話の扉

一級建築士 野積基子所長のブログ

最終日

2019-03-25 18:02:26 | 建築
埼玉県立美術館へ行ってきました。



企画展
「 IMPOSSIBIL ARCHITECTURE 」 (インポシッブル アーキテクチャー)
 副題 もうひとつの建築史



最終日 滑り込みの見学でした。

結構込んでました。

この展覧会は20世紀以降の国内 国外のアンビルド(完成しなかった建築 都市計画など)に
焦点をあてた40人の建築家 美術家の図面 模型 スケッチ・・・多数の展示です

建築の歴史を振り返ると 完成に至らなかった素晴らしい構想やコンペ応募案・・・
あえて提案でとどめている刺激的なアイデアなどたくさんの計画案があったのだ
感心してしまいました。

一番古くは1900年初頭の ブルーノタウトの「アルプス建築」のスケッチ画
初めて聞く建築家 川喜多 錬七郎 「ウクライナ劇場」コンペ案

1960年の黒川紀章の「農村都市計画」

1971年 村田 豊のポンピドーセンター コンペ案

1979年 ダニエル リベンスキンド 「終末空間の建築」 よくわからないスケッチ

1986年 磯崎 新 東京都新庁舎計画  (ちなみに実施は丹下健三案)

いっぱいのアンビルドの建築が並ぶ中、

ひときわ 注目で 人だかりのブースがありました。
それは2013-2015 
ザハ ハディド 「新国立競技場」

ご存知の通り
コンペ当選して実施設計が終了していて
着工寸前になって
世論などから中止 再コンペになった
2020東京オリンピックに向けてのメイン会場です。
模型や実施図面 書類なども展示されていて
完成イメージの動画も放映されていました。
大判図面で4000枚を超える設計図書や書類がきれいに製本されて
行き場がなく なんだかちょっと重苦しい空気でした。

説明のプレートに以下のコメント文が強烈的で、
この仕事に携わった方々の無念さが伝わりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新国立競技場はのザハ案は国際コンペで選ばれ
2013年のIOC総会では首相が個性的なスタジアム    
の建設をアピールし 東京オリンピック誘致に成功した。
この再コンペの結果はいわば国際公約を反故にしたアンビルドと
なったのは残念である。

--------------------------------------------

ちなみに ザハ ハディドは2016年急逝しております。
まだまだ活躍出来たと思い、とても残念です。





モダンデザイン展

2019-03-13 18:34:57 | 建築
現在、高崎市美術館で
「モダンデザインが結ぶ暮らしの夢」展が
開催されています。




井上 房一郎の当時の活躍と
一緒に活動した建築家 工芸 家具職人などの
作品や記録 写真などがたくさん展示されています。

建築家 ブルーノタウト(1880~1938)

同じく建築家 アントニン&ノエミ レーモンド(群馬音楽センター)
       (1888~1976・1889~1980)

木匠 ジョージ ナカシマ(家具作家)(1905~1990)

石匠&ランドスケープ イサム ノグチ(1904~1988)

工芸 剣持 勇(1912~1971)

井上 房一郎(1898~1993)

生没の年代から読み取れるように

戦争の大きな渦に巻き込まながら
力強く活躍しました。

井上房一郎はスポンサー的な役割を果たしました。
大変大きな功績だと改めて感じました。

今月末に四国香川県に
イサム ノグチ庭園美術館
ジョージ ナカシマ 記念館
訪ねます。
グッドタイミングの展覧会で楽しみ2倍です。(*^_^*)

今月 3月31日まで




猿軍団 出没

2019-03-09 16:16:15 | 建築
建築現場でのこと
緑豊かなこの場所周辺は猿軍団が生息していて
民家までの進入も珍しくないと建築主さんより聞いていました。

今日の職人の話し
「出ました!! 猿軍団が・・!!」
7~8頭はいたらしい 🐒🐒🐒・・・🐒🐒

猿軍団の奴らは杉の木に登って
ユサユサと思いっきり揺らして
花粉をまき散らし困った
とのこと

山へ追い込むべき 地元の人々が
色々作戦をかけますが・・・
ことごとくスルーしてしまうとのこと、
(いたって利口のようです。)

猿は結構太っているのだそうです。

女・子供には至って攻撃的になるので気を付けるように
いわれています。

一人では現場へは行かないようにします。(>_<)
  
   


現場

2019-03-06 19:05:06 | 建築
地鎮祭に立ち会いました。
前日の大雨から一転晴れて良かったです。



初めての神主さんです。
神社により 神主さんによって
作法がいろいろありますね。

地鎮祭は土地の神様への工事の無事をお願いする儀式なので
いつも荘厳な雰囲気となります。

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、昼食をご一緒しました。
場所が本当に隠れ家です。

曲がって 曲がって・・・・曲がってを繰り返して
たどり着きましたが、
一人では行けないところでした。


楽しい一時をありがとうございました


こだわりの家庭料理 薄味で美味しかったです。
ご馳走さまでした。