3時からのクラシック名曲アラカルトの演奏会です。
普通、演奏会はカメラ、ビデオなど禁止ですので、
始める前にそっと、撮らせていただきました。
中島園枝さんのピアノは迫力があり、うちのミニグランドピアノでは物足りないかな?
と思えました。チェロの植草ひろみさん、バイオリンの曽我かおりさん。
皆さんとっても素敵でいい演奏会でした。
7時から南米音楽のギター演奏は志野文音さん。
現役の藝大生で華奢な可愛い方でした。
でも、8歳から始めたというギター演奏のテクニック、
表現など凄かったです!
また、ぜひ聴きたくなりました!
このホール響きがよくて、気持ちよく演奏が出来ましたと喜ばれました。
小さなホールでしか味わえない、醍醐味がありますね~
今年も荻窪音楽祭に参加します。
15日(木)~18日(日)まで。
今年から年1回になりましたが、その分4日間になりました。
15日(木) 15:00~クラッシク名曲アラカルト「満席になりました」
植草ひろみ(チェロ) 曽我かおり(バイオリン) 中島園枝(ピアノ)
19:00~スペイン・南米のギター曲でスペシャルな夜に
志野文音(ギター)
16日(金) 15:00~ガーシュインの名曲を楽しむ
池田千夏(ピアノ)
19:00~金子みすゞの世界 プラス
岩崎桃子(ヴォーカル) 清水智子(ピアノ)
松岡利休「鯨法会」他
17日(土) 14:00~新たなる演奏の地平を求めて(和と洋のコラボレーション「満席になりました」
木下愛子(ピアノ) 遠藤直幸(尺八) 渡部祐子(筝) 瀬戸口絢音(ヴォーカル)
18:00~琵琶と馬頭琴コンサート
室井三紀(筑前琵琶) 美炎(馬頭琴)サイトウジュン(パーカッション)
18日(日) 14:00~主にイングリッシュホルンとピアノによる秋の時間
神原玲大奈(イングリッシュホルン) 安在人美(ピアノ) 奥幹雄(フルート)
18:00~世界の音楽感~音楽を通じて日本と世界を感じましょう♪~「満席になりました」
岡邦子(ソプラノ) 鳥居順子(ソプラノ) 平川暢子(ソプラノ) 出田晶子(ピアノ)
クラッシクが主な荻窪音楽祭ですが、いろんな楽器が盛りだくさんです。
まだ空きがあります。
秋の一日、音楽を楽しんでみませんか?
当日いらして頂いても受付いたします。 予約はwith遊 03-6661-2336まで
お天気の悪い日もありましたが、3日間の荻窪音楽祭無事終了です。
with遊では6組のグループが出演しましたが、どのグループも楽しそうで
賑やかで盛り上がりました。
上の画像は南條さん(ピアノ)と 達川さん(アコーディオン)の演奏前です。
いい会場と、素晴らしい演奏でしたとどの方も満足そうに帰られて良かったです!
7人の若い方達の演奏はマリンバも入り壮観でした。
全部の方達を聴けなかったのが残念です。
遠くから来て下さった方もいました。荻窪音楽祭を開催する目的に荻窪の街へ足を
運んで頂くということもあるでしょうから、少しは貢献できたでしょうか?
明日から3日間、荻窪音楽祭で、with遊のホールも恒例の会場になっています。
出演者の詳細はこちらからご覧になってください。
画面が出てから、もう一度クリックしますと鮮明になります。
http://cafewithyou.web.fc2.com/img2/ogikubo3.gif
お天気が気になるところですが、土、日は雨のようですね。
出かける用事のない方、ぜひ足を運んで頂きたいです。
食事はきりたんぽとサンドイッチ出します。
with遊の南相馬市への募金箱には、12、342円入っていました。
それに、with遊から5、000円上乗せで17,342円寄付いたします。
音楽祭での収益の一部は5,000円 それにも5,000円プラスして
1万円 日赤に寄付致します。
それと、4月いっぱい流郷由紀子氏から一筆箋の売り上げを
日赤に全額寄付していただきたいと申し受けておりました。
1冊 500円で9,000円の売り上げになりましたので、こちらも
一緒に寄付して来ます。
ご来店の折、皆様のお気持ちを頂きましてありがとうございました!
きのうチンドン屋さんをやって下さったのは、クラリネットの三井さんのお仲間「です。
太鼓を叩いてくれたお嬢さん。、何とご自分の髪での日本髪でしたよ!
こんな風に結って頂いて大晦日の夜に、お風呂に来たお客さんを見たのは
もう、30年以上も前のことでしょう。
着物も帯も、それらしくていいですね~
出番前の三井さんたちです。
通りの方は突然歩いている
チンドン屋さんが、何故、何を宣伝しているのか分からないようなのが
惜しかったです!
今日最終日は外のテラスで、10時から出店があります。
アロマのマッサージ、お菓子、手芸品など出すようです。
そして芸大出の三井さん(クラリネット)たちの
チンドン屋さん演奏が、あります。
三井さん、長塩さん(アコーディオン)の演奏会は14:00から普通の演奏会です。
入場料1,000円からお子様割引もあります。
夜は現役音大生多数による、音楽祭になるようです。
今日の太平さん「トルコ弦楽器サズとウード」と、橘さんのフルート
とっても良かったです! 低い音のフルートもいいもんですね~
そして珠希さんのチェロと森野さんのピアノのタンゴは、呼吸がピッタリ合っていました!
どの演奏も素敵でもっとたくさんの方に聴いて欲しいですが
残念なことに、お客様は出演者の知り合いがほとんど。
荻窪音楽祭の趣旨 地元の方達に楽しんで欲しいが抜けているように感じます。
音楽祭やっているのを、知っているのはどのくらいか?
ただ、駅の周辺の店や駅ビルの中での演奏会では
観客が多いかもしれませんね。
こちらの宣伝も足りなかったと思います。
もっと皆が楽しめれば!と思います。
今日の演奏会ははトルコ音楽だったりタンゴの曲だったりと、
クラッシク一辺倒ではなく楽しめました。
きりたんぽは前の日予定数完売、昨日はランチのお客様が少なくて残りましたが、
食べた方が大変美味しいと、感激されて帰りましたよ!嬉しい事です。
今日は夕方、6時より、2歳半からチェロを弾き始めたという
有泉芳史さんとピアノの小平泰子さんの演奏会です。
ワンドリンク付きで2,000円。
若干空きがあります。
チラシでお名前を有賀としているところがありました。
有泉さんです。ここで、訂正とお詫びいたします。
この音楽祭では杉並区と「災害時相互援助協定」を締結している南相馬市に送られる、
義援金募金箱を設置しております。
これとは別にwith遊では今回の収益の一部を日赤に送ります。
その結果は、後日報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。
雨も上がり、暑くなるようですが今日のランチはきりたんぽとサンドイッチ出します。
今週13日(金)から15日(日)までの『荻窪音楽祭』に参加します。
荻窪音楽祭とは、クラシック音楽を通じて荻窪の街づくり、街の活性化を目的に毎年2回
春と秋に色んな場所で開催している音楽祭です。
今回も、いろんな方が出てくださっています。
そして、音楽祭の期間に、きりたんぽ100本売切れるまで出します!
with遊のコンサートガイドです。
ホームページのイベント蘭のほうが、よく見れると思います。