M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

京都 嵯峨野あたり

2017-02-26 | エッセイ


 今回の大阪行きの目的の一つ、幻の陶磁器コレクション(前回を参照)を見ることが出来なくなったので、丸一日が空いた。大阪市内で、市大時代にお世話になった河堀口の下宿を訪ねてみるとか、杉本町のキャンパスに行ってみるとか、大好きな神戸に足を延ばしてみるとかを考えたが、くたばる前に一度は戻っておきたい、京都・嵯峨野を訪ねることにした。

 宿は、交通の便から梅田・新阪急ホテルにとっていたから、どこへでもアクセスには問題がなかった。ここ数年、京都には、半日ベースで四条河原町を中心に2回ほど歩いているが、嵯峨野までは行っていなかった。嵯峨野は30年ぶりくらいか。



 <嵐電>

 調べてみると、梅田から阪急京都線の大宮で降りると、京福電鉄の嵐山までは、四条大宮から嵐電でチョイだと分った。京都の町をチンチンと走ってみるのも面白そうだ。

 心臓君のことがなければ、嵯峨野の大覚寺から広沢の池、さらには化野の念仏寺あたりまで行ってみたかったが、登りが心配で、平らな道の天竜寺にした。嵐山駅を降りると異常な人の波。僕の予想した嵯峨野とは全く違った喧騒の町だった。渡月橋の近くに大型バスのターミナルがあって、そこから、修学旅行の生徒とか外国人のツアー客が押し寄せているのだ。



 <天竜寺>

 仕方なく、天竜寺への道を歩いた。秋にしては暑い日で、上着はいらなかった。周りは、修学旅行の生徒のグループと外国人だらけ。嵯峨野も、この30年くらいで変わったということだ。寺に入っても、静寂は全く感じられない。なんだかツアーのメンバーになったようで、落ち着かない。天竜寺の中の景色を撮るにしても、絶え間ない外国人の流れが途切れるのを待って、シャッターを押すことになる。



 <せせらぎ>

 やっととれた写真が、いく枚か残った。水の清らかな流れと、大文字草は、静かさを感じられるものになった。しかし、池の周り、石庭周りは、もういけない。外国人がおしゃべりしながら、写真を撮りまくっている。

 昔のように、静かで落ち着いた、歴史を残した寺の空気は味わえない。香の香りさえしない。



 <石庭>

 雑駁な僧が、下手な英語で大声をはりあげて、外国人に注意を与えている。無粋だ。確かに日本人なら、庭に入ってはいけないとか、廊下や畳の上に寝転がったりはしないだろう。しかし、そんな教育を受けていない彼らは、悪意もなく、寺の景色を台無しにしていた。それなら、入門の時に、ちゃんと注意を説明しておけばいい。



 <広間>

 少し日本文化に興味を持っている人たちは、寺は修行の場、祈りの場だということを知っているようで、静寂を楽しんでいる姿も、もちろん見られた。しかし、日本人が、静かさや無言の環境に身を任せるという空間では、もうなくなっていた。これから、日本人の寺巡りは難しくなったと感じたのは、僕だけではないはずだ。



 <竹林>

 裏に抜けて、竹林の小道を訪ねてみたが、ここは修学旅行の生徒たちに占領されていた。竹林が風になる密かな音は、聞くことはもうできないようだ。しかも、こんな狭い道を、タクシーが、観光客を乗せた人力車が、我が物顔で走る。本当の嵯峨野は消えていくようだ。唯一の救いは、シュナウザーの「体育」君に会ったことぐらいか。



 <体育君>

 渡月橋を渡らないと嵐山に申し訳ないと、日なたの渡月橋を渡る。桂川の上を吹く風が、気持ちいい。



 <渡月橋からの川の眺め>

 
 帰りの予定は、立ててあった。嵐電で京都に戻ることはしないで、渡月橋を渡った対岸の阪急嵐山線の嵐山から大阪・梅田に帰る計画にしていた。天竜寺や、渡月橋あたりでは、入ってみたい店はなかった。お腹はすいていた。渡月橋を渡った途端、人が少なくなって、人のまばらな通りを行く。このあたりには食べ物屋の数は少ない。まあ、駅まで行けば、何かの食べ物屋はあるだろうと信じて、駅に向かう。

 しかし、閉まっている店が多い。今日は、このあたり一帯の飲食店は休みなのではないかと不安になったころ、小さな蕎麦屋を見つけた。名を芳汕とあった。若い夫婦二人で、切り盛りしている地元の蕎麦屋だった。外の庭に面したテラス席で、ビールを飲み、お薦めの蕎麦を食って満足。季節ものの松茸の天ぷら蕎麦は、直前に入った人で終わりと聞かされた。

 話をしてみると、渡月橋の向こうとこちら側では、人気が全く違って、余程のことがないと、観光客は来ないという。



 <Google Earth>

 嵐電、天竜寺、竹林、渡月橋、そして、阪急嵐山から桂経由で大阪に帰るという「行きは嵐電、帰りは阪急」のキャンペーンを阪急電車と一緒にやってみたらどうかと話しているうちに、電車の時間が迫ってきた。帰りは、嵐山から阪急梅田まで、50分だった。このコース、お薦めです。