M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

ヨーロッパ・アルプス、消えゆく氷河と酸欠

2016-08-28 | 2016 イタリア



<アレッチ氷河:1979/1991/2002の比較  by Zuecho CC.3.0 Unorted>

 最後のイタリア行きとなるだろう旅の目的に、ヨーロッパ・アルプスを見ておきたいということがあった。できれば、ドロミティを車で走ってみたかった.のだ。ヴェネチア、コルティーナ・ダンペッツォから西へ、マルモラーダ、そこからオルティゼイ、そしてサンモリッツへと考えていた。距離、500㎞、時間、7時間半。このコースは何度か走っていて懐かしいが、歳のことを考えると、ドロミティの曲がりくねった細い道に車を走らせるのは、ちょっとリスクだと考え電車で予定を立ててみた。

 スイスといえば、本当は、グリンデルバルト、アイガー、ユンクフラウ、ラウテンブルンネンのあるベルナーオーバーランドに行きたいが、ちょっと遠い。そこで、エンガディンのサンモリッツで妥協した。

 ミラノから車では2時間半ほどのところを、電車でサンモリッツまでいくと、乗り換えが多くて4時間半はかかると分った。しかも、特急はない。そこで考えたのが、スイスとの国境の町、ティラノを拠点とする案だ。有名なベルニーナ鉄道が、サンモリッツとの間の高原を2時間半でゆっくり走っている。僕は、車では何度もベルニーナ峠を走っているが、電車で行くのは初体験。楽ちんだろうと思ったのだ。

 白状すれば、ホテルの値段がサンモリッツとティラノでは、4星クラスで倍、半分の違いがある。ティラノなら、ミラノからトレノルド鉄道(ロンバルディア地方をカバーするトレニタリア)の鈍行で2時間半。コモ湖を見ながらの旅もいいだろうと、ティラノに4泊と決めた。



 <コモ湖:ベラージオ>

 サンモリッツを選んだのは、イタリア駐在時代にミラノから一般道を4時間ほど車を転がして、僕は何度も行ったことがあったからだ。いつだったか、友達が日本からスキー靴を背負って会議でパリにやって来て、ミラノに寄って、僕にサンモリッツに連れて行けと半強制的に迫られたことがある。そのとき登ったのがサンモリッツの最高地点、ピッツ・ナイア(3,056m)だった。今回も、そこにも登ってみたかった。あの時はスキーで6時間もかけて、サンモリッツに帰ってきた懐かしい思い出の場所だ。

 また、氷河が恐ろしいスピードで溶けている現状が見られるという、ベルニーナ・アルプスの山々も見てみたかった。歩いて山登りができる体ではないから、ロープウェーのキャビンでディアヴォレッツア(2、953m)に登って、ピッツ・ベルニーナ(4,047m)を眺めてみたかったのだ。

 ひとつ、気がかりな事があった。それは僕の心臓。肥大型心筋症で心房細動の持病。4回のオペの結果か、最近は安定してきて、発作が起きて電気ショックを受けに病院に救急搬送ということは起きなくなっているが、心配。医者に相談したら、酸素ボンベをもって登れ、マツキヨに500円くらいで売っているという。しかし、飛行機のセキュリティ・チェックで撥ねられそう。だったら、あまり歩くな、深呼吸をしろと、医者は忠告してくれた。

 3,000mのピッツ・ナイア頂上駅に着いたら、たちまち心臓がバクバクし出した。指先が冷たく、高山病の症状が出た。まずいぞと自重。昔はこの時期も、夏スキーができたのに、今は山頂まで雪がない。地球温暖化は、夏スキーをダメにしていた。ピッツ・ナイアのカフェからベルニーナ・アルプス群を眺めて、ほうほうの体で、サンモリッツまで逃げ帰った。



 <ピッツ・ナイアから見たベルリーナの山々>

 次の日、もう一つの目的地、ディアボレッツアへ。イタリア語で、「悪魔のような」という名前の駅でベルニーナ鉄道を降りて、100人も乗れるキャビンで2,953mまで10分足らずで直登。キャビンの麓の駅で、もう僕の心臓はバクバクし始めた。胸が苦しく、脈拍が早くなる。気分が悪い。しかし、ここまで来たのだからと、ゆっくり、ゆっくりと頑張る。




 <デイアボレッザからの眺め:右から2番目がベルニーナ by JoJo CC.3.0>

 ロープウェーの終点から見ると、目の前に、ベルニーナ・アルプスの主峰、ピッツ・ ベルニーナがそびえている。この山のモルテッラ氷河が一番速いスピードで消滅しているという。1920年から記録では、年に20mの氷河の後退が観測されている。早晩、アルプスから氷河が消えるという科学者の話は、現実に目の前で起きていた。氷河の水が枯れると、下流はどうなるのだろうかと、恐ろしくもなる。



 <氷河の成れの果て>

 かえり、氷河のなれの果ての氷河湖が、キャビンの足元に散らばって見えた。テントをかぶせて、溶けるスピードを遅くしようという涙ぐましい努力も見えたが、早晩、勝負はつくだろう。その時、地球はどうなるか、誰も知らない。



P.S. クレジット情報
① <アレッチ氷河>は、Zuechoさんの写真をお借りしました
ライセンスは Creative Commons 3.0 unported
② <デイアボレッザからの眺め>は、 JoJoさんの写真のお借りしました
ライセンスは、 Creative Commons 3.0 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿