なぜミーコと名付けたのかとよく聞かれます。
ミーコを作っていた1950年代に読売新聞夕刊に「ミーコちゃん」という、
塩田英二郎の漫画が連載されていました。(1952.1~1961.12)
その漫画の女の子がセルロイド人形にそっくりだったので、
父がミーコと名付けました。
廃れていたセルロイド人形ミーコを復活させて21年になります。
復活させたときは100体作って委託販売しましたが、
案に相違してまったく売れませんでした。
インターネット黎明期にHPを作り、ドールイベントに参加して、
こつこつとセルロイド人形を広めて来たら21年経ちました。
北は北海道から南は九州まで、
全国の人形ファンのところへミーコは旅立ちました。
今年で76歳になります。
まだまだ元気でやる気十分なので、
生涯、セルロイドの仕事を続けて行こうと思っています。
浅草鮒金が廃業してから、久しく美味しい佃煮に巡り会えませんでした。
先日、高田純次の「じゅん散歩」を見ていたら、
鮒金で15年職人を努めていた人が独立して、
上野に店を開いたのを紹介していました。
近くその店「湯蓋」を訪ねて佃煮を買いに行きます。
そのテキトー男・高田純次さんが、
明日、「じゅん散歩」の取材で私の工房を訪ねてきます。
風待ちの湯・福寿莊から見た的矢湾
夕食は伊勢海老姿造り付き会席です。
普段は吞むことのない日本酒をオーダーしました。
前菜 二種
造り 桶盛り 鯛姿造り、烏賊そうめん、おすすめの地魚一種
志摩産伊勢海老姿造り 芽物一式
煮物 鯛かぶと煮 里芋
温物 季節の鍋
揚物 串揚げ天麩羅 3種
焼物 的矢牡蠣 帆立 芽キャベツ ワイン蒸し
蒸物 茶碗蒸し 青さあん
凌ぎ 郷土料理 かつお手こね寿司
酢物 志摩の田舎なます
御食事 季節の釜炊き味御飯
吸物 季節物
香物 三種
デザート 一品
夕食時に抽選会があってバスツアー客27名中、
うちのカミさんが一等賞になり福袋をもらいました。
福袋には膝掛け、ステンレスボトル、洗濯ネット、エコバッグなどが入っていました。
的矢湾の朝日
朝食
午前8時半、福寿莊を船で出て対岸に待つ、
はとバスは伊勢神宮へ向けて出発しました。
五十鈴川で手を清めて、伊勢神宮を参拝です。
内宮への道
鳥居から先の正宮は撮影禁止です。
内宮を参拝する人たち
御守り授与所
伊勢神宮を参拝したあとは、おかげ横丁を散策しました。
お店で銘菓・赤福を食べました。
お昼は、伊勢の老舗牛肉屋「豚捨」で牛鍋定食を食べました。
昼食後は伊勢道、新東名、東名を6時間掛けて一路東京へ。
二階建てバス「アストロメガ」は長時間乗っていても疲れを覚えず、
腰の悪い私にはまったく負担がありませんでした。
午後8時、東京に到着しました。
全国旅行支援を利用して、
好天に恵まれた快適なバスの旅になりました。
来年は何処に行こうかとカミさんと相談しています。
12月14、15日の一泊二日、はとバスで伊勢志摩観光に行って来ました。
はとバスの出発時間が午前7時半と早かったので、
前日は築地のホテルに宿泊しました。
旅行クーポンで、築地の「すしざんまい」で夕食をとりました。
奮発して一番目と二番目に高い寿司セットをご馳走になりました。
旅行の同行人数は27名です。
はとバスのアストロメガは眺望が自慢です。
新東名高速道路から美しい富士山が見えました。
高速道道路を走ること6時間。
三重県伊勢市の二見興玉神社に着きました。
神社の奥に有名な夫婦岩が荒波に洗われていました。
二見蛙(無事にカエル、貸したものがカエル)
この日は志摩市渡鹿野(わたかの)島の宿に泊まりました。
今夜の宿の福寿莊には船で渡ります。
窓の向こうに見えるのが、風待ちの湯・福寿莊です。
(つづく)
上野公園の美術館巡りに行きました。
最初は国立西洋美術館のピカソ展を観ました。
常設展の松方コレクションを観ました。
睡蓮(モネ)
次に国宝展を開催してる国立博物館に向かいました。
博物館の前では、錦鯉の品評会をやっていました。
錦鯉を販売していたので、7匹購入しました。
錦鯉の入った重い袋を持って、
博物館を観るのはしんどいので、
予定を切り上げて帰って来ました。
池に放った錦鯉
11月27日、都立産業貿易センターで開催の
ドールワールドフェスティバルに出店しました。
おかげさまでミーコは好評でいた。
ワークショップではミーコのペイントをしました。
平林寺は埼玉県新座市にある臨済宗の禅寺です。
紅葉が見頃になったので観てきました。
ここは国の天然記念物の武蔵野の面影を残す雑木林と、
川越藩主・松平信綱一族の広大な墓所で有名な寺です。
武蔵野の雑木林
横浜人形の家で11月12日、13日の二日間、
セルロイドにペイントするワークショップがありました。
今回はミーコとセルロイドの動物にペイントしました。
二日間のイベントに参加してくれた人たちの作品を紹介します。
全国旅行支援を利用して横浜のホテルに宿泊して、
夜の横浜を観光しました。
横浜中華街は週末の夜ということで、
どこの通りも若い人たちでにぎわっていました。
中華街で食事をしたあとは、リニューアルした横浜マリンタワーに行きました。
展望台から見る横浜の町と港は素晴らしい景色でした。
11月3、4、5日の3日間、第16回人形市が開催されました。
初日は祝日で好天に恵まれ、おおぜいの人出でにぎわいました。
おかげで売れ行きは好調でした。
2日めも良い結果でしたが、
最終日は16回出た人形市では最低の売上に終わり、
ちょっとがっかりして帰って来ました。
何人もの方から差し入れを頂き、ありがたかったです。
なかでも柳屋の鯛焼きは熱々で美味しかったです。