惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

5月3日(金)のつぶやき その2

2013年05月04日 | miscellaneous

実際、以前はblogの副題に使っていた。The Global Nothing of Japan.


スレイヤーのギタリスト、ジェフ・ハンネマンが5月2日、南カリフォルニアで死去。バンドの公式サイトで明らかにされています。2011年に壊死性筋膜炎を発症し、療養のためバンド活動から離脱し治療を行っていました。49歳でした amass.jp/21539

celsius220さんがリツイート | 717 RT

リンク先のサイトにはこうある「2011年に右腕を毒蜘蛛に噛まれたことで壊死性筋膜炎を発症し」── 急いで口で吸わなかったんだな


非正社員の敵はどこにいるのか(池田信夫)ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51854… ”パンクを象徴したのがセックス・ピストルズの"God Save the Queen"である(略)このような社会不安がサッチャー政権を生み、イギリスの政治は大きく変わったのだ”


いただけねえな。当時ロンドンでパンクやメタルの連中がサッチャーのことを何と言っていたか知らないのだろうか。あるいは知ってるのかもしれないが、そうだとすればパンクの連中は最終的にはピエロになるしかないということだ


だいたい、パンクの時代からすでに35年やそこら経っているわけだ。いくらわが国のワカモノがボンクラ揃いだったとしても(もちろん中高老年はもっとボンクラだとしていいわけだが)軽はずみに暴れたやつの運命がどういうことになるか、それは彼らの内側でとっくに「織り込み済み」なのだろうと思う


金曜の朝にニコでニャル子さんを観るのが習慣みたいになってしまったのだが、今朝方観たエピソードではクー子さんが「働いたら負け」Tシャツを着ていたな ── 這いよれ! ニャル子さんW 第4話「恋愛の才能」 nico.ms/1367317111


どうも昨晩の冷え込みにあてられたせいか、今日は一日熱っぽくて何もできなかった。午前中に「今日は一日オフにする」とか言いながらVSを起動してプログラムを書こうとしたのだが、どうにもコードが書き進まない、というか頭痛がする、ので気がついた


いやー、参った参った!21:30からの1分間で70ppも上げたのは、どっちみちノーポジだったので何の影響もなかったのだが、さて戻りを取ろうとしたら、そっからまた40ppも上げてくるとはね


あれやこれやで都合50pp分損してしまった。それから半分は取り返したのだが、まだ半分残っている。これから今夜中に取り返せるかな・・・


あれだけ大損しても短時間で半分取り戻せるようになったのはまあ進歩だ。損したのはちょうど今週分の儲けくらいだから、最悪これ以上取り返せなくても「ははは、残念残念」で済む程度ではある


業者が重要指標時に限って極端なスプレッド拡大をやらかすようになった(21:30には瞬間的に30pp以上にもなっていた)せいで、指標前には少なくとも逆指値はいったんキャンセルしておかなければならなくなった。面倒くさいったらありゃしない


当のドル円は99.21から22を天井にして「ワロス曲線」を描き続けている。いい気なもんだぜこん畜生め



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日(金)のつぶやき その1

2013年05月04日 | miscellaneous

寝て起きたところだ。ゆうべは結局微益しか取れなかった。97.0を割ってくるかと思われていたのが、まったく逆に98.0を超えたりしてきた。その急上昇に乗れなかったのは残念だが、逆ブレで大損した人が多い(らしい)ことを考えれば、一度も損しなかっただけましではある


もう一つ各国に共通する問題は「多すぎる大卒」。高等教育が形骸化し、企業の求める人材を育てられない。OECDも「ミスマッチ」を警告しているが、文科省は「グローバル人材」やら英語の授業やら、ますますあさっての方を向いている。

celsius220さんがリツイート | 78 RT

「企業の求める人材」という言い回しにムッとしたのだが、言いたいのは後半の方だとすれば、そらまあそうか、という話


「企業の求める人材」という言い回しに実体があったためしがない。あったとすれば「水呑百姓」とかいうことくらいだ。先進国はどこでも水呑百姓の不足に悩んでいるってことだ。一方で何しにそんなに大卒が増えるのかと言って、誰だって水呑百姓なんかになりたくないからだ


つまり形骸化しているのは高等教育だけじゃなくて、賃金労働(資本主義的生産様式)もまた形骸化している、というか両者はたぶんパラレルなのだ


ただこのパラレリズムは左右ではなく縦横のパラレルだ。文科省のいう「グローバル人材」などが正面切った空虚だとすれば、「企業の求める人材」の方は一見中身がありそうで、細目を穿って行くほどに空虚が露わになるということだ


そういや大昔には「期待される人間像」なんていう嫌らしい言葉もあったものだ。大昔と言って半世紀前(1966)だが、俺はコドモのころどこかでこの言葉を耳にしておぞ気を振るったことがあった


ただコドモ心に、一見すると結構そうに見えなくもないこの言葉の並びのどこが「嫌らしい」のだろうと思って考え込んで、つまりは「人間」という概念が(概念なんて言葉は知らなかったのだが)嫌らしいのではないかと思ったりした


会話ができるヒト型ロボット 大阪(NHKニュース) nhk.jp/N47H60fi ”「26歳の女性アイドル」という設定のヒト型ロボットで” ── えらい微妙な年齢設定だな、と思ったのは俺だけではないだろう。普通はアイドルといったら十代だと思うわけだが


まあ、アイドルのいう十代は実物の二十代だったりすることはあるわけだが


(女性が)思い切ってやめたら意外と平気だったもの(ニコニコニュース) nico.ms/nw365066 高級化粧品・オーブントースタ・炊飯器・メールの即レス・会費を取られる人付き合い・ブラ・年賀状・一生懸命子育て・バスタオル・灰汁取り ── 会費を取られる人付き合い?


「会費を取られる人付き合い」というのは「毎回5,000円を徴収される家飲みの誘いを断ったところ、友達ランクがAランクからBランクに降格したようですが、それでも気が楽になった」という話だ。つまりホームパーティだな


「材料各自持参」のホームパーティなら、30代の頃とかは大学のサークルのOB会メンバの間でときどきあったな。5000円も取られたことはなかったけどな


まあホームパーティに5000円払って参加するくらいなら、1万円払って外飲みに出かけた方がまだいいやね。いまどき万札切る価値のある店がどんだけあるかは知らないけどさ


相場は動かないし、今日は一日完全オフということにするかな


しかし、さっきの話だが、「友達ランクがAランクからBランクに」なんていう文字を見ると毎度きっつい気分になるな。昔から言うように女性の間に友情はないということなのか、あるいは、ランクづけの概念を導入して無理やり作っているということなのか


「格差社会」なんて言葉が使われるようになったことと、女性の社会進出には(それが原因の全部だとは言わないが)関連があるんじゃないかと思うことがある。根拠のある話ではないし、俺の錯覚かもしれないから、はっきりそう主張しようとは思わないのだが


男女サベツの話ではなく、社会一般の組織化原理のことを考えているわけだ。格差とか階級というほどではなくても、現実の社会はどこでも決して均一なものではなく、だいたいある程度までは分節化されて不均一になっているものだと思う。その不均一性は本質的には何に由来するのか、という問題だ


俺は複雑性の研究をやっていたせいで、そういうことを考えるというとすぐ自己組織化の反応拡散モデルを思い浮かべてしまうわけだ。人間の社会ということを、それは人間個体を要素とする系(システム)だと見なせるとすれば、その反応項と拡散項はそれぞれ何かというように


素朴な次元のことを言えば、反応拡散系で生じる組織化は、一般に反応項と拡散項の両方があって初めて生じるわけだ。反応項だけだと落差は無限に細分化され拡大されるだけで、遠目には灰色のベタにしか見えない


ロールズの格差原理(difference principle)にその名がついているのは、そういう意味では不思議というか示唆的だ。「社会の最も不利な立場におかれた人の所得を最大化するような分配を公正と考える」ということだが、これを拡散項として現実の所得格差の構造が出現するわけである

1 件 リツイートされました

格差原理は再分配政策を正当化する論拠として持ち出されてくるわけだが、ロールズがそれを「格差原理」と名付けたということが不思議なわけだ。複雑性の観点からはそれは確かに「格差をなくす原理」ではなく「格差を作り出す原理」で、合っているわけだが


松井秀喜と闘った“同級生”たち ~失われた世代の20年~(NHK クローズアップ現代・5月7日放送予定) nhk.or.jp/gendai/yotei/i… この題名だと松井と対決したみたいに読めるが、そうじゃなく「松井の姿を励みに自分の闘いを闘った」同世代の人達のハナシだそうだ


俺はその世代ではないのでそんな風に思ったことはなかったが、言われてみれば確かにそうだな


もっとも、松井が現役引退しても、「失われた20年」の方は終わる気配もなく絶賛継続中だけどな。もう年数なんか数えるのはやめて国号を「失われた国」に改称した方がいいくらいだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする