ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

あとの祭り

2014-10-31 20:36:36 | Weblog

昨夜は夕食後、お風呂へ行こうと思ったのですが、
日経平均先物ミニの夜間取引が気になって、
パソコンの前に座ってディスプレイを見つめいていました。
日経平均先物ミニを大量に買っていたので値動きが気になっていました。
ディスプレイに表示される値段がドンドン下がって、
保有している日経平均先物ミニの利益が減って行きます。

ここで腰を上げてお風呂へ行けば良かったのですが、
魔がさしたというか、利益が出ているうちに売ってしまおうと、
ついマウスに手が伸びてワンクリックしてしまいました。
やれやれ利益を確保したぞ、と、胸を撫で下ろしましたが、
時間が遅くなったのでお風呂へ行くのは取り止めました。

今朝起きてパソコンを開いて、呆然としました。
日経平均先物ミニは大きく上がっていて、
私が売った値段は夜間取引の安値でした。
昨夜、パソコンの前に座らずにお風呂へ行っていれば、
ワンクリックすることはなくて、
利益を大きく伸ばすことが出来たのに勿体ないことをしました。
「馬鹿、馬鹿」と、自分の頭を叩いて悔やんでもあとの祭りです。

今日の日経平均株価はさらに上がって、755円高の16413円になっています。
この数字を見て、自分の愚かさに卒倒してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジックな博物館

2014-10-30 17:39:24 | Weblog

昨日は前日のロングドライブの疲れで伸びていましたが、
今日は疲労が回復した上に、チョッコと良いこともあってご機嫌です。
トヨタ博物館は二度目の見物でしたが、懐かしい車を見られて感激でした。
同年配の男性グループが若かった頃の車の前で思い出話をしていたけれど、
1台、1台、懐かしの車を見ていると、私もその当時のことが思い出されて、
感傷に浸ることが出来ました。
また、折りをみてトヨタ博物館を再訪してみようと思っています。

ダイハツ ミゼット1959年


フォード ムスタング1964年


キャデラック エルドラド1959年


フォード サンダーバード1963年


日産 オースチン1959年


トヨペット クラウン1959年


プリンス グロリア1964年


トヨペット クラウン1963年


日産 セドリック1960年


トヨペット コロナ1964年


タッカー1948年


コード1937年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目のデート in トヨタ博物館

2014-10-29 20:14:32 | Weblog

昨日は早朝4時半に家を出発して、10時にはトヨタ博物館に着く予定が、
カーナビの設定を間違えて、違うインターチェンジで降りてしまったために、
豊田市内をグルグル走り回って博物館には11時過ぎの到着になりました。
博物館の駐車場に車を停めたら、一足先に来ていたかりんぼさんが出迎えてくれました。

博物館に入場するときに裏技を使って、入館料大人1,000円のところを、
私は300円を払っただけで、かりんぼさんは無料になりました。
2階のフロアは1900年代から1960年代の欧米の車が展示されています。
この博物館は写真撮影はすべてOKなのがうれしいです。
かりんぼさんと二人でビンテージ・カーの写真を片っ端から撮りまくりました。
外国人もおおぜい来ていて、車をバックに写真を撮っていました。




2階を見終わって3階に上がったところで、
かりんぼさんのお友だちのちびさんとの待ち合わせ時間になりました。
ちびさんも名鉄百貨店の日本の職人展の手伝いに来てくれて顔見知りです。
3階の見物は後回しにして、1階のレストランで3人で会食しました。
私は名古屋コンビというメニューの海老フライと味噌カツをオーダー。


かりんぼさんとちびさんは博物館の期間限定メニューです。


それぞれ料理を注文したところで、
人形者が集まったときの約束事の、お気に入りの人形を取りだしました。
今回は私を気遣ってくれて、ミーコを並べて記念撮影です。


かりんぼさん、ちびさんとは7年ぶりの再開でしたが、
いつも逢っているような気楽な雰囲気で、
東京の人たちや名古屋の人たちの動向などをおしゃべりしました。
そして、かりんぼさんとちびさんが東京へ遊びに来れば、
こちらの人形者たちが大歓迎するでしょうと話して、楽しい会食はお開きになりました。
食後はちびさんがお土産コーナーで買い物をするというので付いて行きました。
ちびさんの買い物はトヨタ2000GTのマグカップでしたが、
これが安くて手頃なサイズだったので私も自分の土産に買ってきました。


ちびさんとはここで別れて、かりんぼさんと見逃していた3階の懐かしの日本車コーナーを見て回りました。
ここには私の青春時代の1960年代の車がたくさん展示されているので1台、1台写真を撮って歩きました。
車に触ってノスタルジーに浸りたいところですが、それが適わないので写真に納めるだけで我慢しました。




本当はもっと時間を掛けてゆっくり見て回りたかったのですが、
片道5時間は掛かる距離なので名残惜しかったけれど、
かりんぼさんとお別れして博物館を出ました。
途中、東名高速が集中工事をしていて、
その渋滞に巻き込まれて帰宅は7時間後の午後10時前になりました。

かりんぼさんはホンワカとした人柄で、心映えのよい人なので、
東京から往復11時間掛けて逢いに行き、
二人で車を見て回っているときは私には至福の時間でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お騒がせフェレット

2014-10-29 06:48:26 | Weblog

昨夜、帰宅してからダーをケージから出して遊ばせていたら、
ハーネスをすり抜けて姿が見えなくなりました。
外に逃げていったものと思って、ドアを開け放したままにし、
外の照明を点灯して、午前1時過ぎまでダーが戻って来るのを待っていましたが、
昨夜は疲れていたので、ダーのことはあきらめて就寝してしまいました。

今朝、起きたら家の中が取り散らかり、土間にはダーの糞が落ちています。
ミルコが何かをジッと見つめています。
ミルコの視線の先を探したら、ダーがミルコの寝床にいました。
いつもお騒がせなフェレットです。

今朝のダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミー坊

2014-10-28 21:55:49 | Weblog

東名高速の集中工事の渋滞に巻き込まれ、この時間に帰宅しました。
ミー坊と7年ぶりに再開し、トヨタ博物館でデートを楽しんで来ました。
その様子は明日のブログで・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目のデート

2014-10-27 14:44:34 | Weblog

何人かのナースさんにはこのブログやHPを見てもらっていますが、
今日はきれいな女医さんから、「HPを見ていますよ。ミーコちゃん可愛いですね」
と、言われて、恥ずかしいやら、うれしいやらで顔が赤らんでしまいました。

2008年2月に名鉄百貨店の日本の職人展に出店したときに、
名古屋在住のかりんぼさんが手伝いに来てくれました。
そのときに四方山の話の中で、私が「トヨタ博物館に行ってみたい」と言ったところ、
かりんぼさんが「そのときはぜひご一緒しましょう」と、約束してくれました。

明日はあのときの約束が実現して、愛知県長久手市のトヨタ博物館で、
かりんぼさんと7年目のデートをすることになりました。

かりんぼさんのブログ「名鉄百貨店・日本の職人展」
http://karinbokdays.blog25.fc2.com/blog-entry-260.html#comment-title


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスチック展のセルロイド

2014-10-26 19:24:16 | Weblog

松戸市立博物館で11月30日まで開催されている企画展「高度経済成長とプラスチック」には、
セルロイドも展示されていて、セルロイドハウス横浜館の所蔵品とともに、
私のところで作られているセルロイド製品が31点ほど展示されています。
プラスチック展のカタログに載っているセルロイドの一部を紹介します。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/tenji/index.html

これらの縁起物は平成10年頃まで作っていました。


花持人形2点はミハルさんから頂いたものですが、
私が子供の頃にこの花持人形の彩色を手伝ったことがあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルロイドの添え木

2014-10-25 19:50:19 | Weblog

ダーのケージを水で丸洗いして上げました。
きれいになったケージでダーは気持ちよさそうに遊んでいます。






病院で着けてもらった指の添え木は、アルミ製で固くて大きいのでわずらわしいです。


そこでセルロイドの板を指の添え木にしたら軽いし、サイズを自由に取れるし、
水仕事をしても平気なので好都合です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シボレーとテレビスター

2014-10-24 18:48:37 | Weblog

私は1960年代のアメリカ車が大好きで、とても憧れていました。
インターネットを始めた20年前は、
ニュースグループでアメリカ車の画像を蒐集して、
5000枚ほど溜まった写真を眺めては悦に入っていました。

今は、you tube で60年代のアメリカ車の走る姿を見られるようになったのでありがたいです。
そして、1960年代のテレビといえばアメリカTVドラマの全盛期でした。
そんなアメ車好きで、テレビっ子だった私をうれしくさせてくれる動画を you tube で見つけました。

1965年型のシボレーのテレビコマーシャルです。
CMに登場する俳優陣が豪華です。
CMの司会進行役は西部劇「ボナンザ」の父親役ローングリーン。
最初に「ボナンザ」の長男役パーネル・ロバーツがシボレー・コルベットで登場します。
続いて「ナポレオン・ソロ」ロバート・ボーンがシボレー・コルベアを紹介します。
(ナポレオン・ソロが番組で乗っていた車は、GMのライバル・クライスラーでした)
次は「奥様は魔女」のエリザベス・モンゴメリー、サマンサの母親役アグネス・ムーアヘッド
ダーリン役のディック・ヨークがシボレー・シェベルを、
「ボナンザ」の次男役ダン・ブロッカーとサマンサの母がシボレー・シェビー2を紹介しています。
最後は「ボナンザ」の三男役で、「大草原の小さな家」のマイケル・ランドンがシボレー・インパラを見せてくれます。

この動画は青春時代のノスタルジーを思い起こさせてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お会式

2014-10-23 18:26:52 | Weblog

吉祥寺の蓮乗寺さんで日蓮聖人七七三遠忌の法要が執り行われたので参列してきました。
おおぜいの檀家が参集し、御住職と8人の僧侶が読経を上げる、厳かな法要でした。

日蓮聖人が亡くなられたときに池上のお寺の庭先にときならぬ桜が咲いたという故事に習って、
蓮乗寺さんの本堂には造花で作られた桜が飾られていました。


法要が終わったあとで、飾られていた桜とお供物を頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする