goo blog サービス終了のお知らせ 

話の扉

一級建築士 野積基子所長のブログ

安中造形美術協会春季展 in 富岡

2017-04-25 19:26:07 | 絵画 美術
先ごろ 富岡市の妙義美術館へ行きました。


安中造形美術展が開催されていて
お客様の絵が展示されているので
観てきました。
みんな どれも これも大作揃いです。(^◇^)
そして上手いです。

それにしてもさ
安中の絵画の会で
富岡での開催はちょっと?ね

そうなんです。
安中市は美術館がありません。
市民展も体育館でやるのです。
絵描きの方はさぞ残念だと思います。
小さくても市の美術館を建設してほしいですね。(^_-)-☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


景色が抜群でした。

百均? 百金?

2016-09-06 18:57:35 | 絵画 美術
高崎市美術館でこんな展示がありました。
観た日が最終日でした。

これ 何で作ったか分りますか?
大きな壁面いっぱい!
3~4m四方あります。

    
   


実はこれは

蚊取り線香です。(◎_◎;)

ではこれはどうですか?
分かりますか?
これも壁面に大きく2m~3mぐらいの大きさのオブジェ・・・?


   
   


これは

そう あの 楊枝です。(^_-)-☆

最後のこれは想像してみてください

吹き抜けにいっぱい吊るされている物は何で作ったでしょうか?

ちょっと横向きですが・・・

   
   
実は
これ

ストローです。

そうなのです。
この展覧会は100円ショップで揃うもので制作しています。

名付けて
『百均 造形』

面白いですね。(#^.^#)

群馬県太田の作家さん 森竹巳氏の作品です。
これはほんの一部の紹介で、ものすごい出品数でした。

当初 あまり興味が無かったのですが、
行って ビックリで
楽しい 展示内容でした。

   

女流美術展

2016-08-26 12:47:15 | 絵画 美術

先日 女流美術展を見てきました。
100点以上が展示されていました。
どれも 力作です。
工芸や彫刻部門もありました。

その中で
彫刻でも 工芸ともちょっと違う作品が
ありました。

作家さん 本人がいらして
いろいろと説明していましたが、
聞いてもやっと半分くらいしか理解できましでした。

一番左は親族の死をきっかけの作品
その隣は
川端康成の「雪国」を読んでのイメージ

その隣(右から2番目)は
?忘れました。

一番右は
フランスの詩人の文章からのイメージ

どれも 廃材の板ペラで胴体を作り
顔をそのイメージやインスピレーションで作っています。

眼は よく見ると
微妙な表情をしていました。

私は展示されている場所が
外の植木とピッタリでいいなと
おもいました。

作家さん本人は かなりユニークで素敵な方でした。
自分の世界観をデザインするのもたのしそうですね。




美術館

2016-04-04 10:36:55 | 絵画 美術
高崎市美術館へ行きました。
現在、


絵画とはだいぶ違いますが、
原画の複製?が展示されていて
手塚治虫の小学校3年当時の短編アニメが
手造り冊子になっています。
当時、先生から全校生徒に回覧したそうです。
やっぱ天才ですね。

またゴルゴ13の展示室では

名前の由来など細かくかかれています。

線描や筆使いなど作家による表現の差が良く分かる展示でした。

  
今日のお土産

エー!!? 
トイレットペーパー・・・?
そうなんです。
中の紙までこんなです。 ビックリ



   


記憶力 表現力の天才

2016-02-22 19:08:40 | 絵画 美術
高崎シティーギャラリーで平井教裕(ひらい きょうすけ)君の個展が開かれています。
新聞記事にはビックリ特技が書かれています。



平井君は生まれつき心臓障害がありペースメーカーを
付けています。
生まれてから長期間人工呼吸器をつけけていたため
脳にも障害が残ってしまいました。

絵を描き始めてのは15~16歳ぐらいとご両親が話していました。(現在22歳)
おばあちゃんが日本画をしていてその道具で墨絵を描いています。
すごいのはこの記事にある仏画は普通は見ながら 写生で描いていきますが、
平井君は一度見てその後見ないで描いていくそうです。
すごい!!
この記憶力がすごくて 5年前の3月1日の曜日をピタリと当てるそうです。

特殊才能ですね。

脳がシャッターとしてインプットするのでしょうね\(◎o◎)/!

記憶力もすごいけど 墨の線が邪念が無く
きれいで 純真さが伝わってきます。

気が向くとどんどん描くけど
向かないと半年間全然描かないそうです。(お姉さんみたいな母上の話し)

お土産をもらいました。
ありがとう!
今度 工房を訪ねて他の絵を見たいです。


24日までの展示