ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

この一年・2

2018-12-31 18:55:23 | Weblog

7月31日
長尾さんとその知り合いの女性3人がミーコのペイント体験に来ました。


8月4日午前1時45分、ミルコが死にました。
悲しみは今も癒えません。






8月12日
花園さんが「遠くへ行きたい」の取材を受けましたが、
すべてカットされ、ネコだけが映りました。


8月16日
すみだ北斎美術館で「ますむらひろしの北斎展」を観ました。
a

8月24日
高熱が出て食欲がなかったので、東和病院に1週間ほど入院しました。


9月はトピックスはありませんでした。

10月1日
eriさんがミーコにウイッグを作ってくれました。

10月4~6日
日本橋人形町の人形市に出店しました。

10月16日
上海から陳さんというブリキ玩具工場を経営している人が訪ねてきて、
セルロイドについていろいろ聞いて行きました。


11月10日
国立新美術館で「東山魁夷展」と日展を観ました。


11月24日
学士会館で忘年会をしたあと、国立科学博物館の「千の技術博」を観ました。


11月27日
陳さんの通訳としてきたヨウユウさんがお友達と訪ねてきて、
ミーコのペイントをしました。


12月22日~2月3日まで、葛飾郷土と天文の博物館では、
「縁起物展」が開催されています。

12月25日
セルロイドハウス横浜館がNHK「ひるまえほっと」で紹介されました。

12月26日
花園さんがダーツの旅、村人グランプリにノミネートされました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一年・1

2018-12-30 19:29:17 | Weblog


ブログを繰りながらこの一年を振り返ります。

1月23日
たこ焼き・長尾さんがセルロイド職人の体験をしました。
このことは朝日新聞と東京新聞で取り上げられました。
 

2月はトピックはありませんでした。

3月24日
新宿御苑でお花見をしました。
そのあと与勇輝展を見ました。


4月は美術館巡りをしました。
東京芸大美術館の上村松園展、国立科学博物館の人体展、
国立近代美術館で横山大観展を見て歩きました。


5月13日
モヤモヤさまぁ~ずの訪問を受けました。


5月15NHK首都圏ネットワークの生中継がありました。
生中継は準備とリハーサルが大変でした。


5月25日
国立博物館で上村松園の「焔」を観ました。


6月16~17日
ドールワールドフェスティバル


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボヘミアン・ラプソディ

2018-12-29 20:25:05 | Weblog

「ボヘミアン・ラプソディー」をTOHOシネマズ西新井で観てきました。
クィーンの曲は聴いたことがないので、映画に関心がなかったのですが、
このブログで「ボヘミアン・ラプソディー」は観ないのかとコメントをもらったのと、
花園さんがクィーンの曲は良いと惚れ込んでいるのと、
それに映画が大ヒットしているというので野次馬根性で観てきました。

ボーカルのフレディ・マーキュリーの半生の話は面白かったけれど、
圧巻はライブ・エイドで大観衆の前で歌うクィーンのシーンは圧巻でした。
評判通りの素晴らし映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の弁当

2018-12-28 20:11:42 | Weblog

月曜日:魚久のサケの京粕漬弁当


水曜日:サバの味噌煮弁当ににアサリ汁


金曜日:鶏のから揚げ弁当

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園さん

2018-12-27 20:43:07 | Weblog

花園さんにミーコの服を最初にお願いしたのは2002年6月でした。
北原照久さんの会社からミーコを販売してもらうために、
洋服を100着作ってもらいました。
北原さんはミーコ用の箱を作ってイベントに出品してくれました。
しかし、北原さんのネームバリューでもミーコは1体も売れませんでした。


もし、北原さんのところで売れたら、ミーコはそれでおしまいにするつもりでしたが、
結局、私が自分でインターネットとドールイベントでミーコを販売することになりました。
花園さんがパートナーになって洋服作りを続けてくれたおかげで、
足掛け17年もミーコを作って来られました。
セルロイド人形ミーコを作ったことで私の後半生は大きく変わりました。
花園さんにはいつも感謝、感謝の気持ちで頭が上がりません。

パートナーになった6~7年は私が象潟町を訪ねたり、花園さんが東京へ来たりと、
交流がありましたが、ここ10年はお互いに会うことはなくなりました。
花園さんは東京のような猥雑な町は嫌いだというし、
私も昔のような馬力がなくなって、象潟に行く行くというだけで足が向きません。
昨夜のテレビで見た花園さんが10年ぶりの姿でした。
花園さんはすっかり変わって、人間ではなくなり、ネコおばさんになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーツの旅・村人グランプリ

2018-12-26 21:15:12 | Weblog

ダーツの旅・村人グランプリに花園さんがノミネートされました。
しかし、明石家さんまさんがネコ嫌いということでグランプリは逃しました。






























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のダーツの旅と横浜館

2018-12-25 19:06:09 | Weblog

明日の「一億人の大質問・笑ってこらえて」ダーツの旅は、
【日本列島ダーツの旅 村人グランプリ2018】
毎年恒例!2018年に放送した「日本列島ダーツの旅」の中から
所ジョージと明石家さんまの心を掴んだ「最強おもしろ村人」を決定する!
平成最後の村人グランプリは一体誰の手に!は

笑いが豪快なお母さん(花園さん)が候補にノミネートされたと、
番組のディレクターから電話があったそうです。
果たして花園さんはグランプリを獲れるのか?

今日のNHK総合「ひるまえほっと」ではセルロイドハウス横浜館が紹介されました。


岩井館長


セルロイドのゆめちゃんとソフビのキューピーで素材の違いを説明。


セルロイドの日用品




国立科学博物館の「千の技術博」に横浜館はセルロイドを出品しているので、
博物館の学芸員がセルロイドについて説明しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルロイドハウス横浜館

2018-12-24 16:43:14 | Weblog

明日のNHK総合「ひるまえほっと」(11:05~11:30)は、
セルロイドハウス横浜館が紹介されます。
土曜日のみ開館なので内部を見る機会は少ないのですが、
明日は館長の岩井さんが館内を案内してくれます。

朝、起きたらこのネコが庭先で、この格好で待っていました。
私が起きて餌を用意するのを待っていたようです。
なんともかわいい子です。
でも餌を上げようとすると逃げます。
野良ちゃんはなかかな懐いてくれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の出来事

2018-12-23 17:15:56 | Weblog

いつも使っているノートパソコンの具合が悪いので、
初期化していますがまだ終わりません。
アプリを入れ直さなくてはならないので、
明日もパソコンにかかり切りになりそうです。
このブログはサブのデスクトップパソコンで更新しています。

年賀状を書いていますが、視力が落ちて細かい字が見えません。
天眼鏡(拡大鏡)を使ってなんとか読んでいます。
ハズキルーペが必要かも?

野良ちゃん3匹が交代で来るので、餌を置いてもすぐに無くなります。
おまけの餌代よりも掛かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起物展

2018-12-22 20:25:32 | Weblog

葛飾区郷土と天文の博物館では、
企画展「家内安全 商売繁盛 ~厄除けと招福の縁起物~」が、
平成30年12月22日~平成31年2月3日まで開催されています。
http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/exhibition/index.php

今日、博物館で縁起物展を見てきました。




私のところでは枝成金に付ける鯛や恵比寿大黒を作っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする