M.シュナウザー・チェルト君のパパ、「てつんどの独り言」 

「チェルト君のひとりごと」は電子ブックへ移りましたhttp://forkn.jp/book/4496

ミラノの犬

2016-10-23 | 2016 イタリア

 3頭のシュナウザーと30年以上を過ごしてきたから、犬にはとても興味を持っている。残念ながら、僕の生活は心臓君のご機嫌次第だから、4頭目をブリーダーから勧められたが我慢している。でも、犬には自然に目が行ってしまう。なんだか自分が、犬のストーカーのように感じることだってある。



 <チェルト君>

 だから、ミラノでも、目は自然と犬に行く。



 <犬も人と同じ場所で水を飲む>

 ミラノの街で目に付くことは、飼い主と1対1だとノン・リーシュ(リードなし)で歩いている仔がいっぱいいる。飼い主(この言葉も適切ではないと思う)以外には、まったく興味を示さないで、ご主人に一心に注意をはらっている。僕が声をかけても、アイコンタクトもしないで、すたすたと通り過ぎる。写真を撮らしてもらう暇もない。



 <一人のマルチーズ>

 犬と犬の関係も、日本とは全く違う。ノン・リーシュで歩いていても、知っている犬とは軽く挨拶しているようだけれど、見知らぬ犬とは、アイコンタクトを避けているのがよくわかる。スッとすれ違うのだが、その距離感が微妙にコントロールされている。それが犬の社会の常識のようだ。日本の町でのように、ワンワン吠え合っているような場面に出くわしたことはない。そんな吠え声も聞かない。

 周りの人間も犬に手を出したりはしない。犬の存在がミラノでは当たり前になっている。街中はもちろん、メトロにもトラムにもエレベータにも乗ってくる。バールには犬が主人と一緒にいるし、大部分のレストランに、ワンは入れるのが当たり前。基本は、何でも飼い主と一緒ということだ。



 <ゴールデン>



 <店の中>

 そんな風景を見ていると、その根底に犬に対する考え方の違いがよくわかる。彼らは、犬は「飼う」のではなく、家族の一人として犬を迎えている。飼っているというのは上から目線だが、イタリアの家族にしてみれば、犬と一緒に生活するのだから、仲間目線。彼らは、ブリーダーから直接、もしくはシェルター(犬の保護収容施設)から受けだし、家族として引き取ってくる。



 <シェルターからの新しい家族>

 イタリアでは基本的に、生まれて3か月間は、その犬の家族と一緒に過ごさせるのが一般的だ。この間に、お父さんワン、お母さんワン、兄弟ワン、おじいちゃん、おばあちゃんワンなどから、犬語で教育を受けているようだ。犬として必要な社会性は、こんなところで受け継がれ、育てられていくのかもしれない。

 その後は、人間社会の一員としての必要な教育、しつけは家族の責任。しつけられていない犬を連れていたら、その人が蔑まれるようだ。飼い主ではなく、犬も含めた家族、つまり、群れのリーダーとしての家族に対するしつけとして、ワンにも教育が必須。ヴァカンスの旅行に一緒に行くのは、何の不思議もない。残念ながら、海の砂浜には、ワンは一緒に入れないこともあるようだが…。



 <ドッグラン>

 逆に言えば、他人に自分のワンを触らせるなど、余程のことがなければ、リーダーはそれを許さない。考えてみれば日本でも、自分の子供に無断で手をだしてくる他人がいたら、それには身構えるだろう。ワンは、人間の子供と変わらないと知っておかなくてはならない。

 ミラノの公園に行くと、ほとんどにドッグランがある。基本的には犬と飼い主と、ほかのワンの世界だ。人間も入れるが、飼い主さんに了解を得てから、触れたり、写真を撮ったりすることが出来るのだ。こんなところにも、旅人としての配慮が必要になってくる。



 <若い飼い主と子供>

 最近は、街で犬を売っている店を見ない。家族の一員の犬を得るには、希望の犬種を扱っているブリーダーで、ちびの時に目をつけて3か月たって引き取るか、シェルターから引き取ることが多いようだ。ミラノには、有名なシェルターが数多くあって、ボランティアが犬たちの面倒を見ている。そこから引き取られた犬たちが、たくさん集まって、年一回の一大フェスティヴァルも開催されるようだ。

つまり犬は、商品ではないということ。日本のように一頭ずつガラスの箱の中に入れられて売られているってことはない。それは、動物虐待に当たるようだ。珍しく、犬屋を見つけた。一頭ずつではなく、3匹がくんずほぐれつして遊んでした。



 <ネットの中に3頭>

 ミラノのワンたちは幸せだ。メトロの出入り口のところに、二頭が寝そべって邪魔になっていても、人々はそれを避けて平然と降りていく。ワンが当たり前の証拠だ。

 もちろん、常にミラノが犬にやさしいわけではない。犬を捨てる人がヴァカンスの前になると、うんと増えるといわれている。理由は、犬を連れては行けないところへ行くとか、連れてはいけない人たちが街に犬を捨てていく。アウトストラーダの入り口付近には、不幸な犬が7月に入ると増えるそうだ。



 <捨てられた犬>

 楽しい話をしよう。僕はシュナウザー一筋で30年間過ごしたから、ミラノでもシュナを探した。やっと、一匹だけ見つけた。ナヴィリオ運河のカフェの看板犬、クロエ、5歳。店主のマダムの了解を取って、写真を撮ったり、撫でさせてもらったりした。クロエはママには、べったり。しかし、遊びには一人で行く。車が来ても平気で、道端にうずくまっている。車が徐行して、何事もなかったかのように通り過ぎていく。



 <クロエのベストショット>



 <ママにべったりのクロエ>

 ミラノでシュナに出会えてよかった。こちらが幸せな感情になる。