M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

イタリア映画祭・無料の短編

2021-05-30 | エッセイ

 今年もコロナで残念ながら数寄屋橋マリオンでの上映はなくなった。昨年に続いてコロナは、僕の長年の楽しみである映画祭の邪魔している。

<2021イタリア映画祭>

 無料での短編を2編見ることができた。 代金を払っての2時間版は別途時間を見つけて、作品を見定めて5月のどこかで見てみようと思っている。 白状すると2時間の映画を、72時間、つまり三日間で見切るというのは結構大変。昨年の経験から言えば、集中しなければ「見たな」という感じにはならない。大きなスクリーン、大きな音響、さらには他の観客の反応、仕草、笑いなどを含めた臨場感はオンラインにはない。 オンラインでは伝わってくるものを、こちらから積極的に取りに行かなければ、得られるものではない。

#1 タイトル:あなたの不幸はわたしの幸せ

<上映カタログ>

2017年 12分 原題:Io sì, tu no

監督:シドニー・シビリア Sydney Sibilia

出演:グレタ・スカラーノ、リーノ・グァンチャーレ

 作品説明:抜粋

抱腹絶倒の短編コメディー。1981年若い世代の就職活動をめぐる厳しい状況から作品は生まれた。主人公は学歴や資格にもかかわらず、仕事を見つけるのに苦労している若者のフランチェスカとマルコ。数少ない職を得るために、2人はお互いに巧妙な手段でライバルを出し抜こうとする。

感想

  この映画は面白かった。2人とも失業者で、仕事を求めて四苦八苦している若者である。しかし、その事を二人はお互いには知らない。 ドラマの導入部は、後で分かることなのだが、 フランチェスカがバイトをしているバールに閉店時間直前にマルコが現れて、何か飲めるかと聞いたことから始まる。 2分間でビールを飲み終えたマルコは、フランチェスカに今日はこれからどうするだと聞く。

<2分でよければ…>

 この夜二人は、フランチェスカのアパートでセックスして寝り込んでしまうという。 しかし、この就寝時間中に、二人は一人ずつ相手に対するトラップを仕掛ける。フランチェスカは次の日が就職の面接だった。マルコは、その7時の目覚ましを2時間遅らせてしまう。方やフランチェスカ夜中に起き出して、マルコが作っている履歴書を見てしまう。フランチェスカはマルコの履歴書にいたずらをして、変人だと思われるような写真を張り付けてしまう。マルコはそのことは知らない。

<ベッドインの二人>

 翌朝、フランチェスカが目覚めた時には、マルコはいなくなっていた。面接時間に2時間遅れて到着したフランチェスカを待っていたのは、面接は受けられないということだった。

<必死で仕事を探している…>

 そして、そのオフィスにマルコが順番を待っている事を目撃する。 マルコとフランチェスカは同じ会社を受験することになっていたのだ。 マルコはフランチェスカが最有力候補であるということを知っていたので、彼女の目覚ましのタイムを後ろにずらして、失格させるというトラップに嵌めたのだ。 彼女が最有力だということは、その会社に勤めている友達に情報を盗んでもらい、それを買い取っていた。フランチェスカが就職に失敗するように仕組んだ作戦だったわけだ。

 しかし、マルコは自分の履歴書を面接員に渡した時に、昨夜フランチェスカが夜中に起きだして、履歴書に加工していたことを知らなかった。結果としては変な奴ということでマルコも受験に失敗する。

 フランチェスカとマルコは仕事探しの 競争相手、つまり敵と敵の関係だったわけだ。 しかも、マルコは最初から彼女の情報を持って近づいたのだ。

  就職試験に落ちたフランチェスカは、マルコの結果を知ろうとロビーで待っていた。 本当だったら相手を罵倒しあう関係であるはずだが、昨夜のセックスを含めて、お互いがお互いを好きになってしまっていた。そこには愛が芽生えていた。

<目覚めたのは愛>

 会ったその日にセックスまで行くという展開は、ちょっと無理筋だけれど、匍匐絶倒の短編の作品に仕上がっている。10分の中にこれだけのシナリオを押し込んで、しかも見るものを笑わせることができるのは、イタリア人の才能だからかもしれないと思った。 とても楽しい映画としての印象が残った。

 

#2タイトル:フィオーリ、フィオーリ、フィオーリ!

<上映カタログより>

2020/12分 原題:Fiori, fiori, fiori!

監督・出演:ルカ・グァダニーノ Luca Guadagnino

作品説明抜粋 

新型コロナウイルスの感染拡大によるロックダウンの最中に、生まれ故郷のイタリア・シチリア島で監督ルカ自身が撮影した短編ドキュメンタリー。監督は子供時代の友人たちを訪ね歩き、全世界が一つになったこの特別な日々を彼らがどのように生き抜いているかを記録するとともに、監督自身のルーツを見いだそうとする。

感想

<花1>

<花2>

 Fioriとはシチリア島の山に咲く、いろいろな花のことを意味している。シチリア島エトナ山をバックとして、ルカ、つまり監督自身が6日間の短編ドキュメンタリーを作ったのがこの作品だ。昔からの友人を尋ね歩いて、このロックダウンの2ヶ月間をどう過ごしてきたのかということを聞くことによって、彼のシナリオが成り立ってゆく。

<シングルマザーと子供たち>

  まずは、3人の子供を育てているシングルマザー、マリアと話をする。 印象深かったのは、このコロナが終わった時に、このコロナ禍をどう振り返るだろうかという問いに対して、彼女は「怠けることが許される」ということを思うだろうと話す。パレルモのマッシモ劇場に勤める友達は、「まさに暴力的な2ヶ月間」だったと嘆く。 この世界で3番目に大きいといわれるパルコ・マッシモにも人が入らない、入れないということで危機が訪れている。

<パルコ・マッシモ>

 一番、僕の心に残ったのはデヴィット カイガニックが語る次のような言葉だった。

 一人で過ごすということは 暗喩として「森」意味するのではないか。 つまり森が健やかになるためには周期的に焼き払う必要がある。 つまり山焼きだ。今、自然(地球)は発作を起こして自律神経に異常を来たしている状況だと暗喩で語る。 つまりコロナは地球を一度再生させるための、破壊のサイクルなのだという意味だ。

<コロナの寓話 by Economist>

 実は僕もこのコロナは地球の創造主、つまり神が人間の横暴さを戒め、地球自体のバランスを再度保つために、人間に課している大きな試練だと思っている。 あまりにも人類はやりすぎた。 地球の存在そのもの危うくするほど、人の活動は大量のCO2を発生させ、他の動物、植物に対して野蛮なる行為をしていると写っているのかもしれない。 つまり人類に生き方を変えさせるために、このコロナを人間の世界に派遣したのではないかとの暗喩として受け取っている。

<脚本家 デヴィッド カイガニックの言葉>

 そして最後にカイガニックは、「自分と他者の境界線を認識し、孤独が人間の魂に良い働きをもたらす。そういう意味では、今こそ他者はあなたに役立つのだ」と言っている。素晴らしい警告だと思う。

<映画祭のスポンサー、フェラガモの美しいCM>

P.S.

絵はすべて、映画のワンショットを借用しています



最新の画像もっと見る

コメントを投稿