goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

松茸とお会式

2022-10-25 08:11:38 | Weblog

はとバスツアーでお土産にもらった松茸で、
松茸の炊き込みご飯を作りました。
松茸を食べたのは何年ぶりでしょうか?

蓮乗寺でお会式があり、参列してきました。


住職と後継者の息子さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇仙峡と松茸5本

2022-10-23 08:26:36 | Weblog

全国旅行者支援を利用して、
はとバスで昇仙峡と温泉ツアーに行ってきました。
お土産に松茸5本が付く豪華版の旅です。


山梨FUJIフルーツパークで、近江牛すき焼き御膳の昼食です。

近江牛と牛蒡の釜飯、近江牛すき焼き、風呂吹き大根柚味噌掛け、
明太いわし、こんにゃくてっぽう、生卵が出ました。

ここで松茸5本のお土産をもらいました。

昼食のあとは昇仙峡に行きました。

ケーブルカーで展望台へ。

ケーブルカー乗り場には、幸運を呼ぶという黄金の鯉が泳いました。


展望台から望む富士山


昇仙峡の夫婦木神社で健康長寿を祈願しました。

帰りは、みはらしの丘みたまの湯で入浴です。
温泉総選挙2019「絶景部門」全国一位を獲得した、
眺望が自慢の日帰り温泉で疲れを癒やしました。
南アルプスや八ヶ岳、奥多摩の山々が望め、
眼下には甲府盆地のパノラマが広がる、源泉掛け流しの温泉です。

東京に帰着したのは20時半です。とても素敵なツアーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑(まだら)猫

2022-10-20 17:43:28 | Weblog

東の横山大観、西の竹内栖鳳と並び称された近代日本画の大家。
その竹内栖鳳の有名な画「斑猫」を山種美術館で鑑賞してきました。
美術館では竹内栖鳳の動物画の傑作をたくさん観られました。

企画展では「斑猫」(重要文化財)と一緒に写真を撮れました。
これが企画展の目玉でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の浅草観光

2022-10-17 06:59:27 | Weblog

「もっとTokyo」を利用して、
はとバスで夜の浅草を観光しました。
旅行代金6,000円が都民割で3,500円でした。

最初に、浅草ひさご通りの米久で牛鍋を食べました。

牛肉は軟らかくボリュームがあり、美味しかったです。

牛鍋を堪能したあとは、浅草演芸ホールで寄席見物です。
トリの林家たい平さんの落語を聴きました。

最後は、浅草寺をお参りして帰って来ました。

日曜日の夜なのに、東京の町はどこも人でにぎわっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静嘉堂@丸の内

2022-10-08 18:15:01 | Weblog

国宝・曜変天目(茶碗)を静嘉堂文庫美術館で観てきました。

丸の内の明治生命館に開館した静嘉堂文庫美術館は、
三菱財閥の岩崎彌之助・小彌太父子の蒐集品を収蔵展示しています。

国宝7点の他に重要文化財、重要美術品が多数展示されていて、
そのどれもが素晴らしく感嘆するばかりです。
中でも目玉展示の曜変天目の輝きには眼を引きつけられました。

美術館のホワイエ

岩崎小彌太(左)岩崎彌之助(右)の銅像と。

お昼は明治生命館地下の銀座 はげ天で天ぷらを食べました。
そこで初めてアイスクリームの天ぷらを食べましたが美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形市出店

2022-10-03 19:02:10 | Weblog

日本橋人形町の「にんぎょう市」の出店者説明会がありました。
第16回の人形市は、11月3日(木)4日(金)5日(土)の3日間開催です。

出店場所の抽選はセッちゃんがクジを曳きました。

結果は人形町交差点のそばで、ケンタッキーとてんやの前という、
わかりやすい場所で、右側の自転車置き場が出店場所です。

赤丸が出店場所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ

2022-09-29 16:35:48 | Weblog

東京ミッドタウン内のサントリー美術館で、
「美おつくし展」を観てきました。
大阪市立美術館のコレクションを東京で観られる企画展です。

美術館のあとは、ミッドタウン内の「鈴波」で、
銀ダラ定食を食べました。

ここでセッちゃんからサプライズがありました。
来月6日は私の七十何回目の誕生日です。
六本木のレストランでプレゼントを贈るなど、
ドラマの主人公を気取った粋な計らいです。


プレゼントは太陽光腕時計でした。

セッちゃんといえば、BSテレ東の「昭和は輝いていた」を見ていたときに、
司会の武田鉄矢がいつもベストをおしゃれに着こなしているのを、
私が感心いていたら、私にベストをプレゼントしてくれました。

セッちゃんはステキなカミさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの誰か

2022-09-14 20:20:19 | Weblog

どこの誰かは知らないけれど、昨日、東京スティから帰ったら、
玄関先にネコのレトルトの餌が大量に置かれていました。
心当たりの人に聞いても餌を置いて行かないと言います。
送り主の名前がわからないので、
お礼の言いようがなくて困っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スティ

2022-09-14 06:52:23 | Weblog

都民割を利用して品川のPホテルにスティしました。

夕食はビュフェです。
食事代はひとり7,500円なので、料理にはおおいに期待しました。

しかし、食べ付けない料理が出るので、どれも口に合いません。
「期待した料理が出ずにがっかりです」
と、セッちゃんがレジ係のスタッフに不満をいったら、
スタッフは目を丸くして驚いていました。
私が美味しかったとフォローしておきました。
コースの一部です。

〆にジェラートを注文しました。
セッちゃんはイチゴ、私はチョコレート。
ジェラートにイチゴとチョコレートをトッピングしてと頼んだら、
「これは飾りなので乗せられません」と言われ、
セッちゃんはひっくり返っていました。

食後は東京タワーに行きました。

翌日は品川アクアパークでイルカのショーを楽しみました。
水とイルカの共演は素晴らしかったです。

魚が頭上を泳ぐワンダーチューブ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園で一万歩

2022-09-03 19:01:42 | Weblog

10,000歩歩くのを目標に上野公園に行きました。
まずは国立西洋美術館で、「自然と人のダイアローグ」展
(フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで)を見ました。
若い男女がおおぜい来ていて混雑し、絵画をゆっくり鑑賞できません。
この企画展は私の壺では無かったので、途中で出てしまいました。(2,500歩)

次は国立科学博物館で、「化石ハンター」展に入りました。
ここは子供達がおおぜい来ていて、にぎわっています。
古代生物の骨ばかりが展示されていて面白くなかったので、
足早に見て回って出ました。(5,000歩)

国立博物館で、「故宮の世界」展を見る予定でしたが、
ちょっと歩き疲れたので、今日の見学の目的だった、
東京芸術大学美術館の「日本の美術をひも解く」展
(皇室、美の玉手箱)へ行きました。
ここの見学者は大人ばかりで、落ち着いた雰囲気が良かったです。
伊藤若冲の画は素晴らしい見物でした。(9,000歩)


博物館、美術館と連れ回されたセッちゃんはお冠りです。
足は痛いし、お腹は減るし、おまけに水分を取れず、疲れ切った様子です。
もう二度とわたしについて来ないと怒っています。
私も疲れて足取りが重くなったので、
目標の10,000歩を達成できませんでしたが帰って来ました。

盗み撮りした伊藤若冲の作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする