惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

1月30日(木)のつぶやき その3

2014年01月31日 | miscellaneous

いわゆる性行動でなくても、たとえばいまどき「便所飯」の実態はどうなっているのか、とか、そういうのも同じような意味で「スッゲー難しい」ないし「知ることができない」事柄だろうと思う


関数電卓で思い出すのは某力学教授の『試験でもしも関数電卓忘れちゃっても大丈夫、大体の関数はマクローリン展開して7次の項で近似すれば値一致するから』ってゆう人間離れしたアドバイスだな

celsius220さんがリツイート | RT

そこまで言うなら計算尺くらいは貸与していただきたいものである


紙製のやっすいやつでもあるとないとではだいぶ違うのである


実際、わたしの父親という人は現役の間はずっとその種の「紙製のやっすい計算尺」を携行していた。お高いやつも持ってはいたが、時代はすでに関数電卓の時代だった


ああいう計算尺は今も売ってるのだろうかと思って調べたらちゃんと売っている。それほど「やっすく」はないが(笑) ── 計算尺(株式会社コンサイス) concise.co.jp/products/detai…
販売価格(税込):2,730円


それはさておき物理屋という人達の暗算能力はしばしば異常だからな。誤差関数くらいは数表引かなくても(Excelなんか当然なくても)近似計算しちまいそうなところがある ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4…


なんでいまどき暗算なのかと言って、あの人達の場合、論文は集金みたいなもので仕事はディスカッションだということがあるからである


数学屋はもちろん物理屋にもTeX厨はたくさんいるわけだが、言うほどTeXの腕前はよくなかったりするのである。ゼミとかでWordで適当に書き散らされたレジュメ(資料)を出してくるのを見て「うーん、俺が書き直してやろうか」と思ったことが、一度や二度のことではなくあったことである(笑)


池田信夫 blog : 朝鮮半島は「東アジアのバルカン半島」 bit.ly/1hQSTS4

celsius220さんがリツイート | RT

最後にちょろっとおかしなことを言ってるのだけ別にすれば、これはその通りだと思う。なんでクラウゼヴィッツ『戦争論』の「政治とは他の手段をもってする戦争の継続である」がミシェル・フーコーの言になっているのかは、まったく判らないが(笑)


”当時の朝鮮半島は(略)いずれにしても独立国としては存続しえなかった。日本が併合しなかったら、朝鮮半島はロシアの領土になっただろう” ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51886… これ、前々から俺もまったく同じに考えていたのだが、実は常識なんじゃないかと思って言わなかったことだ


池田信夫が堂々開陳しているところを見ると常識ではなかったのかもしれないな。言えばよかった(笑)が、後の祭りだ。残念!


STAP細胞 ほかの万能細胞に比べ優れる(NHKニュース) nhk.jp/N4Bg6FYH 共同執筆者チャールズ・バカンティ教授「2001年に論文をまとめたときは、読んだ人たちに批判された。十余年この研究を続けてきたので、驚いたというよりもほっとしたという感じだ」


このくだりを読んで初めてこのニュースに触れる気になった。またしても常温核融合だったりしたらどうしようかと(笑)


弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6Evd このニュースを見てもらえばわかることだが、この段階では今回の発表の背景に長い研究史があることには触れられていないわけである。半信半疑だった、と正直に言っておきたい


だってねえ、このニュースの字句を適当に入れ替えれば「重水素溶液に浸すだけで『常温核融合』に成功」って言ってるのとまるっきりおんなじに聞こえるわけで(笑)NHKももうちょっと慎重に記事を書いてもらいたいことではある


#紅魔館で宴会」がトレンド入りしてるんだが(( pic.twitter.com/bH9k5Hkcyn

celsius220さんがリツイート | RT

どうせ飯テロ画像だらけだろうからあえて見ないことにする


野島伸司のドラマは、現実的な錯綜した感覚から見れば、パブリックにはならず、個人的に視えないところに隠されながら、だれもが多かれ少なかれかかわっている「重要な些事」を「希少な世界ストーリー」と書き換えることを本質にしている。それは世界をロボットかアニメの画像に、人物を塗り替える。

celsius220さんがリツイート | RT

ん?何だ、「家なき子」のハナシだろうかと思ったら違った。どうやらまたおんなじようなのをやってるらしい


「家なき子」は安達祐実で見ていた(当時安達は天才子役と呼ばれていて、確かに天才だった)が、それでも途中から見る気しなくなってやめてしまったのを思い出す。安達祐実の天才はいくつかのCM画像の中で発揮されていたと思っている


「天才子役」の片鱗が残っていたのは大河ドラマ「元禄繚乱」に出演したあたりまでかな。主役で大石内蔵助役の中村勘九郎(のちの18代目中村勘三郎・故人)がただのロリオタのおっさんに見えてしまう(笑)くらい、あれはあれで結構な名演技だった


一番凄いと思ったのはこの動画の7分26秒から入っているハウス食品「フルーツインゼリー」のCMだったな ── 1993年 夏(7月)CM集: youtu.be/lvSfNxSMgJI?t=…

?t=7m26s


米ケリー国務長官が来月中韓へ、日本政府の訪日打診には「時間ない」(TBS News i) news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(木)のつぶやき その2

2014年01月31日 | miscellaneous

あまり考えたことがなかったが、あれはPV稼ぎのためだたのかww セコイ話だが、これも一種のトレードオフで仕方ないのかもしれない。俺がよく見るまとめサイトなんかではたいていページを分割していないが、これはこれでページの左右に嵐のごときアフィ広告がてんこ盛りだったりするわけである


・・・んー、なんとなく慣れで使ってしまっているが、本当は「PV」なんていう略語も使わない方がいいのかもしれない。このPVはPageViewの略で、普通の日本語で書けば「(ページ)閲覧数」ということである。なんでわざわざPVと呼ぶのかと言えば、これがIPの対語だからである


ややこしいことにそのIPというのはInternet Protocolの略なのである。PVは同一IPからのアクセスも全部1件と数えるので、同一IPアドレスからのアクセスが集中すると実態を正確に反映しない可能性がある、そこでPVのうち異なるIPアドレスの数を勘定したのが「IP」である


つまりPVがPVと呼ばれてしまっているのは、このIPの方に適切な(短い)日本語訳をあてられないからで、IPをIPと呼ぶならPVもPVと呼ぶしかない、結果そうなっているわけである


日中の軍事衝突は「現実的リスク」か(NewSphere) newsphere.jp/world-report/2… ロシア・トゥデイ「消費税増税でアベノミクスのメッキは剥がれ、うさんくさい特定秘密保護法を成立させ、中国を悪役に仕立ててはクロサワ映画のサムライ気取りでバンザイを叫んでいる」


このロシア・トゥデイの論調は皮肉に満ちていて誇張や歪曲も多そうだが、しかし「だいたいあってる」とも感じる。何より ── 「ダボス会議の首脳たちは皆、自分の足元を見ようとしない、ヒーロー気取りの無能者である」 newsphere.jp/world-report/2… まったくその通りだ


細川内閣が9ヶ月で終わったときも、小泉内閣が5年半で終わったときも惜しまれたが、あれでよかったんだな。日本の政治には、最初から希望はなかったわけだ。

celsius220さんがリツイート | RT

最初からというよりは、バブル崩壊前後から、まるでタコの糸が切れたみたいに彷徨するばかりになったという印象が強いんだけどな。1989年の消費税選挙というのが何かその転換点だったような気もする


マスメディアの報道を介して伺える限りの国内政治動向というのは政治の実態の随伴現象にすぎないのではないだろうか。俺にはそう思えて仕方がない。「タコの糸が切れた」というのはそういう意味で、随伴現象に向かって何をつべこべ議論しようが、高級だろうが低級だろうが全部床屋政談だということだ


「Windows 9」で今度こそ“真のスタートボタン”が復活!これは買うしかない(アルファルファモザイク) alfalfalfa.com/archives/70754… いやまだ決まったわけじゃないだろww でもまあ注目すべきはそこだな


(11時間後の補足)最初のRTが削除されたかして見えなくなった。twitter.com/celsius220/sta… 以下の2twが意味不明になっている。改めて調べてみるともとは相当古いtwのようで、検索して確認できる限りでも1年前から繰り返しパクツイ(笑)されてきたものだったようだ


そのパクツイを改めて要約すると ── ”「28歳のリアル」って本に「もし死ぬまで毎月100万円ずつ振り込まれる事になったら、今の仕事を辞めますか? 『はい』という人はもう一度自分の仕事について考え直せ」って書いてあったんだが、んなもん日本人の99%がYESに決まってんだろバカか”

1 件 リツイートされました

・・・とか言ってるうちになぜかまた見えるようになった(笑)また消えないうちにRTのアドレスを貼っておく twitter.com/nyaru_mayu/sta…


考えてみたら地主で世間体のために勤め人やってる人とか結構居るから99%どころか70%きるんちゃうかな <RT

celsius220さんがリツイート | RT

ああ、そういうのはあるかw さすがに地主の人の世間体までは判らなかった。判っているべきなんだろうけどな。しかし3割もいるのか・・・


真面目な話、「世間体のために(やらなくてもいい)勤め人やってる人」が全勤労者の3割以上を占めるのだとしたら、俺なんかは社会のイメージをアタマから再考しなければならないな・・・こういうので信頼できる統計ってのはあるんだろうか。調べるにしてもどっから調べりゃいいのか思いつかない


@celsius220 土地によると思いますけど、親の遺産であるとかそういうので別に食うには困らないという人や、好きな仕事やってるって言う意味で言うと3割くらいはいるんじゃないかと 僕のいる社会が偏ってるだけかもしれませんがw

celsius220さんがリツイート | RT

@SHOJl 自分の稼ぎだけじゃ全然食えないんで親から支援してもらっている人なら、特にいまどきは結構たくさんいるでしょうね。主にそれだったらイメージの修正まではいらないかなw


@celsius220 「世間体」も多いですよ  今の50~65くらいの人が特にw あと病院のお世継ぎなんかもそれに近い

celsius220さんがリツイート | RT

@SHOJl 正確な実態までは把握できてないわけだけど、それなりにいそうなイメージはありますね。「病院のお世継ぎ」みたいなのは昔の知り合いに結構いたからなあ・・・


@celsius220 中賢~大企業の2~3代目なんかもやめられる感じはないですしね・・・ その辺考えると3割できくかなぁ と

celsius220さんがリツイート | RT

@SHOJl なるほど、いや、大変勉強になります。ありがとうございます


こっから先だな、難しいのは。「世間体」ということからして、たぶん直接の統計の数字から読むことのできる話じゃないだろうという気がする。何かと何かを組み合わせるとそこから浮かび上がってくるというものなのだろうが、それはもう専門の社会調査分析の領域になってくるな・・・

1 件 リツイートされました

普通の人の性行動というのをもっと知りたいとは思う。これが、スッゲー難しいもんだと思う。

celsius220さんがリツイート | RT

難しいというか、結局のところ「知る」ということはできないことのような気がする。「知る」ことができるのは大人のオモチャの市場規模とか(笑)その変遷とか(笑)そういう統計的に均された数字としてだけではないだろうかと思う



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(木)のつぶやき その1

2014年01月31日 | miscellaneous

NY市場 1ドル101円台に(NHKニュース) nhk.jp/N4Bg6Ewx ”新興国経済の先行きへの懸念が根強いことから” ── 昨夕まで103円台だったのだから、かなりの急降下ではある


「ヤクルト2本飲む」「ご飯に卵2個かける」みたいな贅沢(VIPPERな俺) blog.livedoor.jp/news23vip/arch… … コメント#6「ヤマザキ、ロールケーキ全部食いだろ!」← これそんなに贅沢か?中学生の一時期、毎日やってたはww 成長期で太りもせず身長伸びる伸びるww


愛知の小学校教諭(22)が、勤務先のパソコン13台をプールに投げ入れ、職員室を放火し逮捕(アルファルファモザイク) alfalfalfa.com/archives/70749… 「学校燃やしたかった」「火を付けてパソコンが使えなくなれば、仕事をしなくて済むと思った」


もとパソコン屋としては「パソコンが使えなくなれば」云々と言われているのが悲しい。仕事なんてしなくていいから、そのパソコンでゲームでもやってて欲しかった


思うにパソコンが売れなくなって、どいつもこいつもスマホやタブレットばかり使うようになりつつあるというのは、後者は今のところまだユーザ個人のお伴である性格が強いから、ということもあるのだろうか


京都のカードショップでの母子の会話。
子「ねーねー!遊戯王カード買ってー!」
母「死にたいの!?遊びじゃないのよ!アニメ見たでしょ!」

_人人人人人人人人人人人_
> 遊 び じ ゃ な い<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

celsius220さんがリツイート | RT

「28歳のリアル」って本に「もし死ぬまで毎月100万円ずつ振り込まれる事になったら、あなたは今の仕事を辞めますか?

『はい』と答えたあなたは、もう一度自分の仕事について考え直すとよいでしょう」って書いてあったんだが、そんなもん日本人の99%がYESに決まってんだろバカか。

celsius220さんがリツイート | RT

まったくだ。28歳のころの自分で言えば即日仕事は全部やめただろう。で、翌日以後もおんなじことを「ただし仕事ではなく」やっていただろう。もの書きだったからね


もっとも、当時はインターネットがなかったから、blogとかtwitterとかも当然なくて、その意味では、仕事で書くことをやめてしまうと循環を作り出すのに難儀することにはなっただろうなという気はする


逮捕の従業員「会社の給与などに不満があり、自宅にあった市販の液体の農薬を混入させた」「こんなに大ごとになるとは思わなかった」(NHKニュース) nhk.jp/N4Bg6Ezk


「こんなに大ごとになるとは思わなかった」というのはよく判らない供述だ。本人はいったいどのくらいの騒ぎを想定していたのだろう。出荷前に、あるいは流通経路のどこかで(小売店に並ぶ前に)発見されて社内がひと騒動になる、くらいのことを考えていたのだろうか


昔、ファミコンゲームの開発者がROMの内部に、ROMを吸い出さない限り誰も見ることのできない卑猥なイタズラ書きを遺していたりしたような、そういうのに似た行為のつもりだったのだろうかな


そんなんだったら、バレても「イタズラ」で済む程度のことにしとけばいいのに、農薬混入というのはシャレにならなさすぎるわけだが、そうしなかったのは(1)怨みの強度が強すぎたのか、(2)軽いイタズラでもバレたらクビになるご時世で、どうせクビになるなら最大限度までやっちまえと思ったのか


専門学校の、外部の当該実務家を入れたカリキュラム編成委員会にいくつか参加させていただいたが(新年度から、まともな専門学校はこの種の委員会開催が必須の条件)、学校教育における技術・実務教育に、外部の人たちが全く期待していないという点では、共通している。なぜ、そんなことになるのか。

celsius220さんがリツイート | RT

一つには、その外部委員自身がまともな技術・実務教育を受けてきていないこと。一つには、高度職業教育が「経験」に吹き飛ばされていること。一つには、学校教育内で「顧客志向」や「経営」を意識した技術カリキュラムを構築するのが難しいこと。などがこれらの委員会での私の感慨だ。

celsius220さんがリツイート | RT

俺は「経営」のことは知らないので省くと、「学校教育内で『顧客志向』を意識した技術カリキュラムを構築するのが難しい」というのは、その前のふたつも含めてその通りだろうなと思う。端的に「顧客志向」という考え方が適切に言語化された例を見たことも読んだこともないからだ


よく言語化されたためしのないものを、学校で教師が知識として教えるということは不可能に決まっているわけである。たまたま個性的に優秀な教師にはそれが可能だったとしても、その個性に依存しない技術カリキュラムとして言語化することはもっと不可能だろうと思われる


ジャイアンの人は「高度職業教育が『経験』に吹き飛ばされている」などと言って、さりげなく「経験」をdisっているが(笑)、実際その種の「経験」を言語化することはそもそも可能なのかという根本的な問題があるわけである


この場合の「経験」は実体験のことではなく、それが直面する「現実」のことだと言った方がたぶんかわかりやすい。いま計算機の「学校」を考えると、そこで符号化理論やデータ圧縮について教えることは普通に可能だが、優れた可逆圧縮データ圧縮アルゴリズムの開発は「現実」を参照しなければならない


もっともジャイアンの人が「経験」をdisることにも一理はあるので(笑)、「現実」を参照するのはどうしても「経験」によらなければならないとしても、その「経験」を経験してきたものの思い(主義ということだが)はしばしば符号化理論を吹き飛ばしてしまう(笑)傾向があるわけである


それはほかでもないわたし自身が「経験」してきたことだから間違いない。わたしは若いころ、符号化理論のフの字も知らないで、そのとき作っていたゲームソフトのためにグラフィック・データの圧縮アルゴリズムを自前で作って使ったことがある


当時のことで、パソコンの処理能力に非常な制約があって、特に表示用サブシステムへのデータ転送が処理の明らかなボトルネックになっていた、そこでデータを圧縮して転送し、表示はサブシステム側で圧縮データを展開しつつ表示させるようにしたわけである。圧縮率を上げるほど見違えて速くなった


こういうのが「経験」なわけである。わたしの場合、これはアルバイトでやっていたので、その後物書きになったから、ゴリゴリの「経験」主義者にはならなかったが、あのまま普通にプログラマのキャリアを積み重ねていればそうなっただろうし、わが国の優秀な技術者というのは多くそういう人達である


そういう優秀な技術者が大企業から中小企業、果てはフリーランスまで、あらゆる分野と規模と局面で山ほど存在するのがわが国だが、そのわが国は「iPhoneを発明することができない」のである。こうした「経験」主義の延長線上にそれが現われ得ないのは、何となく想像されることではないだろうか


最近、日本のネットメディアで、記事を小分けしてPVを稼ぐ傾向が強い。ひどいのは10ページぐらい分けるので、最後まで読む気がなくなる。こんなことしても読んでるのは同じ人なんだから意味がない。

celsius220さんがリツイート | RT


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その3

2014年01月30日 | miscellaneous

Jimi Hendrix - Come On ( Let The Good Times Roll ): youtu.be/x5TRD6hUOUY PCを再起動した、ついでに、数日ぶりにネットラジオのチャンネルを切り替えてカントリー以外の曲を聴いているw


逮捕の従業員「自宅にあった農薬混入した」(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6EuU


なお、農薬混入は「すべて1人でやった」とも供述しているらしい nhk.jp/N4Bf6EuU


なお、こういう報道もある ──「物的証拠乏しい」=弁護人がコメント-食品農薬混入(時事ドットコム) jiji.com/jc/zc?k=201401… 「犯人と断定するだけの物的証拠は乏しく、虚偽自供の可能性を捨てずに弁護活動を行う」


供述にある「自宅にあった農薬」というのが検出された農薬と同一であるかどうか、今後の捜査はそこが焦点になるのだろうな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その2

2014年01月30日 | miscellaneous

おめえMSGつったらMichael Schenker Groupに決まってんだろうが、と、元メタル小僧としては思うわけだが(笑)実のところMSGという略語はやたらめったら多様な使われ方をしているようだ ja.wikipedia.org/wiki/MSG


ちなみに、C言語でプログラムを書いていると、メッセージ文字列用のバッファに「msg」と名前つけることは、俺も昔はよくやった。大昔は変数名の長さに制約(コンパイラによるがおおむね32文字程度)があったからだが、実質制約がなくなってからは普通にmessageと綴ることの方が増えた


増えたが、身についた習慣はなかなか抜けないもので、入力バッファにsrc、出力バッファにdst、汎用バッファにbufなどとつけてしまうのは、特に書きっ放しの短いプログラムを書くときは今でも普通にやってしまう。まあdestinationとかフルスペルで打つのは面倒だしな


ちなみに最初のリンク先記事によれば、アメリカでは昔グルタミン酸ナトリウムに発ガン性とかの毒性が疑われた時期があって(後の研究で完全に否定されている)、MSGという略称はあまりいい響きがないらしく、現在では専ら「umami」と呼ぶようだ。記事の題名に「旨味」とあるのもその反映らしい


教科書に載ってることをみんな知っていればネットの政治経済系の「議論」なんか半分くらい消滅すると思います。 “@RawheaD: 数学や理科は大事な科目だよ~ってそのころから叩き込まれてるから(一方公民は……)

celsius220さんがリツイート | RT

そうだろうか。多少は減るだろうが、たいして変わらないだろうという気がする


理数系のハナシが「知らないとdisられやすい」理由のひとつは、disっているのはたいてい理数系の下っ端のやつ(笑)で、ネット上では今も理数系の下っ端が微妙に幅をきかせているところがあるからだ


もうひとつ、理数系の知識の場合、教科書に書いてあるのは基本的に全部事実だが、政治経済の教科書に書いてあるのは、半分は事実というより「ということになっている」擬制についての記述である。法の支配「ということになっている」、三権分立「ということになっている」・・・以下同様である

1 件 リツイートされました

政治経済の教科書で事実と言えるのはたとえば「ブレトン・ウッズ会議は1944年に開催された」とか、そういう記述である。こんなのいくら知ってたって、また知らなくたって、それで政治経済の議論が増えたり減ったりすることはほとんどないと思われる


NY州 ビットコイン規制検討へ(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6ESW ”これに対して(公聴会に)出席したビットコイン関連のベンチャー企業や投資会社の経営者は「当局はビットコインなど仮想通貨の運営に口を出すべきではない」と、規制に反対する考えを示しました”


ビットコインとか、仮想通貨一般については一度は真面目に調べたり考えたりしなければいけないな、と思ってはいるのだが、当分は自分には何の縁もないのが判り切っているもんだからついつい怠けてしまうなw どうしたものかな


海外で増殖中!? 日本かぶれ外国人「weeaboo」(NewSphere) newsphere.jp/entertainment/… リンク先の記事の題名には「Otakuよりヤバイその生態とは」という文字列がくっついているが、記事には該当する内容が見当たらないので省いた

1 件 リツイートされました

「weeaboo」という文字列は2chの「あぼーん」のようなもので、もとになる意味は何もないらしい。使われている(らしい)意味に沿って訳せば「日本オタ」とか「日本厨」といったところだろうか


まあ実在の日本や風物に途方もない幻想と憧れを抱いている人達だとすると、我々にとっては困りものだということにはなるだろうけれども、そうじゃなく日本産のマンガやアニメに描かれた世界に憧れている人達であるなら、それはわが国のオタの人達と一緒で、単に生暖かく見守ってあげればよいことである


イタリアではおっぱいをseno(セーノ)というんですが、日本人が重い物を持ち上げる時に"オッパイ!"と掛け声をかけるのがイタリア人にとってはすごく面白いらしいですw 415Mammy

celsius220さんがリツイート | RT

ニュージーランド首相 国旗変更の国民投票行う考え(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6Ee2 「オーストラリアの国旗とほとんど一緒で区別がつきにくいから」ということらしいのだが、なんで今頃、というところで憶測を呼びそうな話題ではある


VIPPER速報 : 【画像】 東京人から見た、「日本地図」 大体合ってるwwwww vippers.jp/archives/75225… pic.twitter.com/TSS8i8avnm

celsius220さんがリツイート | RT

確かに大体あってるけど、沖縄を忘れているのは駄目だな。やりなおし


最新タブレット速攻レビュー:「ThinkPad 8」──「とにかくハイスペック」が魅力、1920×1200液晶搭載8型Windowsタブレット(ITmedia)itmedia.co.jp/pcuser/article…
ハイスペックだぁ?CPUはAtomって思いっきり書いてあるけど?


三角縁神獣鏡に「魔鏡現象」 3Dプリンタによる複製で判明(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6Ejv ”発掘された実物はさびつき磨くこともできないため、レーザー光線で形を精密に計測、3Dプリンタで複製/光を当てると、鏡の裏に描かれた物と同じ文様が映し出された”

1 件 リツイートされました

安倍の“野望”か 欧米メディア、日本の教科書指針改訂に注目する理由(NewSphere) newsphere.jp/politics/20140… ”フィナンシャル・タイムズ紙は、日本政府が、中韓と領有権を争う島々について「より国粋主義的な表現」を使うよう命じた、という強い表現で報じた”


このFT紙の報道は国内メディアの報道とはニュアンスもトーンもまるで異なっている。どうやら欧米メディアはダボラ会議の一件以来、安倍を基本的に「東アジア秩序の攪乱要因」と見なすようになったものと思われる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水)のつぶやき その1

2014年01月30日 | miscellaneous

ソニー、ジャンク級に格下げ 海外経済紙が指摘する、独特のジレンマとは? dlvr.it/4p0Dmd

celsius220さんがリツイート | RT

何か凄いこと書いてあるなww ── 家を買ってはいけない geocities.jp/tirara88/ ”設計事務所のデザイナーは(略)吹き抜けは冬寒く夏暑く冷暖房費がかかり、曲面壁面には家具が置けず、らせん階段は上り下りしずらく、とても家として使えるものではありません”

1 件 リツイートされました

まあ俺自身は家を買う予定も建てる予定も金輪際ないから笑って読んでいるわけだが、上で指摘されてるような話は前から疑問で仕方がなかったことではある。テレビがあったころ「ビフォーアフター」みたいな番組をたまに見ていて「なんでこんな螺旋階段みたいな不便なもの作るんだろうな」とか


某工大卒だから知り合いに建築学科卒の一級建築士は結構たくさんいたりしたのだが、こういう素朴なギモンには答えてくれないというか、そもそも何でそんなことがギモンなのか判らないという顔をされることの方が多かったりした。あれは見た目以上に世間離れした世界なのだろうなと今は思う


そもそも建築学というのは「ポストモダン」という言葉の出処だったりするわけである。あるときポストモダンを揶揄するつもりで「2階の上に1階があるような建物ばっか建てられてもさあ」などと口走ったら、言下に「何それ、むっちゃ面白いじゃん」とか目を輝かせて言われて当惑させられたことがあった


もう随分前になるが、高齢の方に電話連絡をして、人の苗字を確認する必要があり、「オカさん」というのは「岡(コウ)」ですか「丘(キュウ)」ですかと聞いてみたが、とうとう通じなかった経験がある。そもそも無謀な企てだった。因みに正解は「岡さん」であった。

celsius220さんがリツイート | RT

「コウ」「キュウ」とやられると俺でも「なに孔丘?」とか思ってしまいそうだ(笑)その高齢者の人が耳が遠かったらどうしようもないわけだが、この例の場合「岡山県の岡ですか、鳥取砂丘の丘ですか」と尋ねるような気がする。俺なら


つまり「イロハのイ」方式である。これを常用する業界とそうでない業界があって、たとえば航空業界の人なんかは日常的にも普通にアルファ(A)だブラボー(B)だとやっている


警察の聞き取りに「作業着の下にポケットのついた私服を着れば工場内に私物を持ち込むことは可能だ」(NHKニュース) nhk.jp/N4Bf6EFQ ”調べに対し、容疑者は容疑を否認しているということです”


いつから駄作をを好むことが許されなくなったのか(アルファルファモザイク) alfalfalfa.com/archives/70728… というか最近は許されないのか。シスプリ一期のようなアニメ番組がなかったら、次世代の水樹奈々の人が出て来れないぞ


そう言えば最近では「ヤシガニ」とか「キャベツ」とか「うおっまぶしっ」とか、その種の話題もあんまり耳にしなくなったな


「脱原発」と「脱成長」で若者に未来はあるのか(池田信夫/NW日本版) newsweekjapan.jp/column/ikeda/2… ”(将来世代は悲惨な目にあうが)そのころには細川氏も小泉氏も生きていないので、彼らの政策は合理的だ。有権者の半分は60歳以上なので、選挙戦術としても賢明である”

1 件 リツイートされました

池田信夫がリンク先で言ってることの要旨は、この件に限ればわたしだってほとんどそっくり同じことを言う(もしくは、言いたい)ことで、いまさらつけ加えることもない感じだが、いま少し考えてみたいことがないこともない


それは何かというと、脱原発は(最低の理念だが)まだしも、「脱成長」の3文字が魅力的に響く層というのはどういう層なのだろうということだ。どう考えてもこれを口にしている小泉やら細川やらは、そういう層が存在して、しかも多数でありうることに賭けているわけである


興味深いのは、池田信夫自身でさえ、リンク先のコラムでさんざん辛辣なことを言っている割には、こうも書いていることである ── ”「欲張りな資本主義をやめて成長をあきらめよう」という細川氏の話は、観念的に語っている限りは美しくみえる” newsweekjapan.jp/column/ikeda/2…


池田信夫氏はいまちょうど60歳くらいの人である。年齢か世代かは判らないが、ひょっとするとこの前後から上の年齢か世代の人達は「欲張りな資本主義をやめて」云々と聞かされると、本音の水準では今でも美しく聞こえてしまう観念的な傾性をもっているのだろうか


そうだとしたらそれは二重の意味で倒錯した傾性であることはたしかである。ひとつは、どう考えてもこれらの人々は、過去の高度成長から多大な恩恵を受けてきた人達だということである。もうひとつは、現在ないしこの先、生産者としては引退し、専ら消費者として「欲張る」はずの人達だということである


吉本隆明は、埴谷雄高と論争した時期に「お年寄りがかんがえることは、ほんとの意味ではわからないからな」(情況への発言,Jul.1985)と述懐していたことがあった


もう少し長く引用し直してみる ── ”この老人たち(引用註:埴谷雄高と大岡昇平)はじぶんたちが、死者の数に入りかけているようなことをいってみたり、「ポンコツ廃人」みたいに自称したりしているが、漂っているのは生臭い、せち辛い党派間隔の雰囲気ばかりだよ→


高見順が亡くなる間際に「じぶんは共産党員として死にたかった」とかいったとうわさが立ったことがある。お年寄りがかんがえることは、ほんとの意味ではわからないからな。老人の問題は身障の問題であり、精神障害の問題でもある→


だが微細なところまでいえば、老いや死の問題は埴谷のいっている意味では存在しないんだ。だれでもが死にゆくものだという意味での「死」は存在しない。「死」は個体が微分化された状態では、いつでもその微分化自体として、じぶんを差異づけるものを指している(改段落)→


埴谷雄高の言説が虚偽の倫理としてでてくるのも、「死」が錯誤されていることも加担しているんだ”(吉本隆明「情況への発言」『試行 vol.64』Jul.1985)


(以上の引用で、転記元に「『死』は固体が微分化された状態では」とあった部分は「個体」に改めた。誤記か誤植かは判らないが、いかな吉本の用字が化学者風に独特でも「固体」はないだろうw)


(・・・もうひとつ、引用の最初の方で「党派感覚」が「党派間隔」となっているのは、これは引用者の変換ミスである。訂正する)


日本人が発見した5つ目の味「旨味」が世界で人気急上昇中(NewSphere) newsphere.jp/entertainment/… この記事読んで初めて、グルタミン酸ナトリウムが外国ではMSG(Mono-Sodium Glutamate)と略称されているのを知った



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(火)のつぶやき その3

2014年01月29日 | miscellaneous

このスキマは人間を人間にしている当のものである一方、経済をひとつの機械過程とみるかぎりその抵抗素だったり阻害要因だったりもするわけである。経済はなぜ成長するのかと言って、少なくともわが国において起きてきたことはその抵抗素なり阻害要因なりを順次とり外すことによって起きてきたのである


(まるでわかったように書いているように読めてしまうかもしれないが、全然そうではないのだということを改めて断っておく)


現在の貧困、あるいは貧困の現在の本質はむしろこのことの方にあるのではないか、というのが、いまわたしが思い描いている(真偽の定かでない)像である。電算化と情報化の進行で社会は経済的にいっそう効率化され成長するわけだが、機械化された経済過程は早晩文字通りの機械で置き換わってしまう


つまり経済過程の中に人間が住みつける余地が次第に狭まっているわけである。それがヨコ方向に現れれば生きている個々人の空虚や疎外感、あるいは鬱病のような形で、タテ方向に現れれば(不運な)個人の経済過程そのもからの脱落、つまり貧困の形で現れをもつことになっているのではないだろうか


(上で「次第に狭まっている」と書いたところは「現在は特に急激に狭まってきている」とした方がいいかもしれない)


・・・ざっとこんな感じだ。「これは何だ」と問われたらその場でどう、どのくらい答えられるかということを、自分で試してみたわけである。我ながらあんまりうまくない(笑)何よりも明解さが足りないし、あちこち大間違いをやらかしていそうな感じもするが、正直この程度の認識でしかないということだ


・・・ありゃ、もうじき10時か。ああもうメシだメシだ(笑)


(晩飯だん)・・・しかしあれだな、カントリー・ミュージックというのは、ほんとに安定度抜群なんだな。数日前チャンネルをこれに切り替えてから一度も切り替えずに延々こればっかだ。どんな好きなジャンルの音楽でも、延々流しているとそのうち「うぜえ」と思って切り替えたくなるもんなんだが・・・


80年代にそういう能力があったからヤマハはDX7を作り世界的な大ヒットになった。そのDX7のデザインをモチーフにしてるのが初音ミクだ。あやかったかいがあったよね。

celsius220さんがリツイート | RT

このRTの「そういう能力」というのはさっき俺が書いた「1980年代までなら、わが国に汎用CPUの設計製造能力が間違いなくあった」というハナシを受けたものだ。確かにDX7は世界中を席巻したなww


PCでも当時国産の8ビットPCはたいていヤマハ製のFM音源チップを搭載して、当時の国産PCゲームの音楽や効果音はだいたいそれでできていた。海外産のPCではあまり使われなかったのだが、これは主としてCommdore64/128のサウンドチップ(SID)が優秀すぎたからだった


もうひとつの例外は「ニンテンドー」か。これは初代ファミコンが出たのがFM音源が普及する前だったから、だったのだろうな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(火)のつぶやき その2

2014年01月29日 | miscellaneous

どうしてそんな原則が成立したのかはよく判らないが、果物というのは本来贅沢品だという感覚があるからかもしれない。果物の皮はいわば自然の包装のようなもので、それを食うのは菓子の包み紙まで食ってしまうようなものだという風に感じているのかもしれない


・・・まあ、考えてみれば、わが国の食生活というのは、上の方はともかく民衆レベルでは、ついこないだまで途方もなく、まったくどうしようもないくらいに貧しかった、ということなのだと思う


なんでそんなに貧しくなったのか、確証はないがそうかもしれないと思うことは、わが国の歴史上、人口が短期間に急増した時期が少なくとも2回あるわけである。江戸時代の初期と明治維新後の2回である。農業生産がたいして増えないのに人口だけがどかんと増えたのである。何か関係があるだろうと思う


だいたい「人口」という2文字にしてからがその関連性を強く示唆しているわけである。今でこそ少子高齢化だとか何だとか言っているが、わが国における人口問題とは、いつでもどこでも「食べる口の数」の問題にほかならなかったわけである。「口減らし」という言葉もある


わが国でキリスト教が流行ったためしがないのだってそれかもしれない。「人はパンのみにて生くる者にあらず」とキリスト様は言うが、いいからまずそのパンを寄越しやがれという要求があまりに強く深く広くありすぎるのである(笑)


アベノミクスは誤算だった?(WSJ) realtime.wsj.com/japan/2014/01/… ”アベノミクスは本質的に製造業部門の急速な空洞化を阻止する努力だ。だが、ある政府当局者は言う。「円高でなかったら、日本はiPhoneを発明していたかといえば、多分そうではなかったでしょう」”


アベノミクス云々はさておいて「iPhoneを発明できなかった日本」というのは、なんとも重く、絶望的なまでに憂鬱なテーマだという気がする


iPhoneのようなものを作り出す技術力も消費力も基盤としては間違いなくわが国に存在する。それは、1980年代までなら、わが国に汎用CPUの設計製造能力が間違いなくあったというのと同じ意味であるのである。何がないのかと言えば、わが国には技術発展の世界動向を指南する力がないのである

7 件 リツイートされました

それは現在ないのはもちろん、過去の、日本経済が最も羽振りがよかった頃でさえまったくなかったのである。なかったから、日本製(設計)のCPUが世界市場を席巻するということは、日本製電化製品が世界中に溢れていた往時においてさえなかったのである

4 件 リツイートされました

それができないのは当時は「創造性」の欠如のためだと言われていたが、第一それは間違いなわけである。そもそも最初の汎用マイクロプロセサを設計したのは日本人なのである。日本人が作らなければ欧米の誰かが作ってはいただろうが、日本にそれを作る(創造する)能力があったことは確かなのである

4 件 リツイートされました

タミフル効きにくいH1N1型 5道府県で(NHKニュース) nhk.jp/N4Be6Dvs ”このうち北海道札幌市で最初に確認された耐性ウイルスは、タミフルを使っても、ウイルスの増殖を抑える効果が通常の500分の1ほどに減っているということです”


効果が1/500というと恐ろしげに聞こえるが、耐性ウィルスのせいでより重症化するというわけではなくて、東北大・押谷仁教授によれば「健康な人がこのウイルスに感染しても、発熱の期間が延びるくらい」だそうである nhk.jp/N4Be6Dvs


もちろん発熱の期間が長引けば、高齢や既往症で体力が衰えている人とかは危険な状態に陥る可能性はあるわけである


昔、阪大の微生物病研究所のテニスコートで昼からテニスをしていた先生がおられた。近隣住民から、勤務時間中にテニスをするのはけしからんとクレームがついた。時の所長は鎧袖一触『研究は夜中までできますが、テニスは昼間しかできませんから』。伝説になっている。

celsius220さんがリツイート | RT

わが母校の生命理工学部の学生にはテニスの好きな奴が妙に多い、しかも昼間っから壁打ちなんぞやってるのが結構いる(ただし十年以上前の話。今は知らない)のは何でだろうと思っていたら、そういうことだったのかww


バイオの場合「研究は夜中までできる」というより「主に夜中が本番」だしな、特に学生は


あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ (NHKクローズアップ現代・放送内容全文) nhk.jp/gendai/?g-2014…
10代20代に広がる貧困/8割が貧困状態 20代シングルマザー/広がる若年女性の貧困/「ここにしか頼れない」/「風俗店しか頼れない」

1 件 リツイートされました

全部読んでも現在の貧困というか、貧困の現在というか、その全体的なイメージを描くのは難しいなという印象を受けたが、それ(現在の貧困もしくは貧困の現在)がかつてのわが国の貧困とはまったく違う枠組みからの理解と対策を必要としていることが、この番組からも伺える気はしてきた


間違っているかもしれないのは承知で思い描ける像をあらまし描いてみるとこんなことだ。これまでの貧困対策のモデルは社会を成長経済の方へシフトさせることであったわけだ。何やったって収入格差はあるわけだが、経済成長と再分配があるところでは、経済成長に伴って貧困は順次解決していくわけである


それとともに経済成長というのは社会像それ自体の平準化・均質化ももたらすものであったわけである。しぼんだ風船を膨らまして行くときと同じように、膨らむほどにシワや凸凹が均されて均一化していくわけである。実際それがかつて「9割中流」と呼ばれたわが国の社会像だったと言うことができる


この膨張モデル自体は現在でも変わっていない。日本の経済成長は20年止まったままだと言われるが、それは名目の話で、実質においては実は一貫して成長し続けているのである blog.goo.ne.jp/celsius220/e/0…


にもかかわらずどうして「貧困」問題が疑いようもない形で生じてきているのか、である。そのひとつの説明が「格差社会」論である。貧困解消の両輪だった経済成長と再分配のうち後者が(新自由主義的な政策の結果)脱落してしまい、経済を膨らませても格差は減らない、むしろ拡大したという説明だ


もっともらしい説明ではある、というか現象のある側面を説明してはいるはずだが、しかしそれは明らかに不十分なのである。本当にそうなら脱落した片輪をはめ直せば済むわけで、全部新自由主義が悪かった(笑)フリードマンは極悪人だ(笑)で話はオシマイなのである


むろん実際はオシマイではないし現にオシマイになってない。何が足りないのか。わたしの(不十分な)考えでは、そもそも経済成長というのは何だということだ。それは社会像を均質化する、ということは、べつの言い方をすれば社会を(そのなかの個々人とともに)スキマなく〈機械〉にして行くことである


このスキマ(gap)というのは感覚刺激と知覚のあいだのスキマ(gap)と、本性的には同じものである。機械にはこのスキマがないので機械は知覚しない、いいかえれば、知覚するのは人間だけなのである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(火)のつぶやき その1

2014年01月29日 | miscellaneous

~円周率ってなに?~
小学生「3!」
中学生「3.1415926…」
高校生「円周を直径で割ったやつだろ?(ドヤ顔」
大学生(文系)「ウェーイユーテワンチャンアルッショ↑」
大学生(理系)「2Arcsin1」

大学生(理学部数学科)「神は人間を作り、そして我々に円を与えた。その

celsius220さんがリツイート | RT

いまどきの大学生(理系)はarcsinを使うのか。我々の頃はarctanだったものだが、こういうのにも流行り廃りはあるのかな

あと、これを忘れてるぞ
大学生(文系・古代史専攻)「22/7」

1 件 リツイートされました

この間違いは実は冗談ではないです。戦後生まれの多くが、日本が韓国と戦争したと思っている。もしかしたら過半数をこえてるんじゃ。一度ネットでアンケートとってみたい。>韓国は「戦争地域」ではない - 池田信夫 blog ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51885…

celsius220さんがリツイート | RT

どうなんだろうな。俺の場合は「戦争した」とも「しなかった」とも習った覚えがない。伊藤博文が暗殺された後は朝鮮戦争勃発まで半島がどうだったかとかはまったくの空白で、教わった覚えがないな


念のため言うと日本は韓国と戦争はしている。豊臣秀吉の時に朝鮮出兵してるわけだ(笑)韓国に行くと今でもマジでそれを恨みに言うものがあると話に聞いて「やだなあw」と思ったことならある


もうひとつ念を押すと韓国は(第二次大戦において)「戦争地域」だった。韓国は日本の一部だったわけだから、対中・対米英戦争をやってる当事国の一部だという意味で「戦争地域」だったことに変わりはない


celsius220に縁のない言葉
「 リ ア 充 」
shindanmaker.com/426944 お、おう


食品工場で働いてる奴ら集まれ(ニュース2ちゃんねる) news020.blog13.fc2.com/blog-entry-316… ・・・読んでるうちにシモーヌ・ヴェイユの工場労働体験記を思い出した


俺はここまできつい仕事はしたことがない(たぶん、できもしない)が、曲がりなりにも工場勤めだったことはある。たいしたことはやってないが、それでも、気がつくと「『人材』なんて言葉は使いたくねえ」とは思うようになっているんだよな


「レトロ電車」の運行始まる(NHKニュース) nhk.jp/N4Bd6DLO 南富山駅wwwwww あの駅が全国ニュースの映像に出てくるなんて、これが初めてじゃないか。しかし「レトロ電車」というけど、内装はさておき外観はついこないだまでこんなのが走ってなかったっけか


南富山駅(^_^) 雰囲気最高!【90点】@富山市堀川周辺 kibun.toyama.jp pic.twitter.com/t6MPA0mEiL

celsius220さんがリツイート | RT

「雰囲気最高」なのか?・・・昔を覚えている俺からすると、この写真を眺めているだけで微妙に泣けてくるのだが・・・


数学者「朝起きた時に、きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは、数学者として失格」(アルファルファモザイク) alfalfalfa.com/archives/70717… コメント#104「佐藤超関数の人が存命だったのが驚きだ」── なんとも失礼なコメントだが、しかし実際、俺も驚いた(笑)


ただまあ数学は肉体を直接酷使するわけじゃないから、「寝ても覚めても」でやってても過労死することはないわな。神経やられて自殺する人はいるけどな

1 件 リツイートされました

まあ考えてみればだ、「いつのまにか眠り、朝、目が覚めたときは既にその世界に入っていなければならない」というのは、ネトゲ廃人やなんかのやってることと何も変わらんわなww


【悲報】波平の声が聴けるのは2月9日まで(暇人速報) himasoku.com/archives/51828… 「永井一郎の後継なんていない、思いつかない」という話でもちきりだが、そういう話になること自体が追悼の一種なのだろうとは思う。実際はたぶん何事もなく後継者が決まるのだろう


注目したいのはむしろ、声優の後継者よりも、後継者が誰になるとしても、波平のキャラを演出できる人がいるだろうかということの方かもしれない


不参拝保証報道「正確でない」=米国務省(時事ドットコム) jiji.com/jc/zc?k=201401… 米国務省サキ報道官「われわれは数週間前に失望を表明した。日本と近隣諸国には建設的に対話を通じて敏感な問題に対処してほしいといつも言っている」


「不参拝保証報道」とはこれで、WSJがトバシをやったらしい ──「米政府、安倍首相の靖国不参拝確約など要請」「おわび」の再確認も(MSN産経) sankei.jp.msn.com/world/news/140…


とは言え、非公式のチャンネルを通じてそう求めてきたということは、あってもおかしくはない気はする。おおっぴらにやれば内政干渉だと言われかねないことで、憶測でもそんな話が出てきたら否定するよりほかないわけである


駐米大使の発言騒動のことを考えても、水面下で色々ありそうだなという印象はあるわけである。あの大使発言が「米政府失望」とまったく無関係に出てきたとは、思いにくいことである


農薬混入事件 男が連絡絶った経緯捜査(NHKニュース) nhk.jp/N4Be6DS2 ”調べに対し、容疑者は容疑を否認しているということです”


米 ビットコインの取り引き業者2人を訴追(NHKニュース) nhk.jp/N4Be6DUJ ”薬物取引を可能にするためにビットコインを提供し、マネーロンダリングに手を貸した疑い/容疑者のひとりはビットコイン普及を目指す団体の幹部で、業界の顔役としても知られていた”


「もやしを生で食べるのはアメリカでは普通」日本人が驚く外国人の食習慣とは(NewSphere) newsphere.jp/entertainment/… 「殆どの日本人が果物の皮を食べるのは良くないと思っている。僕が住んでる地域は赤葡萄で有名だけど、人々がその皮を捨てるたびに笑ってしまう」


しかしアメリカ人だってスイカやメロンの皮は食わないだろう。日本人だって食わないが、一方で我々はカボチャは皮まで食べるし、皮のないキュウリやゴーヤは食べたいとも思わない。つまりわが国では果物と野菜は明確に区別されていて、「果物」に分類されたものは皮を食わないという原則があるのである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(月)のつぶやき その3

2014年01月28日 | miscellaneous

「アベノミクス」の錯覚は終わった(池田信夫blog) ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51885… ”アベノミクスは経済政策をギャンブルにしてしまった。去年までその賭けは勝ったようにみえたが、相場は反転した/素人トレーダーの思い込みが反証されたので、もう好材料は何も残っていない”


この「相場は反転した」というのはたぶん年初来の動きについて言っているので、ここ数(営業)日のことを言っているのではないのだろうと思う。池田信夫ならずとも、年初来の動きに「1990年の再来」を見る人は少なくないだろうと思う


瞬間湯沸かし器が外国人に大人気! 背景にある日本独自の住宅事情(NewSphere) newsphere.jp/entertainment/… 「アメリカでは不愉快な隣人の騒音を消すために、寝るときにスマホのホワイトノイズアプリを使ってたんだけど、日本では静寂を消すために使ってるよ」


この「ホワイトノイズ」というのは音響・信号理論で言うところの白色雑音のことではなく、雨音とかエンジン(アイドリング)音とかのような、伝達されるべき意味内容を持たない背景(環境)雑音のことであるらしい。たぶん俺がネットラジオで洋楽をかけているのと同じようなことなのだろう


外人の耳にはセミの鳴き声もただの騒音にしか聞こえないというのはよく聞く話ではある。我々日本人には、だからセミの鳴き声なんかは言うところの「ホワイトノイズ」には、かえってならない。むしろ聞いただけでは意味のわからない外国語の歌の方がそれに近くなるのである


ちなみに今聴いているのは ── I'm enjoying Country channel at sky.fm sky.fm/play/country ・・・これを、ボリュームを絞ってかけっ放しにしている。特にカントリーが好きなわけではない。曲も歌手も知らないのばかりである


こう・・・ものすごく面白いツイートをするじゃないですか。3RTくらいじゃないですか。ただの猫の写真が100RTくらいされるじゃないですか。もうツイッターは諦めた

celsius220さんがリツイート | RT

twitterは情報発信の道具ではない、ということだろう。基本的にはタバコ吸ってるのと同じだと思っているが、しかし猫がタバコを吸っていたら誰でも注目するだろうし、それを広く報せたいともかんがえるだろう(笑)


「サザエさん」波平の声 永井一郎さん死去(NHKニュース) nhk.jp/N4Bd6DFF 声優の訃報記事が当たり役の話で埋まるのは通例だが、永井一郎さんに限って言えば『磯野波平ただいま年収164万円』にも触れてしかるべきだと思う


思うにあのレポートがなかったら、声優業界は今日のようではありえなかったはずである。それに触れた記事をWebで検索して、とりあえず最初に見つかったものをリンクしておく nippairen.com/news/hist1986/…

1 件 リツイートされました

昔は焼酎なんてほんとの酒飲みか労務者といった人しか飲まないものだった。少なくとも東日本ではそう。いつのまにかみんな焼酎飲むようになったよねえ。

celsius220さんがリツイート | RT

これは明確に、1980年代前半にチューハイのブームが起きてからのことである。俺はちょうどそのころハタチになった世代なので、どこの居酒屋に行ってもレモンサワーとかライムサワーくらいは当たり前に置いてあるようになった時期を(それがなかった直前の時期とともに)覚えている


正確に言うと時間差ではなく地域差だった。東京ではサークルコンパとかで普通に飲んでいたので、帰省したとき田舎の飲み屋で「チューハイくれ」と言ったら「何だそれは」と言われた(笑)「焼酎?お湯割りならあるけど」てな調子で埒があかなかった。30年前の話だ


念のため言えば当時は発泡酒とか第3のなんたらいうのも当然なかったわけで、金のない大学生(大学生というのはいつもだいたい金はないものである)は皆喜んでチューハイ飲んでいたわけである


RTがいう「ほんとの酒飲みか労務者といった人しか飲まないものだった」焼酎というのは焼酎乙類の芋焼酎のたぐいである。味も匂いも強い癖があって、それが普通の人が飲まなかった理由であった。チューハイというのは焼酎甲類を炭酸で割ったもので、それ自体は無味無臭に近いから任意の味付けができた


あとこれは実証的には示し難いことだが、チューハイというのは当時の女子大生が好んで飲んだことでブームになった面があった。合コンなんかだと男は全員「とりあえずビール」だが、女子はたいていチューハイだった。ライムとかベリーとかの色とりどりで「軽い、明るい、可愛らしい」イメージがあった


やっすい飲み物だということは誰でも知っているので「オッシャレー」ということにはならなかった(笑)わけだが、あれはあれで「ブリッコ」くらいを装うことにはなっていたはずである


いまの大学生からは信じがたい話かもしれないが、当時の日本ではサブ・カルチャーというのはそんな風に専らワカモノが(消費者として)作り出しているもので、その中心は明確に大都市圏の大学に通う大学生だったのである。それが(女子)高校生にシフトして行くのは1980年代の後半からである


そう考えてみると、たとえば飲酒や喫煙が生活習慣としてはともかくサブ・カルチャーの題材にはならなくなってしまったという意味で廃れてしまったのは、それを生み出す中心が十代にシフトしてしまったからというのが一番大きいのかもしれない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(月)のつぶやき その2

2014年01月28日 | miscellaneous

頁めくりというのは電子書籍アプリの剣が峰。大概のアプリは利き手の右親指でモニタの右端を触ると頁がもどる(縦書きの場合)。アホだと思う(笑)。

celsius220さんがリツイート | RT

これはその通りで「バスタブの蛇口と排水口問題」というやつである。洋式のバスタブは両方が同じ側についているので、掃除するときひどく不便なのである。そしてこれはオーベー人自身が認めていて、しばしばコラムのネタになっていたりする


もっとも電子書籍端末やアプリの場合、ページめくりを利き手側でやれるようになればそれで済む話かというと、必ずしもそうではない。こういうことを言う人はたぶん「利き手の片手で持ち、同じ手の親指でページをめくる」ことを望んでいるだろう。それをすると確率的に落っことすはずである(笑)


しかもジャイアンの人はご丁寧なことに、「スマホやタブレットにカバーをつけて使うのはダサい」などと、ことあるごとに言っている人なわけである。それで上のごとき操作を求めているのだとすれば、それはほとんど(装置の)自殺フラグを立てているようなものである


ダサいの何のと言うなら、そもそも読書という行為が普通ダサいものなのである(笑)そう考えて割り切るなら、これは特に欽弗紙白の場合だが、最良の解決策とは「ホルダバンドのついたBUFFALO製カバーを逆さに装着して左手で持つ」ことである


いかにも見た目はよろしくないが、このやり方なら満員電車の中で立っていても、装置を落っことすことは決してないのである


こういうのはそもそもタブレットや電子書籍端末のメーカが考慮してデザインすべきだと言うべきかもしれないが、これらをデザインしているのはオーベー人である。バスタブの蛇口と排水口が同じ側にあっても、それをコラムのネタにすることはあっても、文句を言わない人達なのである。仕方ないのである


ただし、Kindle paperwhiteの頁めくりがつらい。20頁、30頁と任意の頁量をアナログ的にめくれない。なんか方法あるのかな。

celsius220さんがリツイート | RT

ない(笑)これはただないだけではなく、現状の技術的にほぼ実現不可能だろうと思う


この不便をある程度緩和する方法としては、あちこちに付箋(ブックマーク)を貼っておいて、大量に移動するときはジャンプさせることくらいである


自炊書籍を読むためのリーダ・アプリケーションの中にはスライドバーで「任意の頁量をアナログ的に」めくれるようになっているものがある。けれどもこれはPCという装置とマウス操作が前提になっている。同じ仕掛けをタブレットで実装しても、同じ操作感はたぶん得られないだろう


大雑把に言って電子書籍の技術的現状というのは8ビットPCでワープロや表計算をやっているような段階だと言っていいとおもう。根本的な解決は技術の進歩を待つよりほかないし、また、技術的に不十分だからと言って使う価値がないとは言えないのは、ワープロや表計算の歴史が証明していることである


後者の歴史的事実は重要である。消費者大衆の原像は製品の不便や技術的不十分に文句をつけたり、使うことを拒否したりするばかりの存在ではないということである。もしもそうならワープロや表計算は今日ある形のものとしては存在しえなかったはずだからである


この流れはもう止まらない。円安で貿易赤字が拡大した統計をみて、株式市場の錯覚も覚めるだろう。 RT @nikkei: 東証前引け、3日続落 一時2カ月ぶり1万5000円割れ 投資家のリスク回避続く s.nikkei.com/1eZ5nGM

celsius220さんがリツイート | RT

こと相場に関する限り「この流れはもう止まらない」という言い方は、いかなる場合でも金融ギャンブラのポジショントークか、そうでなければど素人の希望的観測にすぎないものである、と思う


理論的に言い直せば、分布の端がベキ乗分布やコーシー分布(的)だったりするとは、平均分散が存在しないことだ(池田信夫自身もそう書いていることだ)が、それは「トレンドなど存在しない」ということでもあるのである


「極端なことをいえば、じぶん自身で見聞きしたり、確認したことがない社会的評価や酵母のようにふくらんだ風評は一切信ずるなというモットーをひそかに内心に握りしめている。さらに偽の風評に便乗して人を陥れることに加担したものを一切信ずるなとも考えている。」 吉本隆明『超資本主義』

celsius220さんがリツイート | RT

このくだりは覚えている。『超資本主義』という本の題名には似つかわしくもないきついことが書かれているわけだが、そのわけは目次を示せば判ると思う

第1章 超資本主義の行方
第2章 政治の病理
第3章 情況との対話
第4章 一九九五年 阪神大震災―サリン―そしてオウム


なんでこれを書いているかというと、この目次をコピペするために某ネット書店のページを見たら「残念ですが今読む価値がないです」と題された残念なレビューが書かれていたからだ。このレビューの筆者こそ、まさに吉本のいう「偽の風評に便乗して人を陥れることに加担」するものの典型例である


なるほどこの『超資本主義』という本は、主題的には1990年代の日本を論じた「情況」的な本だから、2014年の現在を考える上では直接役に立つことはないかもしれない。けれども、たとえば吉本隆明の晩期の思考の核心を掴みたいと思っている人にとっては今日なお必読文献のひとつであるとおもう


どのくらい必読かと言えば、この本を読んで内容を咀嚼することもせずに、吉本が麻原彰晃を「宗教家として評価する」と述べたことに対して、評価したこと自体をもって非難するものは、漏れなく「偽の風評に便乗して人を陥れることに加担」するものであると断定して構わないと言える程度には必読である


率直に言って吉本のこの時期の思考について核心を掴んでいるなと思えた論考に出会ったことは、わたしはない。吉本の書いてること自体にも曖昧で意味不明なところが多いのである


もっと整理されたものを読みたいというのが念願だったが、吉本自身が伊豆で溺れかけて以後ははっきり仕事の密度が下がってしまったし、何より聞き書き形式がほとんどになって、本人の筆ではっきりこうだと書かれることがないまま吉本は亡くなってしまったわけである


つまりそれが本当に読解され真に評価が定まるのは、まったく、まだまだこれからのことに属しているのである


もちろん、ほとんどの読者にとって思想向きのことは関係ないからこの本も関係ないと言えば言えるが、それを言うなら反原発の風評テロだの「脱成長」だのというのも関係ないわけである。要らぬ三百代言を撒き散らして人々を惑わすのは即刻やめていただきたいことである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(月)のつぶやき その1

2014年01月28日 | miscellaneous

まあ、マンガはタブレットに無料アプリ入れて読めばよろしいという考えもある(俺ならそうする)が、無料アプリだと受けられないサービスがあったりするのも事実。まあこれは甘損がケチな差別化をやってるからで、本質的ではないと言えばそうだが


ところで「2013年版」と限定して暗に2012年版をdisっているのも、これも俺に言わせたら正しくない。俺が持ってるのはその2012年版だが(笑)、勤めていた最後の一年間はこれに吉本の三部作入れて電車の中で読んでたわけでな


もちろん、わざわざ2012年版を中古で求める意味はない。欽弗紙白買うなら普通に一番新しいやつを新品で買えばよろしい


EARTH WIND & FIRE - Fantasy: youtu.be/twICykaRRvY 中学生のころ、この曲の歌詞「in a land called fantasy」の「fantasy」が何度聞いても「ベッドシーン」にしか聞こえなくて困った、ということがあったw


思えばいまどき「ベッドシーン」なんて言葉は完全に死語になっちゃったよな、という


実はさっきネットラジオでかかっていたのを聴いていても、やっぱり俺の耳には「ベッドシーン」としか聞こえない(笑)さすがに中学生のときみたくドギマギしたりはしないけども(笑)


ひょっとして俺の英語味覚障害というのは、案外こんなことが無意識の障害になっているのかもしれないと思ったり思わなかったり


つべこべ言っても中学生のころはそういうのはそれなりに大変だった。宿題で英文和訳とかやっていても、なんとはなしに訳文がエロ方面に誤訳される方向に流れて行ってしまう(笑)「そんなはずはない」とか言って慌てて最初からやり直してみたり


こんなアホな経験してるのは俺くらいのものなんじゃないかと思って恐れたりしたものだったが、後年になって清水義範の『スノウ・カントリー』という短編を読んだら、まさにその通りのエロ誤訳をやってのける中学生が出てきて、ああ結構普遍的なんだ(笑)と思ったことがあった


しかしたとえば「fantasy」を「ベッドシーン」に空耳するというのは、後者が死語になってしまった今や中学生男子は経験しないはずだが、じゃあ今はどこでどんな経験をしてるのだろうか。単に空耳の対象が別の語彙に移っただけか、それとも、英語をエロ空耳する中学生男子は絶滅しただろうか


「ベッドシーンは死語になった」とさんざん書いておいてあれだが、検索してみると結構使われてるな(笑)Wikipediaではこう ── ”濡れ場(ベッドシーン、セックスシーンとも)は、映画やテレビドラマなどに登場する性交シーンのこと” ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%A1…


それはそうと、この「濡れ場」の項には麻呂が出没しているようだなww ── ”この項目「濡れ場」は画像提供依頼に出されており、「画像提供依頼の対象となる画像の説明がありません」の画像提供が求められています” ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BF%A1…


節分! / くろむ さんのイラスト #nicoseiga #im3734607 nico.ms/im3734607 恵方巻きとかに釣られる趣味はないのだが、この絵見てたら今年は食おうかなという気がしてきた


年末にボジョレ・ヌーボー飲んだり、クリスマスにショートケーキ食ったりしていたのと同じことだ。糧秣の買い出しとか以外はほとんどこもりっきりの毎日を過ごしているので、そんなことでもなければ現実社会とつながりを(できるだけ嫌な思いをせずに)感じられなくなっているわけだ


訪中の日本人減少 300万人割り込む(NHKニュース) nhk.jp/N4Bc6CZL この記事では「日中の政治的な関係の悪化が、両国間の人の往来にも影響を及ぼしている」というのだが、本当にそうか。反日デモとか暴動とかがあって身の危険を予感する人が増えたのではないか


実際、わが国を訪れる中国からの観光客はそんなに減ってない、一時的に減少したが、いまは急激な回復傾向にあると聞いている jnto.go.jp/jpn/news/data_…


海外ゲーマー 「日本のゲームは“オタク文化”に溺れている。艦これとか理解し難い」(アルファルファモザイク) alfalfalfa.com/archives/70705… 「だからどうした」としか言いようのない話だな。外人ゲーマーにとって何か不都合なことでもあるのだろうか?


53歳の“小学生フェチ”男は盗んだ養生シートで何をしていた?(東スポWeb) tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/… ”被告は42枚もの養生シートを盗み、盗んだ鉢植えは一人暮らしの自宅ベランダでせっせと育てていた。妄想の世界で友達と学校生活を楽しんでいたのかもしれない”


小学生フェチというよりは小学校フェチだったようだ。小学校のイメージに関係ありさえすれば工事現場の養生シートまで盗んだってんだから


・・・いや違うか。そういうフェチ(フェティシズム)とかいうのでもなくて、この「被告」は本当は「小学校になりたかった」人だったのかもしれない。俺が「マンガになりたかった」人であるようにだ


俺が小学生のとき自分の願望を勘違いして「マンガ家になりたい」と口走ったりしていたように、この被告の人は気の毒なことに同じ種類の勘違いを、かえって五十を過ぎてから抱いてしまったということはありえないだろうか


「マンガになりたい」という願望は単に不可能な願望であるばかりでなく、接近することすらまったく不可能な願望なので、かえってその願望の傍に永遠に佇んでいられる(笑)ものだったりするが、「小学校」の方はなまじ大人の実行力があれば接近はできてしまうものだったのかもしれない


そしてその接近とは、悲しいことにそのまま窃盗という犯罪行為のそれ自体だったわけである。養生シートなんて買えばそこいらのDIYショップでいくらでも買えるはずのものをわざわざ工事現場から盗まなくてはならなかったというのは、そういうことではないだろうか


わぁい操作ミス あかり操作ミス大好き

celsius220さんがリツイート | RT

マルハニチロ「年収200万円の契約社員の賞与や手当をカットしたら35億円ふっとんだでござる」【アクリフーズ農薬混入事件】(ハムスター速報) hamusoku.com/archives/82319… ニンニン

2 件 リツイートされました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(日)のつぶやき その3

2014年01月27日 | miscellaneous

VIPPER速報 : 【画像】 3年前の東京wwwwwwwwwwwwwwwwwwww vippers.jp/archives/75175… pic.twitter.com/v789JpVE5z

celsius220さんがリツイート | RT

Kindle買うなら、2013年版paperwhite以外、意味ないような気がする。

celsius220さんがリツイート | RT

必ずしもそうとは言い切れない。欽弗紙白は白黒表示だからカラーのマンガとかは適してない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(日)のつぶやき その2

2014年01月27日 | miscellaneous

■「日と夜、季節、星、太陽。その移ろいを見れば、ひとより偉大な何かの存在を思わずにはいられない。」【チェロキー族】

celsius220さんがリツイート | RT

ひとより偉大な各々の個我(Selbst)の無意識、だとユングは考えた。俺もだんだんそう考えつつある


もっともユングは宗匠フロイトとケンカ別れして生涯和解しなかった。本当はどこが最も相容れなかったのかは、もう少し詳しく調べてみた方がよさそうなことだ


ユングが述べたことのうちで、現在からみて一番受け入れがたいなと思えることは「集合的無意識」の考え方だと思うが、『心理学と錬金術』を読んでいると、それはひょっとするとユングが東洋思想・哲学のようなものに筋の悪い入れ込み方をしたせいではないかと、なんとなく思わないでもない


”ユングの心的モデルの弱点は、フロイトとおなじように、個人の身心相関の領域を、人類の歴史的な心性と対応させ、これらが〈記憶〉と〈器質〉を介して現存する実体とみなしているところからきている。だが、たんなる〈記憶〉とか、未開の心性の〈器質〉的な遺伝などは、実体としてありえない→


わたしたちは、あくまでも個体の心的な領域にあらわれた対なる幻想と共同なる幻想を、位相を異にする現存性とみなしうるだけである”(吉本隆明「〈夢〉(一)/カール・グスタフ・ユング」『書物の解体学』所収)


メガシティーの興隆 すべては「都市」から(CNN) cnn.co.jp/world/35040746… ”本記事は、米サンタフェ研究所の特別教授であり、世界経済フォーラム(WEF)の「複雑系に関するグローバル・アジェンダ会議」の議長を務めるジェフリー・ウェスト氏によるものです”


読んでみると割とどうでもいい記事だ(笑)が、「複雑適応系(complex adaptive systems)」という言葉を久しぶりに聞いてちょっぴり懐かしくなった次第


ちなみに引用にある「複雑系に関するグローバル・アジェンダ会議」の英語名は「Global Agenda Council on Complex Systems」で、この訳で正しい weforum.org/content/global…


・・・って、これだと何言ってんのか判らない人もいるか。「複雑系」は原語が「complex systems」なら正しい訳だということである。和文献ではしばしばcomplexityつまり複雑性と訳すべきものまで一緒くたに複雑系と訳してしまっている場合があるわけである


・・・ああ、まあ、日本語訳は本当なら「複雑系世界案件会議」であるべきだと言った方がいいのかな。「パラダイム=空気」の人としては(笑)


NHK新会長に籾井が、経営委員に百田尚樹、長谷川三千子が 就いた。NHKが安倍の私有財産として奪われつつあるという事態について認識がなけれが、取り返すことができなくなる。しかしもうすでに遅いかもしれないのだが。ここで重要な問いが発せられる。公共放送はいかに、NHKから自立するか?

celsius220さんがリツイート | RT

このRTの主のTLを読んでいると何言ってるのかよく判らないものが多いのだが(笑)この「NHKが安倍の私有財産として奪われつつある」というのだけは、真偽はさておき意味は判るのでRTしてみた

1 件 リツイートされました

深刻化する若年女性の貧困(NHKクロ現・月曜放送予定) nhk.or.jp/gendai/yotei/i… ”貧窮する若い女性が増えている。家計のため早朝夜間のバイトを掛け持ちする10代女性。苦学して専門学校を出たが正社員になれぬ20代女性。先の見えぬ生活を強いられるシングルマザー”


若年世代の貧困というとネット上ではどうしても男の方が話題になりがちなわけだが、実際は若い女性の貧困もそうとう深刻なことになっているのかもしれない。上は放送前なので具体的な数字までは書かれていないので、正味のところどのくらい深刻なのかはよく判らないのだが


・・・ところで、晩飯食ってる間にふと気づいたのだが、引用(要約)にある「苦学」の2文字は、これは使い方が変ではないだろうか


まあ「苦学」というのは、普通は「働きながら学ぶ」ことを意味しているわけで、その意味では間違っていないのだが、それでも本来「苦学」というのは野心によってすることなわけである。その志向するところが権力か真理かのバリエーションはあるにしても、野心あっての苦学に違いはないのである


それが、最初の記事にあるように「苦学して専門学校を出たが正社員になれぬ」というのが、正社員になりたくて(生活の安定を得たくて、ということだろう)苦学したということであるなら、たかがそんなことのために頑是ない女の子に「苦学」を強いる世の中がすでに間違っていると言うべきである


正社員という地位をどんなに過大評価したって(どれほどひどく過大評価する人がいるとしても)それが「野心」をかきたててまで獲得すべき地位などではないことは確かだろう


逆な言い方をすれば、それが本当に苦学であり、野心に邁進した結果だというのなら、結果が得られなかったことに泣き言を並べることではないのである。もっと語弊がありそうな言葉をあえて使えば、苦学なんてするのは山師の所業なのである。掘ったけど出なかったのなら、それはただ残念というだけである


やはり今一番の女子アナは、モヤさまの可能アナウンサーだろうな。自分の賢そうに見せないすごさ、というのを上野千鶴子のようなバカ左翼女権ニストにいってもわからんのだろうなあ、吉本隆明の新全集の案内に、上野がでたらめなことを書いていたのに怒っての記。

celsius220さんがリツイート | RT

そんなオコルようなこと書いてたっけと思って改めて見たら ── ”戦後の反体制運動のなかで扇動者の役割を果たしたり時局発言をしたりしたが、また大衆消費社会に迎合したとも(略)「そういうふるまいの瑕疵はかれの業績を傷つけない」” ── これかwww 勝手に「瑕疵」にすんなってなwww


字数制限の都合ではみ出したが、上記引用はここから → simoun.luna.bindsite.jp/yoshimotosan/u…


相変わらず性懲りのないバアさんだとは思うが、まあ上野千鶴子は「あたしゃまだ(思想者として)死んでないぞ」と言いたいのだろうと思う。もちろん、俺が読んでも怒る気にならなかったのは、上野の弟子筋ともども全滅してるじゃねえかと思っているからである(笑)


・・・本の山がひとつ崩れやがった。この夜中に積み直さなければならない。ええ面倒くさい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(日)のつぶやき その1

2014年01月27日 | miscellaneous

農薬混入事件企業の手取りが判明!1か月14万弱(秒刊SUNDAY) yukawanet.com/archives/46133… 正直、俺だったらひと月ともたないwww 8年もそれに耐えた末の農薬混入であっただろうか・・・


一応念を押しておくが、「だから情状酌量してやれ」と言いたいわけではない。酌量するなと言うつもりもないのだが


・・・おっと、そうだった。容疑者は今のところ容疑を否認しているのだった。以上はあくまで仮定の話だということも断っておく


【初音ミク】「MATSURI DA DIVA」 3月9日開催 出演:初音ミク、藤田咲、下田麻美、浅川悠、拝郷メイコ、風雅なおと ほか alfalfalfa.com/archives/70697… なんかそっちのけで松来未祐さんスレになってる(笑)愛されてるな


痛いニュース(ノ∀`):【画像】 冷凍食品農薬混入 容疑者は金髪DQNだった blog.livedoor.jp/dqnplus/archiv… 底辺業界は言われた事をちゃんとやれれば経歴や外見は大目に見る所もある。だからそういう業界はヤンキー上がりとか結構いたりする。仕事や給料より人間関係がきつい。

celsius220さんがリツイート | RT

捕まった後から金髪DQNがどうこうというのは愉快でないが、「仕事や給料より人間関係がきつい」というのは妙に真に迫って聞こえる


くらいところでじんせいについてかんがえたいです

celsius220さんがリツイート | RT

吉本隆明って臨死体験の以前以後に変化あるんやろか、

celsius220さんがリツイート | RT

全然なかった、とご本人は言っていた。実際内容にも変化はなかったと思う。ただ、溺れた後は(主に眼が悪くなったせいで)著作は聞き書き形式の本が多くなったとか、「試行」が終刊して思想情況について発言することは非常に減ったとか、そういう変化はあった


逮捕の男 工場内の持ち物から農薬検出(NHKニュース) nhk.jp/N4Bc6CJd 結局何なんだろうなこの人は。(やはり犯人なのだと仮定してだが)「毒もみのすきな契約社員」だったのだろうか・・・


小泉 脱原発訴え「震災はチャンス」(スポニチ) sponichi.co.jp/society/news/2… 震災直後に「震災は天罰だ」などと口にして顰蹙を買った痴れ者がいたが、この老人は位相が逆なだけで同種の痴れ者だということがよく判る言い草だ

1 件 リツイートされました

こういう(わが国で政治家と称する)連中にとっては、大震災も原子力発電所の事故も、単なる「食べ物」にすぎないということだ。もっとも「政治」ということの意味内容が「痴れ者共に無駄な食べ物を投げ与えること」以外の何物でもなくなってしまった、その原因が彼ら自身にあるかとなるとそれは微妙だ


今のところまったく大雑把で不十分な仮説にすぎないが、経済秩序(権力構造)の質を決定するのは政治であり、政治秩序(権力構造)の質を決定するのは知識ではないかとおもう。その知識の秩序(権力構造)がどこから来るかが不明なのでまったく不十分な仮説なのだが


日曜 寒気が入り、夜はグッと冷える tenki.jp/forecaster/dia… 日曜日の朝の最低気温は、3月から4月並みの所がほとんどでしょう。ただ、次第に冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込みます。最高気温は土曜日より低い所が多くなるで...

celsius220さんがリツイート | RT

天気予報がこんなこと言ってるので、今週分の糧秣(笑)をさっき買い求めてきた。最寄りの安コンビニがバゲットを仕入れなくなってひとつ向こうの安コンビニまで足を延ばさなくてはならなくなったのが悪い


べつに安コンビニに執着があるわけではないが、いま普通のコンビニにはバゲットって売ってないんだよな。かと言って普通のパン屋で買うと結構お高い。焼きたてで美味いのは判ってるんだが、糧秣は保存性も肝心である


アクリフーズの農薬混入も新手のバイトテロと呼べるのか否か

celsius220さんがリツイート | RT

逆に考えるんだ。バイトテロと呼ばれてきたような事件にも本当は農薬混入とおんなじようなの背景があったのではなかったかと


King Crimson - Dig Me: youtu.be/837TfaxW99M "I never questioned loyalty" @hiroco2003

1 件 リツイートされました

正直、この農薬混入の容疑者の人は(実際犯人なのだとして)俺には他人のように思えない。日頃の鬱憤を自己顕示的な行為のうちに晴らそうとする、といった動機が俺にはないだけだ


集団的自衛権巡り各党が議論(NHKニュース) nhk.jp/N4Bc6COF 日曜恒例のNHKのお手盛り記事だが、こんなくだらないことを議論している暇があったら、野党は安倍がダボラ会議で口走ったことが重大な憲法違反であった可能性についてなぜ突っ込まないのだ


カリブ海の豪華客船、乗員乗客300人が下痢や嘔吐(CNN) cnn.co.jp/usa/35043034.h… ノロウィルスらしいのだが ── 運航会社「残りの航海の間、ノロウイルスを消滅させる特別な薬剤を使用し続ける」── へぇー、そいつはどんな薬剤だい、是非お聞かせ願いたいな


薬剤でノロがどうにかなるのだったら、いま休校してる広島の中学校とかは休校しなくてもよくなる(それはそれで生徒にとっちゃ悲報だがw)のだがな。つまり、「そんな結構な薬剤などないはずだ」ということだ


「こんなボディーチェック、警察に許しておったら、ホンマ、一般に広がっていく危険性はあるよ。戦前の特高警察いうんか、あんなふうになってまうで。え、違うか。そんなんなったら、あんたら騒ぐくせに、なんでわしらのときは問題にせえへんねん」四代目山口組組長・竹中正久

celsius220さんがリツイート | RT

いま特定秘密保護法でデモやってる連中とかそれを報道している連中とかは、遡ってこのヤクザの偉い人の臍のゴマでも煎じて飲んだら宜しかろうことである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする