いろんな事を考慮して、時とともに消滅させることにしました。
新しいPCとともに新しい次の道を歩こう。
そう決めるととてもすっきりした気分になりました。
 
それぞれの道、選んだ道を歩こう。
 
庭の草たちがこの雨に意気揚々としていますよ。
ユキノシタも好きな草のひとつです。もうすぐドクダミも咲いてきます。
草の花たちで賑やかなこの季節が大好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭は賑やか

2025-05-09 18:11:46 | 丘の家
5月の庭 朝からどしゃ降り
野原みたいに地植えしているテッポユリが咲き始めた。
温暖なので種で増やせる。
そう言うとそれは新テッポウユリでは?と白い目で見られるかもしれない。
高砂百合も庭にあるが咲く時期が違うので家では交雑しない。
一応高砂百合は花のうちに摘み取っている。
島の百合は一斉に駆除される。一体何がいいのだろうかと悲しくなる。

百均のサボテンの花が今年はたくさんの花を付けた。
以前は室内で育てていた物で大きくなりすぎてもてあまし屋外に出した。
きっとそれがよかったのだろう。

キーモモが今年も実を付けた。
とても甘くなるが今年はシロアリ防除をするのでためらう。
と、業者に尋ねたら、「人体にも安全な薬剤ですので大丈夫」ですと。
それでもまあ味見程度にしておこう。
毎年たくさんなる。これも実生である。
 

種から育てたビワ
子供が小学生の時埋めた種が大きくなり。夏の木陰を作ってくれる。
枝がしなるので生け垣用に細工しやすくて重宝する。
庭に植えると縁起が悪いと嫌われるが、どうだろう。
私は平気で植えている。当地はビワの適地でほっといてもよく育つ。
今年は裏庭にも生け垣用に植えた物が実を付けている。

もうすぐ食べられそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする