惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

8月30日(金)のつぶやき その2

2013年08月31日 | miscellaneous

沈黙の戦艦→戦艦で弱いものいじめ  沈黙の要塞→秘密基地で弱いものいじめ  暴走特急→電車で弱いものいじめ  沈黙の断崖→田舎とカジノで弱いものいじめ  グリマーマン→仏教を楯に弱いものいじめ  エグゼクティブ・デシジョン→飛行機で弱いものいじめ失敗 [from 会長Caz鱸]

celsius220さんがリツイート | 1 RT

イプシロン中止、信号受信のずれが原因か 文科相会見(朝日新聞) t.asahi.com/cas3 小さなトラブルのようだが、奥は深いかもしれない


先程ツイートした「戦後左翼の江戸時代好き」、元々、江戸時代ユートピア幻想って左寄りの人から出てきている。江戸時代がエコで究極の循環型社会で、庶民の識字率も高くて文化も花開き、女性も性を謳歌し子どもも大切にされていた…みたいな。空想的社会主義に先祖返りしちゃっているのだろうかw 

celsius220さんがリツイート | 8 RT

渡辺京二の『逝きし世の面影』とかが変なもてはやされ方したり、小谷野敦がそのもてはやされ方にイチャモンつけたりしていたのも、そういう文脈なのだろうな


そうは言っても「左翼の江戸時代好き」が空想的社会主義への先祖返りだというのも、まあこれはRTの主の冗談なのかもしれないが、そういうことがあるとしても全然脈絡が判らん話だ


左翼とかそのシンパとかの中に江戸時代好きが妙に多いというのは、俺も身近な交際範囲で何度か実例を見たことがあるので、本当だと思う。左翼シンパのソフト・スターリニズムよりも理解しがたい、わけのわからん好みで、そのコアに何があるのか判る感じがしたことがない


唯一、ひょっとしたらそうかなと思えるのは、左翼というのは何が嫌いな人達なんだと言って、要はアメリカとかアメリカ的なものが嫌いな人達だということがあるわけだ。アメリカを否定するためならヨーロッパをもちあげてみせるというくらい、左翼というのはとにかくアメリカが嫌いな連中だ


また大阪の消防士がAV出演 「軽はずみで」停職処分(47NEWS) 47news.jp/CN/201308/CN20… ”昨年8月上旬に神戸市の須磨海岸で海水浴をしていた際、見知らぬ男性から「いい体してるね」などと声を掛けられ、その日のうちに出演し、それぞれ1万円を受け取った”


これ、要するに公務員の副業禁止に違反するからということなのだろうが、停職6ヶ月の懲戒処分というのはいかにも重すぎないだろうか


英国なしでシリア軍事介入可能=仏大統領(時事ドットコム) jiji.com/jc/zc?k=201308… 今回はフランスが妙に熱心なんだな


植民地だったし。 / “index.html?id=CONN00252908” htn.to/BSbZRC

celsius220さんがリツイート | 1 RT

fv氏がこう言ってるということは、そんだけのことだということなのか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30日(金)のつぶやき その1

2013年08月31日 | miscellaneous

しっかしシリアの一件でエジプトのニュースが本当に減っちゃったね

celsius220さんがリツイート | 1 RT

気になって検索してみたら、実際こういうtwくらいしか見つからないww


いい歌だし、いい曲なのだが、1970年代の末にこれを聴いてたわたしは、それでもこの歌詞に共感することはできなかった。「We don't need no education」って、主語がWeだってのが気に食わないわけだ。そう言いたい「我々」なるものは、わたしの周囲には存在しなかった


シンガポールの軍隊で体験した話(2chコピペ保存道場) 2chcopipe.com/archives/51903… 俺はこれ読んでて「はだしのゲン」の予科練エピソードを思い出した


英下院 シリアに対する軍事行動を事実上否決(NHKニュース) nhk.jp/N49D5w4n ”イギリスの公共放送BBCは、これにより、アメリカ主導のシリアへの軍事行動にイギリスが加わることは事実上なくなったと伝えています”


「単独行動も」と米高官(47NEWS) 47news.jp/FN/201308/FN20… ”米報道によると、米政府高官はシリア軍事介入で、米軍の単独行動が「あり得る」との認識を示した”


イギリス「シリア攻撃すんの辞めます(`・ω・´)」(メシウマ速報) meshiuma.org/archives/32234… 「アメ公はしご外されてやんのざっまぁああああああああwww」「安倍はどうすんの? 何か勇ましいコメントだしてシリア非難して、英米仏の尻馬に乗ろうとしていたようだけど」


英議会、シリア攻撃否決。米英合同空爆が遠のいた!今後は米単独で踏み切るかが焦点。これを受けて市場の原油価格は急落。
jp.reuters.com/article/topNew… fb.me/1tFsnvjI5

celsius220さんがリツイート | 1 RT

フセインは潜在的にイスラエルとサウジを脅していた。サウジのほうが危機感をもって丁稚のチェイニーを突ついていた。

celsius220さんがリツイート | 9 RT

イラク戦争が北部油田の確保と考えるなら実に成功しちゃっている。褒められたことじゃ全然ないが。

celsius220さんがリツイート | 8 RT

後者はともかく、前者のRTは、俺は初めて聞く話だ。海外メディアではそういう報道がなされていたりしたのだろうか。それとも専らfv氏の推論なのだろうか


後者のRTについては、そもそも湾岸戦争が何だったかを思い出せば普通に了解できる話である。あれは部分的には反対派の言う通り「石油のための戦争」だったわけである


新品の機械製品が時間をかけて中古になっていくように人間の生は摩滅するのではない。老衰も青春もいずれも未熟だし、いずれも美しい。人間の生はいつでも廃品になるし、いつでも新品になる、そのように生死は間断なく再生する。だから、人間の病気は機械の故障ではない。(新刊182頁)

celsius220さんがリツイート | 6 RT

ジャイアンの人は何で自分の新刊を宣伝するのに、こんな怪しい部分を抽出して提示しているのか、いささか理解に苦しむな。この抽出部分だけを虚心坦懐に読んだとしたら、オカルト医学の人が大喜びするだけではないのだろうか


「人間の病気は機械の故障ではない」それはその通りだが、それは単に「人間は機械ではない」というだけの話だ。人間は機械ではないが、そのいっぽうで人体は機械だ。あるいは生物体を、それを機械として眺めたとして「だいたいあってる」人体という概念が構成可能だ


@bilderberg54 池田信夫は、吉本隆明はほとんど1文字も読んだことない人だと思うよ。読んでも判らないから読まないことにしているのかもしれない。ただどうやらマルクスは読む人だから、そのぶんだけは吉本の話に類似してくるところがあるようには思う

1 件 リツイートされました

あと吉本隆明は『「反核」異論』の中でフリードマンを高く評価したりしている。フリードマンみたいなリバタリアニズムまでは行かないが、大衆(の自由)と国家が対立するところではいつでも前者を優先すべきだ、という点ではそれに非常に近いところをもっていると思う

1 件 リツイートされました

スカートの長さによってその女性か?与える印象 pic.twitter.com/70IJrXKsIM

celsius220さんがリツイート | 14152 RT

だが待ってほしい。ワカメちゃんは娼婦だろうか


【驚愕】なにがどうなってるの?! 全部「木」の鏡がなめらかに人間を映し出す(DDN Japan) japan.digitaldj-network.com/articles/17033… ”NYで活動するイスラエル出身のアーティストDaniel Rozin の作品「Wooden Mirror (木製の鏡)」”


これだけの数の木片を同時に動かすとなると、モータは何を使っているのだろう。普通に考えるとステッピングモータだろうかな、とは思うのだが、これほどの数のモータを配線して組み立てるだけでも大仕事だったに違いない。電気代もハンパじゃなさそうだ(笑)


私がモテないのはどう考えても鈴木○司が悪い / 門棚 さんのイラスト #nicoseiga #im3386364 nico.ms/im3386364 今日の貞子さん


【SYNODOS】シリア「内戦」の見取り図/末近浩太 / 中東地域研究 synodos.jp/international/…


全米でファストフード店従業員スト、時給15ドル以上要求(CNN) cnn.co.jp/business/35036… ”現在、ファストフード店の従業員の時給は全米平均で約9ドル(約900円)。米国勢調査局の基準で貧困と定義する2万3000ドル(4人世帯の場合)を大幅に下回る”



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(木)のつぶやき その3

2013年08月30日 | miscellaneous

イラン、シリアへ軍事介入すればイスラエルへ報復と脅し(WSJ) jp.wsj.com/article/SB1000…


ベネチア映画祭開幕、アニメ「風立ちぬ」出品(読売新聞) yomiuri.co.jp/entertainment/…


化学兵器「容認できず」=ロシア、イラン両大統領(時事ドットコム) jiji.com/jc/zc?k=201308… ”両大統領は誰が化学兵器を使用したのかについては明言を避けたが、反体制派に責任があるとの主張を弱めた可能性がある。一方で欧米の軍事介入は認められないとくぎを刺した”

1 件 リツイートされました

【今日のドル円】シリア軍事介入実行まではリスク取りにくい 2013/08/29(木) 10:23:04(サーチナ) news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=201… ”ドル/円については買い優勢の流れになったとしても、98.00円前後では売り圧力が強そうだ”


しめる / すけぢ さんのイラスト #nicoseiga #im3383038 nico.ms/im3383038 今日の貞子さん


米偵察衛星打ち上げ、巨大ロケットで軌道に(CNN) cnn.co.jp/usa/35036523.h… ”ロサンゼルス・タイムズによると、この日打ち上げられた偵察衛星は10億ドルをかけて建造され、地上にある自動車の車種やモデルまで見分けられるほど精細な写真を撮影できる性能を持つという”


パナソニック 個人向けスマホ事業から撤退へ(NHKニュース) nhk.jp/N49C5vUK


米下院議員 政府をけん制(NHKニュース) nhk.jp/N49C5vSF ”アメリカでは、イラクやアフガニスタンのように長期化する事態を懸念する声がある上に、議員の間からは軍事行動でアサド政権に化学兵器を放棄させるのは難しいのではないかという疑問も上がっています”

1 件 リツイートされました

・・・と、いうアリバイ工作でなければいいがな

1 件 リツイートされました

さて、コンビニ受け取りのついでに昼飯買ってくるぜい


今日読んだ本 ── 塩山芳明『エロ漫画の黄金時代』(アストラ) park22.wakwak.com/~mangaya/index…


ロシア 地中海に艦船2隻派遣へ(NHKニュース) nhk.jp/N49C5vs4 ”ロシアとしては、海軍の艦船を追加派遣することでアメリカをけん制するねらいもあるものとみられます”



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(木)のつぶやき その2

2013年08月30日 | miscellaneous

昔、友達の中に、なんでもかんでも土建屋のせいにしたがる人がいた。彼が話を始めると、諸悪の根源はみんな土建屋のせいだということになってしまうのだった。アタマの回転が速くて話も達者なので、聞いていると本当にそうらしく思えてくる(笑)のが困ったところだった


そのときわたしにできた唯一の反論というのがその「ゼニが回らない」理論だったというわけである


それが土建屋でも何でも「諸悪の根源」は存在するのかもしれない。だが、本当にそうならその根源を除いてしまえばいいではないか。なぜそうならないのか。そうならないことには理由があるのではないか、というか、理由がなければならないのではないだろうか


戦争と無駄な公共事業の共通点は、どちらも途方もない浪費だということである。しかもだいたいは承知の上での浪費である。何の足しにもならない、それどころか戦争などは人命の莫大な損失さえ引き起こす、にもかかわらずそれを承知でやるというのは何をしていることになるのか、である


価値の落差があることは、それだけではゼニの流れにつながらないものである。ましてや適切な流れにはならないものである


”『國文學 解釈と教材の研究』の1978年3月号は「日本のおんな」特集で(略)遊女が聖なるものであるとかいうのは、どうも松田修が本格的に言いだしたことのようである”(猫を償うに猫をもってせよ Aug.28) d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20…


松田修とかいう人のことは全然知らないのだが、1978年という時期の方にむしろ関連した何かがあるかもしれないという気がした。つまり「遊女が聖なるものである」という神話が初めてそこで創作されたというか、創作される必要が、オイルショック後の日本社会に生じた、ということがなかったか


それから5年後くらいの、つまりわたしが大学生だったころのある日、友達の女の子のひとりからその手の「遊女が聖なるものだった」論を延々と聞かされて閉口させられたということがあった(笑)


それからしばらくして、あのマドンナがマドンナという名前で出てきて「like a virgin」とか歌っているのを聴いていると、「あれはこれのことだったのかなあ」と何となく思ったりはした


守護霊インタビュー方式流行りそう。ていうか昔のロッキング・オンは全部そうだったような……。 社長に訊く『Nintendo2DS』 kyoko-np.net/2013082901.html

celsius220さんがリツイート | 14 RT

架空インタビューとか架空対談といって、ROと言ったらそれが売りだった時代があったわけだが、マネする例があんまりなかったのはなぜなんだろうな


まあ、架空と言ってないだけで、実質的にはライターが全部ツクッて書いていたインタビュー記事なら、どの分野にもたくさんあった(笑)し、今もあるだろうな


そんなことして叱られないのかって、インタビュー相手には事前にか事後にか承諾を取ってやるわけで、叱られるもへちまもない、知らぬは読者ばかりなりというか、読者も半分は気づいているわけで。これもまたプロレスとおんなじようなもの


実際にやってみれば商売というのはみんなこれである。これ以外のものは何もないというか、これでないものは決して売れないと言ってもいいくらいである


物書きの場合なら「Tell the people what they know」ということになるわけである。不思議と言えば、書く方にとっては不思議な体験である。なんで自分の知ってることをわざわざ他人の書いたものとして読みたい人々がいるのか、というか、人々は基本的に皆そうなのか


しかも、そうでないものには決して払わない金を払ってまで読みたがるのか


それがなぜだかは知らないが、そういう稼業をやってることは、だから、大なり小なり「人々が何を知っているのか」について書く側の方が学ぶというような経験になっていないこともないのである


人々が何を知っているのかを知らなかったら、職業物書きは商売にならない。それはまた世間の常識とも必ずしも一致しない。常識だったら黙ってても世間が自ら時々刻々語っているわけで、物書きがそれを反復してみせたってゼニにはならない


物書きが(あるいはすべての分野の職業的な〈作家〉が)魔法を用いなければならないのは実にそこである。少なくとも直接には知る手段のまったく存在しないことを知らなければならないのである


もちろんそれが自明な場合もある。典型的なのはエロである(笑)何はなくともオッパイを放り出しておけばいいというか、オッパイがなかったらそれらしい形をしたものを出しておけば、それだけで大喜びしてくれる自明な層が存在するわけである


ただまあそういうのはいわば、掘らなくても湧出している石油井戸みたいなものである。それだけで成り立つ石油会社がありえないということはないが、それだけでは「メジャー」にはなれないのは、石油業界でも何でも同じである


ちびまる子ちゃんが腐女子に!? “薄い本”を探し騒然!!(トゥギャッチ) togech.jp/2013/08/28/3232


この曲ってMVあったんだ。80年代によく聴いた数少ない曲のひとつ。Thomas Dolby - Airwaves youtube.com/watch?v=D_3qtY…

celsius220さんがリツイート | 2 RT


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(木)のつぶやき その1

2013年08月30日 | miscellaneous

こんな『風立ちぬ』好き?(ゴー宣道場) gosen-dojo.com/index.php?key=… ・・・すっげー面白そうじゃん(笑)主人公のキャラが小林よしのり画で「特攻隊のみなさん、ごめんなちゃいいい」とか叫んでいる「風立ちぬ」だったら是非見たい。コドモがいたら、コドモにも見せたい(笑)


東浩紀のどこがサヨクなんだ…?

celsius220さんがリツイート | 1 RT

映画:賛否両論「風立ちぬ」 「感動」×「違和感」(毎日jp)mainichi.jp/enta/news/2013… ”作家の東浩紀さんはツイッターで「戦争産業に従事したり恋人が結核で苦しんでいたりするのに主人公の葛藤がなく、共感しがたい」とつぶやき” ── 確かに左翼バカ丸出しだな(笑)


もっともこれは毎日の記者が東のtwを恣意的に引用したからそう聞こえるので、ご本人の意図はあくまで「共感しがたい」ということだけだった、という可能性もなくはないけどな


それにしても、たとえば大塚英志が仮にtwitterをやっていたとして、口が裂けてもこんなことはtwしないだろうという気がするわけでな。主人公に共感できないからつまんない映画だなんて言い出したら「エヴァンゲリオン」とか誰も見てらんないぜ(笑)


〈学校教育〉は…被教育〈主体〉を持たない。〈主体〉を形成するための教育を行うのが〈学校教育〉であって、教育目的の形成は学校側(教育する側)に委ねられている。何に満足すればよいのか、何に満足すべきではないのか、そこまでをも含めて教育するのが〈学校教育〉。(新刊202頁)

celsius220さんがリツイート | 3 RT

このRTは文脈がわからない形で抜き出されているので直ちに判断できない気がするが、普通にこれだけ読んだら、この「〈主体〉」というのは「期待される人間像」のことかと思っちゃうな。ボンクラ教師が手前味噌を語っているようにしか聞こえないぜ


このばあい不明なのは「主体」についてるカギカッコの意味だ。カギカッコのない主体なら、それは学校とも学校教育とも無関係に、というか、あらゆる学校と学校教育の以前にも以後にも、つまりこの世界の最初から最後まで存在しているわけだ


俺の素人哲学の言い方で言えば「すべての人間は最初からこの宇宙に君臨している、ただし実権はほとんどない」ということだ


いくらか好意的な読み方をすれば(いずれ本が出たら確認してみようと思っているが)、ここでジャイアンの人が言ってる学校というのは近代的に、つまり国民国家の理念のもとで再構成された共同体(Gemeinschaft)のことなのかもしれない


実際、前近代的な社会を考えてみればそこには学校も学校教育も存在しないし、存在すべくもないわけだ


前近代的な共同体であれ、近代以後に再構成された学校=共同体であれ、共同体の本質は何かといったら、それが全部かどうかは判らないが、献身(commitment)ということを作り出す装置だということだ


「献身」とだけ言うと大喜びしたり逆に戦慄したり、どっちにしてもしっ放しになってしまう人がいそうだからもう少しくだいて言えば、それは「生きる場所」であるとともに「死ぬ場所」でもあるような何かだということになる。もっと普通の言い方すれば「個々の生に意味を与える場所」ということだ


ここまで書けば、何で俺が最初に「この〈主体〉は『期待される人間像』のことか」という感想を漏らすことになったのかの脈絡も次第にわかろうというものだ


わざと悪意に満ちた書き方をすれば(単にその方がわかりやすいと思うからだが)、要するに共同体というのは個々人をしてその(共同体の)神(々)に献身するロボットに仕立て上げる洗脳装置のようなものだということだ


Metallica - Master Of Puppets: youtu.be/JL0e5XonIFs

1 件 リツイートされました

なんでそんな嫌らしいものを人類は作り出してきたか、それは、人間がもともと自然を(再)征服しなければならない存在で、そのために互いを互いの道具として使役するというやり方を作り出してきたからだ。つまり自然の暴虐を引き込んで人間の暴虐に転化させ、それを克服するという形に作り替えた


その巧妙な仕掛けを作り出すために用いられた、あるいはそれ自体がこの過程の中から作り出されたのであったのかもしれないが、何にせよ鍵になったものは「みんな」という集合的志向性の観念だ。これは動物にはないもので、たぶん人間の意識だけがもっているものだ


何にせよ共同体を作り出すことで人間は互いを道具として使役することがより易しく効率的になり、そのぶんだけ自然の暴虐によく対抗できるようになった、そのかわり、そのぶんだけ自然の暴虐の一部は共同体の内部で人間の暴虐に転化することにもなったわけだ


変な言い方になるが共同体の性能はそれが戴く神(々)の性能に依存するところが大きい。その最新版で、今でも最強なのは西欧近代で、これは神への信仰という形式的な制約も外してしまって、神のあったところに哲学を置いた、その結果として近代軍や学校のような再構成された共同体が作り出された

1 件 リツイートされました

つまり学校でも何でもそれは必然的に作り出されてきたもので、それがどんな暴虐的なものであるにせよ、ただ単になくせばいいという風には行かないが、一方で学校ありきの議論も意味がないということだ


シリアが対決姿勢「侵略者の墓場になる」(NHKニュース) nhk.jp/N49C5vLb ハルキ首相「イラクを侵略するために偽りの主張で欧米が国際世論を誤った方向に導いたことを世界は覚えている」


整理しておこう。一方はシリア・イラン・ロシア・中国、他方はアメリカ・EU・サウジアラビア・イスラエル


米大統領「シリア政府がつこうた」(NHKニュース) www3.nhk.or.jp/news/html/2013… 軍事行動に踏み切るかどうかについては「まだ決めていない。幅広い選択肢の中から議論をしている」


この地上から戦争がなかなかなくならない、その理由はいくつかあるとしても、最大のひとつは、それがないとゼニが回らないというか、戦争でなくては回せない規模のゼニがある、ということではある



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(水)のつぶやき その2

2013年08月29日 | miscellaneous

今日は午前中いっぱいクーラーを消していたら部屋の中が暑くなってしまった。午後から本気出す、ということでもないが(笑)とりあえず冷房再開


ロリ貞子 / あずまわり さんのイラスト #nicoseiga #im3374092 nico.ms/im3374092 今日の貞子さん


スシロー:愛知全店のしょうゆ入れ替え 客がくわえる写真(毎日jp) mainichi.jp/select/news/20… ・・・ここまで来るともう、なんか自爆テロみたいなものだな


吉本隆明が挙げる古典の中にニーチェが全く入っていない。そういえば彼がニーチェの名前を出すことって殆どないなぁ、フーコーに関して系譜学をニーチェから学んだのではないかと言っていたことぐらいしか思い出せない。確かにニーチェは大衆の原像って感じではないものね。

celsius220さんがリツイート | 1 RT

”・・・それから『言葉と物』を読んで、ぼくの読み方で特徴的だとおもえたことは、ある事物ないし言葉の表現、つまり思想というものから、その背後に意味の核、中心を捜していくという方法をフーコーさんは徹底的に否定したんじゃないか→


→それを拒否するという態度の問題を提出してきたのではないかなということです。そしてその問題意識はニーチェから由来するのではないかというのがぼくの読み方です。
歴史に原因があり結果があり、人間に意志があれば、意志どおりに実現するかしないかという課題について、ニーチェは→


→、原因があれば結果があるという概念は記号的な水準でしか成り立たないので、歴史そのものは原因もなければ結果もない、原因と結果の連鎖などはないんだという考え方を述べています。歴史にはまったく偶然しか起こってこない、歴史は偶然に起こる出来事の連鎖なんで、何らそこには進歩という概念も→


→なければ法則性というものもかんがえられないという考え方をニーチェは提出しているとおもいます。フーコーさんの考え方はたいへんそれに似ているんじゃないでしょうか→


→ぼくらが、ヘーゲルの意志論の領域をうまく残すことによって、マルクスの考え方、つまり社会の歴史法則というものにできる限り接近できるんじゃないかとかんがえているところを、フーコーさんは始末し切っているような気がします→


→あとは偶然に生起する問題、原因も結果も連鎖もなくて起こってくる問題の無限の系列のなかで、ある系列を区分けしていくことによって、歴史はあるひとつの視え方をするんだとフーコーさんはかんがえているようにおもうのです”
(吉本隆明『世界認識の方法』註4に関連する吉本発言)


引用の前のRTの主が言ってる通り、吉本がニーチェについて直接言及している例というのはわたしもそんなに知らない。一番まとまった分量で語られているのは引用部分に関連して註4で『道徳の系譜』を引き、それについてのノートを認めているのが最大かもしれない


どうせだからその即席ニーチェ論を全文引用してみようかと思って、実は全文打ち込んだのだが(笑)、さすがにこの分量を全文引用するのはひどいぞ(笑)と思えてきたのと、それだけ引用するなら自分のコメントも倍くらいは書くべきだと思えるけれどそれが書けない(笑)のとで、今はよしておく


@hola_hola_douda そうだっけ。俺もその本は新版も買ったのだが、例によっていま行方知れずで(笑)確かめることができない


何にせよニーチェはフロイトにもハイデガーにもフーコーにも関連してくるし、ヘーゲルに楯ついたという意味でヘーゲルにも関連してくるから、吉本がニーチェをどうでもいいと思っていたとは思えない。『マチウ書試論』もニーチェを読んでなかったらあんなもの書かなかっただろうし


速報:宇宙航空研究開発機構は、新型ロケット「イプシロン」の打ち上げは9月以降になると発表した。 bit.ly/17n4iz

celsius220さんがリツイート | 104 RT

化学兵器の使用ただす電話=シリア当局者が現場部隊に-米誌(時事ドットコム) jiji.com/jc/zc?k=201308… ”シリアで大規模な化学兵器攻撃が起きたとされる21日にシリア国防省当局者と政府軍の化学戦部隊の指揮官の間で交わされた電話の通話を米当局が傍受していた”


なんつーかあれな。米当局は今や世界の家政婦か(笑)


大阪市小学校の公募校長が保護者にセクハラ(J-CASTニュース) j-cast.com/2013/08/281824… ”読売新聞は28日、4月に市立小に赴任した民間出身の男性校長(59)が、女性の保護者に私的なメールを送ったり、酒会を開いてそのたびに体を触るなどしていたと報道した”


副読本の改訂取り消しなどを要請 横浜(NHKニュース) nhk.jp/N49B5v3e 「横浜でも軍隊や警察が関与する朝鮮人・中国人の虐殺があったことはすでに実証されており、回収や改訂の必要はない」


この件についてはどうにもはっきりしないものを感じるのだが、ひとつ確かなことは、横浜市教委が例によって「中学生の心身の発達段階を考慮して」表現を改めた、などと言っていることだ。これは不見識だ www3.nhk.or.jp/news/html/2013…


ネスカフェ「インスタント」の呼び名やめます(読売新聞) yomiuri.co.jp/atmoney/news/2… ”新製法では、コーヒー粒の中に細かく砕いたコーヒー豆を閉じこめ、粒の中にあるコーヒー豆の粉末が空気に触れないため、風味が損なわれにくいという” ── まあ飲んでみなければ何とも


シリア情勢 今後の展開は(NHKニュース) nhk.jp/N49B5v5o ここでわが政府が「石油危機になりそうなので消費増税やめます」とか言ったとしたら、アメリカ様が攻撃を思いとどまるということはあるだろうかな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(水)のつぶやき その1

2013年08月29日 | miscellaneous

死ね麻生。マンガ規制派クソ自民が <「ゲンより禁止すべき成人向け漫画がある」麻生副総理> nico.ms/nw742355 #niconews

celsius220さんがリツイート | 1 RT

これをRTするのは、フロイトのことを考えていたらもと記事の方に反応するのが遅れてしまったので、俺が言いたいことをその通りに言っている人のtwをRTさせていただいたということである


結局、電子書籍には、ページという概念が不在なのだ。

celsius220さんがリツイート | 2 RT

まったくだ。俺は不便で仕方がない


ページでなくてもいい、どうせなら文字ごとに通し番号(アドレス)を振って参照できるようにしてもらいたいくらいの話だ。テキストの一部を指定してハイライトをつけられるくらいだから、リーダや書籍ファイルの内部にはその概念はあるはずなので、それを表に出してくれればいいだけである


というか、それを表に出していないのは、出すとハックされると思っているからに違いない気がする。ここでもまた「著作権保護」が諸悪の根源なのだ


このまえ某編集さんに聞いたのだが、最近は新人でもモチコミ作家や新人賞作家ほど「俺には描きたいものがあります!」って傾向が強く、同人出身系は「書きたいものよりニーズ調べて売れるものを」って傾向がつよいらしい。「同人って書きたいものを描く趣味だったはずですけどね」って、なにやら時代か

celsius220さんがリツイート | 2996 RT

大変興味深い話だ。「同人は趣味だ」ってのは違うと思うけども、まあそれは重箱の隅で


単行本1冊しか出さず消息不明だと思ってた人でもツイッターやってたりするよね。にしても現役最高齢のエロ漫画家って誰よ?後藤寿庵先生が50くらいってことしか知らない。

celsius220さんがリツイート | 10 RT

後藤寿庵の人は同世代だったのかw いずれにせよ現役最高齢はそのくらいなんだろうな。いま普通にそう呼ばれている意味でのエロマンガを作ったのは森山塔(山本直樹)で、この人が1960年生まれだから、それより大きく遡ることはたぶんないだろう


・・・とか言うと「レモンピープル」とか「漫画ブリッコ」とかの系列の人がオコルのかな。商業雑誌としての嚆矢はそのあたりなんだろうからな


なぜオバマ米大統領はシリア内戦に引きずり込まれつつあるのか(WSJ) on.wsj.com/1dj8Zoj ”こうした状況に至った理由はさまざまあるが、最も複雑な理由はイランの一語に要約できる”


シリア緊迫NY株下落 円は96円台に(NHKニュース) nhk.jp/N49B5uZH ドル円がどんどん下がってるのはシリアのせいダタノカ。ちなみに今は97円台に戻している


イプシロン 原因特定を急ぐ(NHKニュース) nhk.jp/N49B5uXN ”JAXAで調べたところ、実際のロケットの姿勢は正常で、センサーの機能にも異常は見られなかったということです” ── やはりAI付近が怪しくなってきたな


ドル、2日以内に95円00銭まで下げる可能性 on.wsj.com/1dojVlu

celsius220さんがリツイート | 28 RT

いくら知っても学べないのがTwitter。 RT @mikijyo1101: ↓こんな凄いエピソードをポロッと外国から教えてもらえるのがツイッター。

celsius220さんがリツイート | 3 RT

確かに、twitterで他人の呟きの文字列から学ぶことはほとんどないと言っていいわけだが、「twitterでは学べない」ということはないと思う。なぜなら、呟くためには学ばなければならないからである

1 件 リツイートされました

ただ、英知は依然、書籍との関連にはあるだろう。つまり、ネット活用方と読書術のあり方を効率よく変えていけばいい。

celsius220さんがリツイート | 11 RT

叡智というのはよくわからないが、ネットというもののメトリック(距離構造)は相当に違うものだということは、理論的にも経験的にも今や確かなことだと思う。ネットに触れているところではよくよく自分の存在論を再考した方がいいということにはなるだろう


「ロウきゅーぶ!SS」番外編 (23:40) #nicoch2576244 #so21658166 nico.ms/1377223406 半分は総集編だが、毎回は見ていないので有り難かったり


シリア電子軍、TwitterやNYTへの攻撃に関与か japan.cnet.com/news/service/3…

celsius220さんがリツイート | 65 RT

シリア電子軍に対抗できるのはアパッチ野球軍だけかもしれない


「アサドは愚かでない」、シリアのクルド人組織が毒ガス使用に疑義(Reuters) jp.reuters.com/article/topNew… ”政権側が内戦で優位な立場にあり、アサドが化学兵器に頼る必要はない/今回の化学兵器使用はアサドを陥れ、国際的な批判の声を引き出すために行われたものだ”


松本零士「トリさんにモデルいた」…ハーロックのイベントで(読売新聞) yomiuri.co.jp/entertainment/… 「大泉に一軒家を買った時に目の前の家で飼われていた、南米航路のタンカーで飼われていた巨大な九官鳥、僕が『おーい』と呼ぶと『何だバカヤロー!』と返してきました」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(火)のつぶやき その4

2013年08月28日 | miscellaneous

もっともフロイトはたくさんのことを書いているし、初期と晩期ではずいぶん違っているので、どこかでは実際にそういう風に書いているのかもしれない。これは専門家にでも尋ねてみないことには、いまここではっきりとは結論できないことである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(火)のつぶやき その3

2013年08月28日 | miscellaneous

直前に異常 イプシロン打ち上げ中止(NHKニュース) nhk.jp/N49A5txx ”JAXAによりますと、ロケットの姿勢に異常を示すデータが見つかったと”


風力発電止めてと仮処分申し立て…騒音で不眠(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83… これはちょっとびっくり


原子力発電は超推進派で、ついでにエコとか大ッ嫌いの俺ではあるが、べつに風力発電とかに反対しているわけではないし、(反原発テロやエコの道具でない限り)反対するつもりもないわけである。5キロ先の風車の回転音が騒音で眠れないというのは初めて聞く話で、正直「ホントかよ?」と思わなくもない


そういうことがありうるとしたら、地表付近と上空の温度差の案配で、遠方からの音波が集束されて届いてしまうということがあるわけである。冬場の夜間に起こりやすい現象だが、地形や気候によってはそうでなくても起こりうる


【ニコ生視聴中】イプシロンロケット試験機 27日打ち上げ中止後会見【独自配信】 #nicoch42 #nvslive #jaxa live.nicovideo.jp/watch/lv149649…


イプシロンロケット試験機による惑星分光観測衛星(SPRIN-A)の打上げ中止について(JAXAプレスリリース) jaxa.jp/press/2013/08/… ”ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、姿勢異常を検知し、打上げ約19秒前に自動停止しました”


結局このプレスリリースによれば、検知された異常は(当初どこからともなく伝わってきた)チャッ・・・じゃない、点火装置の電源電圧低下ではなくロケット本体の姿勢異常であったようだ


しかしtwitter上では「AIがよくぞ止めてくれた」みたいな話になっているけれど、現時点ではそうだとも言い切れない、ということを指摘しておきたい。実際には当のそのAIがバグっていて(笑)ありもしない姿勢異常の判断を下したということだってありうる


AIと称するようなアルゴリズムというのは、ごく大雑把な言い方すると、非線形性が強いものであることが多いので、間違える場合は本当に唖然とするような大間違いをしでかすことがあるわけである


個別的にはどうと簡単には言えないことだが、クリティカルな判断がAIに依存しているというのは、ごく一般的に言えば、危険な設計である。正直な話、どんなものであれ「AIを使っている」と聞かされたら、わたしなら言下に「ばっかもーん、そいつがルパンだ」と言う


今回の場合は「打ち上げ中止」の判断だから、たぶんその例には入らないだろうと思われるのだが、見ていると「AIすげえ」みたいなことばっかり言ってる人が多いわけで、その認識はとにかく正しくないと言いたい。これでも一応「知能システム科学」専攻で修士号取った人間なので


人を動かす欲求は二つしかない。一つは性欲、もう一つは偉くなりたいという欲求である。 =フロイト=

celsius220さんがリツイート | 1 RT

・・・とは、いかにもフロイトの言いそうなことではあるのだが、なんか違和感があるなと思って検索してみると、どうも怪しい。この言葉を出典つきで(つまり、どの著作のどこでフロイトがそう言っているのかを明示して)引用している例がまったく見当たらない


またこの言葉が引用されているのは心理学や精神分析のテキストあるいはその文脈ではなく、処世術とか自己実現とかのテキストあるいはその文脈に限られる(笑)ようである


つまりこのフロイトの言葉と並んでデューイとかカーネギーとかの類似の言が並んでいることが多い。検索のし方によってマズローの名前なんかも出てくるわけである。大変うさんくさい(笑)


というかどうやら、さっきのRTでフロイトの言葉として引用されているのは、カーネギーの「人を動かす」の中にそう書かれているということのようである matome.naver.jp/odai/213519651…


"Sigmund Freud said that everything you and I do springs from two motives: the sex urge and the desire to be great." ── Dale Carnegie


ちなみに「人を動かす」の原題は「How to Win Friends and Influence Peoples」である


「the desire to be great」を「偉くなりたいという願望」と訳すのは別に誤訳ではないが、文字通りに「大きくなりたいという欲望」と訳してみれば、これはまったく死の欲動のことである。「大きくなる」とは、つまり己の存在を宇宙の暗闇に近づけることにほかならないからである


改めて「desire to be great」で検索してみると、この言い回しがまったくカーネギーに固有のものであるらしいことは、ほぼ確実であるように思われる。「フロイトがそう言った」というよりは「フロイトがそう言ったとカーネギーが言った」のである


当のフロイトは正確には何と言ったのかがなかなかつきとめられなくて困っている(笑)


手元にフロイト全集がひとそろいあれば調べることもできるかもしれないが、現にそんな結構なものが手元にない(笑)


カーネギーと無関係にフロイトの言として「desire to be great」を言っているテキストがないかと探してみると、ひとつだけ見つかって、そのテキストではエディプス複合に結びつけている


いわく ── ”それは母を所有したい、父を打ち負かし、殺したいという息子の欲望である。父を超えたい(out do)という欲望は、リーダーに、ボス猿になりたいという欲望になる。「偉くなりたい願望」はこの(エディプス)複合から生じる” pressjohn.com/schoolStuff/ps…


これはこのテキストの書き手に独特の解釈であるような気がする。通常、エディプス複合というのは超自我の形成について言われることで、そこから直ちに「偉くなりたい願望」に結びつけるという解釈の道筋は、わたしはいま初めて見たと言っていいくらいである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(火)のつぶやき その2

2013年08月28日 | miscellaneous

はだしのゲン閲覧制限に意見書 日本漫画家協会(47NEWS) 47news.jp/CN/201308/CN20… 「大人たちの無自覚な傲慢さと、本来尊重すべき子供の感性への過小評価」「自国の文化的な多様性を前向きに評価し、表現の手段について可能な限り寛容でおおらかでいてほしい」


お役所向けの意見書だから字面はどうしてもこう野暮なものになってしまうのだろうと思うが、言わんとしていることはいたって真っ当なことだとわたしには思える。また引用部分で言われていることの含意は、期せずして「はだしのゲン」というマンガ作品の真価に重なっているような気が、わたしにはする


まあ、マンガの本来のありかたからすれば、ここは閲覧制限の目論見を阻まれたくそったれ教委の連中に向けて「ばばあがクソつぼに落ちたぞ」とか「くやしいのうww くやしいのうww」とかいって嘲ってみせるくらいでちょうどいいのだとは思う(笑) pic.twitter.com/NG0e6AALDd


イプシロンまもなく打ち上げ(NHKニュース) nhk.jp/N49A5tpN JAXAのライブ中継はここから(現在準備中)→ fanfun.jaxa.jp/countdown/epsi…

2 件 リツイートされました

宇多田ヒカルの憔悴した表情にグッとくる、この顔描きたいなぁって思う。町山氏も言っていたけど、芸術家ってのは、例えば震災の被災地を観ても、これでこんな作品が作れるぞ!とか、そういう不謹慎な事しか考えられない人種なのですよね。 twitpic.com/dahuj6

celsius220さんがリツイート | 4 RT

ううむ・・・その通りだ。ただし、俺は芸術家ではないけどな


”哲学のみが唯一の規範的な思考だとする考え方を破壊する必要があるのです。そして無数の語る主体の声を響かせ、おびただしい数の体験をして語らせねばならないのです” ── ミシェル・フーコー
(『世界認識の方法』吉本隆明との対談における発言)


華原朋美が宇多田にエール「気持ちを歌に」(ニッカン) nikkansports.com/entertainment/… ”華原は昨年12月に活動を再開したばかりで、「どん底を味わうこと。次は輝きが待っている」と前向きに話した” ── ・・・朋ちゃんモナー


授乳の姿を見ただけでも、萎える夫がいるというのに(笑) RT @katzneko: フランスでは立ち会いを希望しても病院側が拒否。その根拠が明白。 RT @jai_an: 男性の出産立ち合いはやめた方がいい woman.mynavi.jp/article/130522…

celsius220さんがリツイート | 8 RT

ノミノコシ ノ オッパイ ヲ ホッテオクト オチチ ガ ハリマスカラ、ヨク シボッテ ステテ オキマセウ。 オトウサン ガ ノミタガッテ コマル トキ ハ、オッパイ ニ カラシナド ヲ ツケテ ノマセヌ ヤウニ シマス。 【改訂版大日本帝國萬画(ヲ) 第十話】

celsius220さんがリツイート | 1 RT

ニコニコ生放送で見ていたが、ほんとにウンともスンとも言わなかった。異常検出で発射シークエンスが自動的に中断されたのか、それとも単に固体燃料がしけってて火がつかなかった(笑)のかは、現時点では不明である


イプシロン「問題が生じたため、本日の打ち上げは中止」 見学者1万人見守る中(朝日新聞) t.asahi.com/c9el


電池の電圧が少し足りなかったのか nico.ms/lv149648164#1:… #nicoch42 #nvslive #jaxa

celsius220さんがリツイート | 1 RT

固体燃料ではなくチャッカマンの不調か

2 件 リツイートされました

打ち上げ15秒前くらいにチャッカマンの電源電圧低下が検出されたらしい。そんでカウントダウン中止と

1 件 リツイートされました

現地観覧場所ではJAXA/ISAS関係者さんが報道陣に囲まれてあーだこーだ雑談モードの模様w 打ち上げに関する会見は本日16:00から行われる予定 #イプシロン #Epsilon #ISAS #JAXA

celsius220さんがリツイート | 2 RT

「イプシロン」の打ち上げ中止 機体の姿勢異常で bit.ly/16MQ7ss #Chunichi

celsius220さんがリツイート | 1 RT

これは新情報だ。裏は取れていないが


NHK「イプシロン打ち上げ中止」 日テレ「イプシロン打ち上げ中止」 TBS「イプシロン打ち上げ中止」 フジ「イプシロン打ち上げ中止」 テレ朝「イプシロン打ち上げ中止」 テレ東「見てくださいこの立派な金目鯛」 ヾ(゜Д゜)ノあなどれんな、
テレビ東京め

celsius220さんがリツイート | 11 RT

”JAXAによりますと、カウントダウンは打ち上げの15秒前までに中断し、打ち上げ用の電池が起動していないことが分かったということです”(NHKニュース) nhk.jp/N49A5tvN



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(火)のつぶやき その1

2013年08月28日 | miscellaneous

こないだもちょっと書いた通り、コドモのころのわたしはマンガになりたい人だったわけである。高校を卒業するころにはさすがにマンガ家になろうとは思わなくなっていた(マンガ家はマンガではないと気づいていた)けれど、根本的にはずっと同じ願望を抱き続けていたのである


いま考え直してみれば、そもそも人間が抱きうる欲望とか願望というのは、「生きたい」というのと「死にたい」というのと、本当はそのふたつしかないわけである。そして、その時点でそうではない何かになりたいというのは後者である

2 件 リツイートされました

快感原則に基づく生の欲動が現実原則によって修飾(modify)された現れをもつように、死の欲動もやはり現実原則によって修飾されるので、その修飾された結果が「××になりたい」というときのその「××」なのである


英文を読むと、黒田さんは自然利子率をanimal spiritsみたいな「気合い」で決まると誤解しているらしい。日本軍伝統の「必勝の信念」。|本日のドラめもん ow.ly/ogQIU

celsius220さんがリツイート | 7 RT

animal spiritsすなわち「動物霊気」が「必勝の信念」だというのはいかがなものかと思う。デカルトも動物霊気ということを言ったが、それは神経繊維上の電気化学的伝達のことだったわけである。デカルトの時代には化学も電磁気学も未発達だったからそう書くしかなかったわけである


ケルアックだのナボコフなんてのは自動車会社の手先じゃねえか。

celsius220さんがリツイート | 5 RT

ケルアックはそうかもなあ、と思う(「路上」とかは読んだことあるからな)が、ナボコフもそーなのかー(ナボコフはちゃんと読んだことがない)


KING CRIMSON NEIL AND JACK AND ME: youtu.be/5CJ6TriAsBE "I'm wheels, I am moving wheels / I am a 1952 studebaker coupe"


あ、しまった。この動画はうp主が題名をつけ間違えている。正しくは「Neal and Jack and Me」である


アホか。パイやイスなど限られているはずがない。 RT @showgo: 限られたパイやイスを奪い合って、そこに何が残るのかだよね。競争を続けるだけ続けると自分の親しい人達のイスも奪うことにしかならないしなー

celsius220さんがリツイート | 2 RT

いまのワカモノはパイもイスもなかった時代のことを知らないということはあるだろうな


無から有が生み出されるわけではないから、いまパイやイスだと思われているものは昔もあったわけで、ただパイやイスだとは思われていなかっただけだ。そう思わせているものは、そしてそれが「限られた」もので、したがってゼロサム的に「奪い合う」ほかないものだと思わせているのが「制度」だ


ことの最初から「制度」があったというところで育ってくると、その限定や制約を作り出している「制度」の外ということがとにかくわからなくなるということがあると思う


もちろん「制度」というのは単なる意地悪の装置ではない、それがあることで効率がよくなるから作り出されてきたものなわけだが、その効用と制約は必ず裏腹のセットになっているわけである


これを社会的生産のNFL(no-free-lunch)定理と呼ぶことができるかもしれない(笑)探索のNFL定理は無制約下でランダム探索より効率のいい探索アルゴリズムが存在しないことを主張する、それと似ている


イプシロン 午後に打ち上げへ(NHKニュース) nhk.jp/N49A5tgT ”このまま準備が進めば、イプシロンは27日午後1時45分に打ち上げられます”


”こういうことを言う人は、自分が知っている世界以外にも世界はあるということに気づかないのであろうか”(猫を償うに猫をもってせよ Aug.26) d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20… 「どうして誰も言わないのだろう」とボケてみせなくてはツッコミも入らないということはある


「消費」のために働くというライフスタイルを超えて -“幸せ”もたらす暮らし方 - 土堤内昭雄 #BLOGOS blogos.com/outline/68809/ 「主体的に選択した働き方・生き方には、人間の“幸せ”につながる自己肯定感や達成感が内在している」…何十年かズレてるよーなw

celsius220さんがリツイート | 1 RT

なんの気なしにリンク先の文章をざっと読んでみて茫然とした。文章全体がこれほどまでに隈なく藁人形と紋切型で埋め尽くされている文章というのは久しぶりに見た気がする。もとは生保会社のWebサイトのリポートであるわけだが、大丈夫なんだろうか。もう駄目なんじゃないだろうか


・・・な、何を言ってるのかわからねーと思うが、まあ何だ、もとの文章を書いた人は、いっぺんでいいから「『ライフスタイル』などというものは、生保やマーケティング会社のレポートの字面以外のどこにも存在しない、ただの文字列にすぎないのだ」ということに気づいてしかるべきだと思った


他の誰がそれに気づかなくても、生保会社が我から気づかなくなっているのだとしたら、それはもう駄目というか、オシマイなんじゃないだろうか


米ボーイング、787―9の1号機を披露 来年就航へ(CNN) cnn.co.jp/business/35036… そう言えば帰省するとき787に初めて乗ったわけだが、正直言って乗り心地のいいヒコーキではなかったな


なんでなのかよくわからないのだが、離着陸時の振動がやたらと大きいのである。「この天井部材そのうちバキッ☆とか言って折れたりしないだろうな?」とかすかな不安を覚えるほどだった


おまけに座席がやたらと狭いのである。わたしくらいならまだ大丈夫だが、fat-bottomedなオバハンとかだとこれはもうケツが入らないということもありうるのではないか、そう思ってしまうくらい狭かった


米連邦債務「10月中旬に上限突破」 財務長官が警告(CNN) cnn.co.jp/usa/35036418.h… ”議会がそれまでに上限引き上げで合意できない場合、米政府はデフォルトに陥る恐れがある。議会では2014年度予算をめぐって与野党の対立が続いており、審議も難航が予想される”



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(月)のつぶやき その4

2013年08月27日 | miscellaneous

twitterやLINEばかりやっていたら友情は成り立たないかというと、どうやらそうでもないらしいことは、しばらく前に広島で起きた事件で証明されている。LINEでやりとりしながら仲間のひとりを殺すことも、いまのワカモノにはできるらしい、ならばそこには友情もあるのである


摂氏をVOCALOID化したら・・・
価格13500円
195万本売り上げました
変態紳士層と海外ファン層に人気
女子高生のような声が出せます
shindanmaker.com/389938

夢は夜ひらく


河出書房新社のNさんよりFax。1995年に行なった吉本隆明インタヴューの再録願いのご連絡。ただちに承諾のメール。18年前の拙い仕事が活きるのは嬉しい。まったく忘れていたが、吉本氏とはまさに一期一会であり、若造を相手に真摯に応えてくださった氏の独特の息遣いや抑揚を思い出す。

celsius220さんがリツイート | 4 RT

何だろうと思って検索したら出てきた。雑誌『文藝』1995年「『ほんたうの神様』と『科学』」科学と宗教は一致するか?/「ほんたうのほんたう」/鋼色の黒ずんだような青さ/擬音語と「母」のかかわり/危ない主題への接近 fitweb.or.jp/~taka/ytbib95.…


『文藝』はそのころすでに季刊になっていたはずだから、1995年3号ということは「秋号」だろうか。オウム事件後で、吉本の発言もそれを巡ってなされたものが多かったころのはずである


シリア 国連の調査団が銃撃される(NHKニュース) nhk.jp/N4995tZ0 うわ、激しいな


@finalvent 国連を、UN=連合国と読めば、あまり違和感がないかも
未だに、日本は敵国ですからね

celsius220さんがリツイート | 1 RT

というかこれ(UN=連合国とか、旧敵国条項とか)を普通に知らない人が、わたしより年長の世代には妙に多いということを昔から不思議に思っていたりする。わたしは高校の政治経済で習ったのだが、年長の世代の教科書や副読本には、これらのことは書かれていなかったのかもしれない


あるいはわたしの受けた政治経済の授業が、進学校にはおよそ似つかわしくもない良質のものであったのか。副読本には自衛隊法なんかも載っていた。「もしも将来、自衛隊が国連あたりから国外に派遣要請されたらどういうことになるのでしょうか」などと教師に質問したりしたことを覚えている


なんでそんなことを覚えているかって、それはもちろん、ちょうど十年後に湾岸戦争が起きて、自衛隊の海外派遣ということが突然リアルな問題になったということがあったからである。その可能性だけは高校生の時から見抜くことができていた自分に、ちょっとだけ自惚れてみたい気分になったりした(笑)


そもそも「よく調べてよく考えたら正しい選択ができる」というのは大学選びでも就職でも結婚でもあまり根拠のない信念だと思う。

celsius220さんがリツイート | 93 RT

実際、大学選びでも就職でも結婚でも、「よく調べてよく考え」て選択した結果が、正しかったかどうかはともかく、費やした労力に見合うという意味で本人の納得の行く結果を引き起こしたという例をわたしは知らない


いまのワカモノはどうだか知らないのだが、少なくともわたしは進学先の大学を選ぶのに、これといって何の調査も考察もしなかった。「東京23区内の国公立大学」で「その名を告げたら親が泣き出すような大学ではなく」「ただし東大、テメーは駄目だ」この3つを満たす大学なら何でもよかった


なんで東大ではいけなかったのかと言えば、周囲が絶対に誤解するからだ。「あいつは立派な人間になりたくて立派な大学に進学したのだ」とか思われたりしたらたまったものではない。思われるだけならともかく、勝手にそう思い込まれて、求めもしない、どちらかといえば拒否したい世話など焼かれたら困る



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(月)のつぶやき その3

2013年08月27日 | miscellaneous

松江市教委 ゲン要請撤回決定(NHKニュース) www3.nhk.or.jp/news/html/2013… まずはめでたい


「絶対成功間違いなし」=イプシロン開発者ら会見-27日に初打ち上げ・鹿児島 dlvr.it/3sHVcS

celsius220さんがリツイート | 3 RT

・・・いやいや、そんな「絶対間違いなし」とか、そんな変なフラグ立てたらあかんて。打ち上げ成功してほしいのはもちろんだけどもさ


”病院で診察を受け、適切な治療を受けるよう勧めたことも多々ありましたが、逆に、僕に対する不信感を抱かせることとなってしまいました。結果、治療が成されないまま、年を追うごとに重症化したものと思われます”(宇多田照實氏のメッセージ) weemo.jp/s/67b65cdc


よくある話かな、という気もする。「精神科で診てもらえ」と他人から言われたら(それが家族でも、というか家族ならなおさら)言った相手に不信の念を抱かない人の方が、今もわが国では稀であろうと思う


自宅近くのこの品川御殿山ガーデンシィティとやらが何なのか、未だにわからない。 pic.twitter.com/Te0CyejAyh

celsius220さんがリツイート | 1 RT

建物はこんなに立派なのに、人の気配が全然ない。 pic.twitter.com/t3qx8BfgBg

celsius220さんがリツイート | 1 RT

”ガーデンシティ品川御殿山ビルは、東京都の「省エネルギー性能評価書」で最高ランクのAAA評価を得た省エネかつ環境に配慮した貸事務所です” office-navi.jp/office/0202050… だそうだ。人の気配が全然ないというのも、徹底して「環境に配慮した」結果だろう(笑)


「異性の交際相手も友人もいない」割合は男性で約6割、女性で約5割(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/… この記事だと調査対象がいまひとつはっきりしないのだが、一応「18~39歳の未婚者」と読める


この記事の「友人」というのは「異性の友人」なのか「(異性同性ひっくるめた)友人」なのか、これもはっきりしない


そろそろ晩飯にするかな


今日の自炊書籍は、おそ松渉の『弁証法の論理』。おそ松が回らない頭を一番使った本。 pic.twitter.com/gvi5VKdZAu

celsius220さんがリツイート | 3 RT

そう言や日本の専門哲学者ってのは廣松渉の本も読まなきゃいけないわけだよな。ただでさえヘーゲルやらハイデガーやらを原書で読まなきゃいけない上に、そんなことまでしなきゃなんないんだから、まあ、すっげー気の毒だよな


廣松渉の本はしばらく前に一冊、岩波新書か何かで読んだことがあったのだけれど、まるっきり取りつく島もないちんぷんかんぷんだった。専門家は仕方がないとしても、素人哲学は読むだけ無駄だと思って諦めたよ


でもまああれかな、仮に余命三か月とか宣告されたら、その時にはまた読んでみてもいいかもしれない


藤圭子さんの件で<関係の病>を考えさせられますが、真っ先に思い出したのが「統合失調症」(森山公夫)。amazon.co.jp/gp/product/448… 東大病院時代から吉本隆明の心的現象論序説を探究した著者の成果でもあり、臨床に即した内容には説得力があります。

celsius220さんがリツイート | 1 RT

せっかくだから ── 吉本隆明+森山公夫『異形の心的現象』(批評社) hihyosya.co.jp/ISBN978-4-8265…

1 件 リツイートされました

念のためいうと森山センセイの『統合失調症』は確か被害妄想ということが軸になっていたように記憶している。で、藤圭子さんに被害妄想らしきものがあったという風には、いま報道されている限り、あるいは家族が証言されている限りのところからは読み取れない気がする


TwitterやFacebookやLINEばかりやってて、人を〈評価〉や〈反応〉の対象としてばかりいるとこうなるに決まっている。 RT @showgo: 交際相手いない若者、男性6割・女性5割 (読売新聞) - Yahoo!ニュース bit.ly/17Xwmxu

celsius220さんがリツイート | 51 RT

評価なんて、管理職に任せておけばいいのに(笑)

celsius220さんがリツイート | 5 RT

前者のRTのような見方が「いまどきのワカモノ」観として適当なものかというと、全然そうは思えないわけだが(笑)後者のRTと併せて考えると、ワカモノ観としてはともかく、もっと一般的な人間観のハナシとして「友情」はどこへ行ったのだと言ってみたい気はしてくる


ひとくちに評価(evaluation)と言って、単に数値関数をひとつ定めるとか、定まった数値関数を適用するということとは限らないわけである。計算機屋にとっては任意の演算子の適用は(つまりプログラムの実行は)みんな評価である


適用する演算子はいくらでも複雑になりうるし、それですべてを覆い尽くせると言い出さない限り「だいたいあってる」水準の評価はいつでも何に対してでも構成可能だと考えることは可能である。そしてそれはたぶん妥当な態度である


つまり評価ということそれ自体はとやかく言われる筋合いのものではないとわたしには思える。肝心なのはそういうことではなくて、「友情」は一方的な評価でもなければ相互的な評価でもないはずだということの方である


べつに神秘的なことを言おうとしているわけではない。わたしの考えでは「友情」の本質は「一緒に悪いことをすることができる」ということである。悪は論じることができない、したがって評価することもできない(不能)のである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(月)のつぶやき その2

2013年08月27日 | miscellaneous

もちろん答えだけ示したって意味はない。タバコ1本かざしてみせただけで世界中の禁煙ナチスが消え失せてくれるはずもないことである。要は、素人哲学はそこから始まるというだけのことである


ギリシャ語やラテン語の語学力はいらないかわり、そこから始まる専門家の哲学とは、必然的に順序も展開もまるで異なったものになるしかない。結局世界はひとつだから、最後には一致するのだとしてもである


欧米でホメオパシーが批判される意図を酌むなら、日本で批判されるべきは漢方だと思うけど。

celsius220さんがリツイート | 14 RT

言われてみればそうだな。ただまあ漢方薬が許容されているのは、ホメオパシーみたいに普通のクスリや医学治療は毒だとか言って排除するということが、実態としてほとんどないからだろうな


病気の当人にとって苦痛が軽減するとか消散するとかの結果を引き起こす原因の外延は人体の生理学(科学)の領域に一致するわけではないし、後者が前者を被覆するわけでもない


漢方にしろホメオパシーにしろ独特なオカルト的な体系に支えられているから、そこから人体の生理学(科学)的知見に矛盾するような帰結は当然生じうる。ただ漢方の場合、その矛盾が生じたとき「こっちが正しい」ということを強硬に主張するということは、実態としてないと思う


漢方の場合、第一その体系はわが国で作られたもので、つまり形而上学的な背景を持たない(笑)、そういう言い方をすれば経験論的な体系だから、自然的な事実が理論に適合しなければならないというような厳密性や完全性の要請はもともとないということがある


シリア政権の化学兵器使用を「ほぼ断定」 米当局者(CNN) cnn.co.jp/world/35036370… これに対してロシア外務省「10年前、イラクが大量破壊兵器を保有しているとの誤った情報にかこつけ、米国が無謀な作戦を開始したことを思い起こさせる。結果は誰もが知っている通りだ」

3 件 リツイートされました

ロシアはロシアで思惑があって言っているのに違いはあるまいけれど、それはそれとして「結果は誰もが知っている通りだ」というのは真だと思う。米国は世界中の誰の目にも明らかな根拠を示さずに「ほぼ断定」などすべきではないし、それにかこつけた「行動」を起こすべきでもない


宇多田ヒカル「母の娘であること誇りに思う」(スポニチ) sponichi.co.jp/entertainment/… 「幼い頃から、母の病気が進行していくのを見ていました(略)私はただ翻弄されるばかりで、何も出来ませんでした」


上目使い / ペンさん さんのイラスト #nicoseiga #im3373144 nico.ms/im3373144 今日の貞子さん


「貞子さんが始球式で103キロの呪速球」 (1:31) #sm21673881 nico.ms/sm21673881 なんかそのうち夏の恒例になりそうな予感


手で書く手帳展。(ほぼ日) 1101.jp/16RoNdf 浅葉克己さん/梅棹忠夫さん/岡本敏子さん/小久保裕紀さん/サカキシンイチロウさん/祖父江慎さん/たかしまてつをさん/土屋耕一さん/松浦弥太郎さん/松本大洋さん/横尾忠則さん/吉本隆明さん/和田誠さん他


吉本隆明というと仕事部屋にひきこもってテレビを見ている人というイメージがある(笑)ので、その手帳というとすこし意外な気がした。でもまあ、講演とかもしょっちゅうやっていた人だから、外出時に手帳くらいは携えていたのだろうか


わたしは手帳というほどのものを持っていたことがない。学生のころには学生手帳というものがあったけれど、まともに使ったためしがなかった


手帳は持たないけれどB5版の大学ノートならいつでも持ち歩いているので、どうしてもメモしておかなければならないことがあるとそのノートのうしろからちょこちょこ書き込む


手帳というのは、人生を信じる人の小道具なのではないだろうか。そのおそらくは最新式であるところのスマホなんかもまたそうなのではなかろうか


横浜国大名誉教授(70) 妻(61)に殴られ死亡(NHKニュース) nhk.jp/N4995sup


むかしむかし浦島は
助けた亀に殴られて
竜宮城へ来て見れば
乙姫様にも殴られた


・・・いや事件とは何の関係もないが、男が女に殴り殺されたというとなんとなく、コドモのころよく歌ったこの替え歌を思い出してしまう


・・・あ。「来て見れば」じゃない、「来てみれば」だな。訂正


神も仏もないとか、そんなチャチなもんじゃあ、断じてねえ、もっと恐ろしいものの片鱗を(以下略


前に座ってた大学生っぽい兄ちゃん4人組がスレイヤーズを知らないようで世代差を感じた。
何が「あれ何の曲だったの?80~90年代っぽい奴……」だ。
スレイヤーズは俺らのクレアバイブルだ。

celsius220さんがリツイート | 82 RT

男「ぐへへ…ぱんつ何色?」 女「黄昏よりも暗きもの」 男「黒?」 女「血の流れよりも赤きもの」 男「赤?」 女「時間の流れに埋もれし偉大なる汝の名において、我ここに闇に誓わん、我らが前に立ち塞がりし全ての愚かなるものに、我と汝が力もて、等しく滅びを与えんことを」 男「」

celsius220さんがリツイート | 25 RT


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(月)のつぶやき その1

2013年08月27日 | miscellaneous

さっき吉本の対談集を本の山から発掘したとき、一緒に中桐雅夫『会社の人事』(晶文社,1979)も発掘したので、なんとなく引用し続けている


「絶対、次期支店次長ですよ、あなたは」
顔色をうかがいながらおべっかを使う、
いわれた方は相好をくずして、
「まあ、一杯やりたまえ」と杯をさす。

「あの課長、人の使い方を知らんな」
「部長昇進はむりだという話だよ」
日本中、会社ばかりだから、
飲み屋の話も人事のことばかり。


やがて別れてみんなひとりになる、
早春の夜風がみんなの頬をなでていく、
酔いがさめてきて寂しくなる、
煙草の空箱や小石をけとばしてみる。

子供のころには見る夢があったのに
会社にはいるまでは小さい理想もあったのに。

(中桐雅夫『会社の人事』)


終身雇用のホーカイとかでこの詩に描かれたサラリーマンの風景も次第に現実のものではなくなりつつある。「飲み屋の話も人事のことばかり」どころか、そもそもその「飲み屋の話」が消失しつつあるわけである


そんな風に、この詩が書かれてから35年でずいぶん変わってしまったわけだが、しかしこの詩の最終2行だけは今もってちっとも訂正を要しないように思えることである


いまトレンドに入っている「俺がときめく4文字」というタグを検索したら、かなりの頻度で「ようじょ」が出てくるので少しびっくり twitter.com/search?q=%23%E…


@gomacocochan でも椙山女学園とか全面禁煙です。愛知県は特にひどい。

celsius220さんがリツイート | 1 RT

やれやれだな。チャウシェスク時代のルーマニアより悪い教育体制に、今じゃ禁煙ナチスまで突出しているのか。まあ首都圏だってたいして状況はよろしくないわけだがな


だから、〈驚く〉って大変なんです。〈驚く〉くθαυμάζειν〉ということが哲学の始まりだと言ったのはプラトン、アリストテレスです。だからロボットは哲学ができない。驚くということは高度な行為なのです。(新刊290頁)

celsius220さんがリツイート | 7 RT

これはまったくその通りなのだが、こういうことだけを言っててもロボット屋は納得してくれないんだよな。よくも悪くも工学なんで「じゃあ〈驚く〉ロボットを作ろう」って言い出すのよ(笑)


本当にそうだからな。やるつったらちゃんと大真面目にやるわけなんだ。まず「驚く」とはどういう機能かの定義から始める(笑)頭から定義しないとすれば、まず認知神経科学やそこらの文献を洗って「驚き」についてのサーヴェイをやる


必要とあらばD・デネットあたりを中継してハイデガーまで参照しちゃう。ハイデガーでも何でも徹底して機能主義的に読み解いてしまうんだから途轍もない。そういう場に居合わせると口をはさむ余地もない感じになってくる。こいつらのアタマん中は一体どういうことになってんだと思って唖然とする


ジャイアンの人は一言「アホ」と言って済ませるんだろうがね


もっともそういう無茶をやっててもロボット工学の人達がそんなにアホかと言ったら必ずしもそうではない。「つくる」ことが主眼なんで、つくったものが本物なのかシミュレーションなのかについてはあまりこだわらない(笑)


だからよほどアタマのイカレた研究者でもない限り「爆発のシミュレーションは爆発ではない」と言えば「おう、それはそうだな」くらいの同意は返ってくる


「いかにもヒコーキは鳥ではない。それは『鳥のように空を飛びたい』人間の夢をかなえるものではない、が、別にいいじゃないか、とにかく空は飛べるんだよ(笑)」というような、どっかプラグマティックな割り切りに開かれているところが工学には存在する


そういう健全性のようなものが工学にはあって、下手なスコラ哲学よりはよっぽどましな何かだという風には、必ず見えることになっている。ただの学生でもしばらくやってると「『人間は機械ではない』確かにそうだが、どうしてそれがそんなに重要なことなんだっけ?」と自問する羽目になる(笑)


実際、そういう風に思えてくるところがあるわけだ。いかにも人間存在は機械ではない、けれども、ほとんど機械じゃないかと言おうと思えば、それはそれで言えてしまう


お金で買えないものはあるかもしれない、たぶんあるだろう、けれども、人間が生涯でかかわるたいていのものはお金で買えるというのも事実だ。だったら(わずかだがあるには違いない)買えないもののことは忘れたふりをしたとしても、生涯はたいして困らないのではないだろうか?


その種の問いをとことんまで自分に突きつけたとして、最後まで「いや、決してそうではない」と(けちくさい倫理に依拠せずに)言い切れるとしたら、その(けちくさくない)根拠は何だということになるのだろうか。これは、そんなに簡単な問いではないはずだと俺には思える


それはまあ確かに日常のあらゆることが機能主義的な事物で埋め尽くされたとしたら、それはさぞかし味気ない日常だということになるだろうが、でもまあ、そんな感傷は帰りにローソンでからあげくんでも買って帰れば容易にかつ十分に慰められてしまう程度のことではないのだろうか(笑)


他に何があるんだ、あるんだったら言ってみろと詰め寄られて、ぱっと答を言うことができる専門哲学者は、世界中でもそんなにはいないのではないかと時々思う


ちなみに素人哲学は最初からその答を持っている。何のことはない、タバコを一本取り出して「これはどうしてくれるんだ」と言えばいいだけである


幸か不幸か(たぶん不幸なのだが)現代は答だけならタバコ1本で示してしまうことができるのである。それが究極の問いへの答だということだけは、どんなバカでもど素人でも、タバコを吸う習慣さえ持っていれば示せるのである



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする