M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

コルソ・ブエノス・アイレス その2

2021-10-24 | エッセイ

 

<コルソ・ブエノス・アイレス 2012年 Public Domain>

 コルソ・ブエノス・アイレスは、1980年ごろから、どんどん変わってきて、僕が最後に訪れた2016年には、どこか伝統的な雰囲気は失われ、東京の銀座と同じように有名ブテイックが並ぶ街に変化していた。非常に残念に思ったものだ。

 その昔、買い物の品定めは、日曜日にみんなで下見をする、つまりウインドーショッピングをするというのはミラネーゼの行動パターンだった。だから店は日曜日でも、ショーウインドー(ヴェトリーナ)には明かりがつき、店は閉まっているけれども商品が見えるようになっていた。

<あるヴェトリーナ> 

 日本のように、味もそっけもないシャッターが下りているのではなく、入口の左右にショーウインドーがあって、真ん中が店内への入り口だった。だから日曜日で店が閉まっていても、また夜遅くでもショーウインドーにある商品を品定めする事は容易だった。店に入る時は、最終的に買うと覚悟を決めているというのがイタリアの礼儀だった。ものを買うと言う事はエネルギーの要る、時間のかかる、しかし楽しい行動の結果だった。

<他のヴェトリーナの例>

 さらにはコルソ・ブエノス・アイレスのみならず、イタリアの主要な町にある大きな通りでは、市民は夕食前に散歩にでる。イタリア語では、“パッセージャータ”に出かけてくる。それは昔からの仲間達と挨拶して、お互いに健康であることを確認する行為でもあったと思う。ちょっと、おしゃべりをみんなしたいのだ。

 もちろん、まだ食事にはならないので、アプリティーボと呼ぶ食前酒を、バールで傾けたりしながら人の流れを見ているという、しきたりに近い行事が週日は間違いなく行われていた。

<バール>

 夜もこんなに人通りの多い通りだから、当然夜の商売の女の人たちが、街角には結構立っていた。縄張りがあるらしく、同じ人が大体同じところに立っているのを見かけたものだ。これも通りの風物詩的なものでもあった。

 夕食は単身でいる時はすべて外食で、毎日ランブラーテ駅の近くのトラットリア、トスカーナで食事をしていた。食事については、どこかで書いているから繰り返しになるかもしれないが、日本のようにメニューを見て、すべてのものを最初にオーダーしてしまうというやり方ではなくて、ステップ毎に注文を訊いて、調理して、それをテーブルに届けるというやり方が一般的だった。

 まず、ワインと水とグリッシーニを注文して、一皿目、オードブル(アンティパスト)を食べながらワインを飲んで、「プリモは何にしようか、今日は」と考えながらゆっくり時間が経つ。スープかリゾットか、パスタでも食べるかと考えながら注文し、プリモが来て食べ終わると、自分のお腹の調子がよくわかる。まだ食べようと思えば、メインに移ることになる。そこでは肉か魚の料理を選ぶ。同時に付け合わせを選ぶ。注文と調理することが順番に行われるので、時間がかかるわけだ。

 でもその間、給仕人(カメリエーレ)とのやりとりがとても楽しいし、いろいろおいしいものを教えてもらえるチャンスでもあった。僕が「娼婦風スパゲッティ:スパゲッティ アッラ プットニエーラ」を教わったのも、クラウディオというカメリーエーレからだし、エミリア州のランブルースコというワインを知ったのも、クラウディオと親しくなって、僕の好みを彼が理解して、勧めてくれたのがこのワインだった。ランブルースコにも甘口と辛口があって、僕が飲むのは辛口(セッコ:ドライ)と呼んでいたものだ。甘口は、とてもではないが食事と一緒には飲めるワインにはならない。

<ランブルースコ・セッコ>

 僕がミラノ駐在中の生活はこれで終わりにして、その後について語ってみよう。

 

 アプリケーションのSEとして、30年勤めた会社を早期退職して、10年程仕事と平行して準備を進めていた二つ目の仕事、カウンセラーを始めた。そして自分の時間を自由にスケジュールすることができるように になった。

  それ以前も、仕事でミラノに何度か来たときは、コルソ・ブエノス・アイレスに出かけてみることがあったが、ほんの短い時間でしかなかった。

 イタリアへは、1996年からこれまで、ざっと3~4週間ぐらいの旅を、4回やっている。ミラノ・マルペンサ経由だから、ミラノとコルソ・ブエノス・アイレスをすっ飛ばすということはあり得なかった。

 最初の頃は、観光客として常にチェントロ(中心街)に5つ星ホテルを取っていた。しかし、中心街でのミラノの生活が、だんだんいやになってきて、最終的にはコルソ・ブエノス・アイレスに4つ星の宿を取った。これは大正解だった。

<コルソ・ブエノス・アイレスのホテル>

  急に、住んでいると同じような感じになって、スーパーに行ったりハム屋さんに出入りしたり、パン屋さんをのぞいたり、本屋さんをのぞいたりしながらの過ごしかたで、あまり外では食べなくなった。 食べたいもの買って、ホテルに持ち込んで、気楽に自由に好きなものだけを、好きな量だけ食べることができるようになって、自由を取り戻した感じになった。

<部屋での食事>

 チェントロには、手頃なスーパーがなくて、遠くまで歩いて重いワインや重い水を運ばなくてはいけなかったが、コルソ・ブエノス・アイレスに戻れば、気軽にちょいと行ってちょいと買って、ちょいと持ち帰れば、自分のベースで滞在ができるのを実感した。

 

<古い友人夫婦>

 50年近い付き合いのあるイタリア人のエミリオとエミリアの二人には、くたばるまでには絶対に会っておきたかったので、2016年にコルソ・ブエノス・アイレスで会った。その頃は元気だった奥様のエミリアは、その後2年ほどして持病だった無筋力症が悪化して、残念ながら亡くなってしまった。

 ミラノでエミリオ、エミリアと会うということは、僕のバケットリストに乗っかっていたが、なかなか実現できていなかったので、最後の機会に会うことができて本当にホッとしている。 今、エミリオは一人でモンツアに住んでいるようだけれども、子供たちや孫たちに囲まれて元気に生きているそうだ。 先日、Facebookで友達になっているエミリアの姪っ子がリポートしてくれた。

 イタリア語を忘れないようにと、毎朝、NHKのイタリア語講座を聞き続けている。もう一度、この通りに現れることは、病気のことも有り、ちょっと難しいかも…と思っている。

<NHKのイタリア語>



最新の画像もっと見る

コメントを投稿