goo blog サービス終了のお知らせ 

知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

帽子の問題 ABC3人赤3白2 同時に尋ねる 解説

2010年12月09日 | 手順
A,B,C 3人の帽子の色は、
(1) 赤3
(2) 赤2白1
(3 )赤1白2
 のいずれか。


 赤い帽子が3つ,白い帽子が2つであることは、A、B、Cとも承知しているので、
 (1)赤3 の場合
 自分以外の2人が「赤赤」なので、自分が「赤」も「白」も可能性があるので、3人とも「わからない」と答える。 

 (2)赤2白1 の場合
 自分以外の2人は「赤赤」かまたは「赤白」なので3人とも「わからない」答える。

 (3)赤1白2 の場合
 赤の帽子をかぶっている者は自分以外の2人が「白白」なので「わかった」(自分は「赤」)と答え
る。

したがって、最初に3人とも「わからない」と答えたので、(1)か(2)であることがわかる。
 A、B、Cが見た自分以外の帽子は「赤赤」か「赤白」のいずれかである。



 この状況の下で、次にAとCの2人が同時に自分の帽子の色が「わかった」と答えた。

 それは、AもCも自分以外の2人の帽子の色が「赤白」であったからである。
 もし、「赤赤」であれば自分は「赤」かもしれないし、「白」かもしれない。自分以外が「赤白」であったから「白」ではありえない((3)になってしまう)のだから、自分は「赤」だとわかる。

 この時点でAもCも「赤」であり、3人の中に「白」がいることになる。
「白」は残ったBということになりBは「わかった」と発言する。


  A  B  C
3 赤 白 赤


                      正答 3

帽子の問題 ABC3人赤3白2 同時に尋ねる

2010年12月08日 | 手順

 赤い帽子が3つ,白い帽子が2つある。この5つの帽子の中から,本人には帽子の色がわからないようにA,B,Cの3人に1つずつ帽子をかぶせた。
 A,B,Cの3人は帽子の色と個数の内訳は知っており、また自分以外の2人の帽子は見えている。
 まず,A、B、Cの3人に自分の帽子の色がわかるかどうか尋ねたところ,3人とも「わからない」と答えた。
 他の2人も「わからない」と答えたのを聞いた3人に対し改めて自分の帽子の色がわかるかどうか尋ねると,AとCの2人が同時に自分の帽子の色が「わかった」と答え,AとCが「わかった」と答えたのを聞いたBも,「それなら,私もわかった」と答えた。
 このとき,3人にかぶせられた帽子の色の組合せとして正しいのは,次のうちどれか。
  A  B  C
1 赤 赤 赤
2 赤 赤 白
3 赤 白 赤
4 白 赤 赤
5 白 赤 白


















男女2人ずつ4人が橋を渡る 最小回数

2010年09月15日 | 手順

男女2人ずつ合計4人の山岳部のグループで山に登る途中で、つり橋があった.このつり橋は古く、一度に、男子なら1人だけ、女子なら2人だけしか渡ることができない.また、暗くて懐中電灯が必要だが、1つしかない.このとき全員がわたり終えるまでに橋を渡る回数は最も少ない場合で何回か.

1 8回
2 9回
3 10回
4 11回
5 12回


































手順 油分け算 7リットル5リットル

2010年02月13日 | 手順

次の図のような7ℓと5ℓの空の容器があり,また,これとは別に水の入った大きな水槽がある。これらの容器を用い,水をくんだり移し替えたりする操作を繰り返し,7ℓの容器にちょうど6ℓの水を入れるためには,最低何回の操作が必要か。ただし,1回の操作とは,次のア~ウのうちいずれか一つだけであるものとする。
ア どちらか一方の容器で,大きな水槽から水をくむ。
イ どちらか一方の容器から,他方の容器に水を移し替える。
ウ どちらか一方の容器から,大きな水槽に水を移し替える。



1 8回
2 10回
3 12回
4 14回
5 16回


帽子の問題 A~C3人 カードの色 赤と黒

2009年10月05日 | 手順

 A~Cの3人で,カードの色を当てる推理ゲームをしている。3人に1枚ずつカードを配り,A,B,Cの順に自分のカードの色について聞いたところ,Aは「分からない」,BとCは「分かった」と答えた。今,次のアーオのことが分かっているとき,A~Cのカードの色の組合せとして,妥当なのはどれか。
ア カードの色は赤か黒で,3枚のうち少なくとも1枚は赤である。
イ 3人とも自分のカードの色は見えないが,他の2人のカードの色は見える。
ウ Aは,見えるカードだけを根拠に推理する。
エ Bは,見えるカードとAの発言を根拠に推理する。
オ Cは,見えるカードと,AとBの発言を根拠に推理する。
  A  B  C
1 赤 赤 赤
2 赤 赤 黒
3 赤 黒 黒
4 黒 赤 赤
5 黒 黒 赤

手順 帽子の問題 カードの色あて 3人 

2009年09月23日 | 手順

A~Cの3人で,カードの色を当てる推理ゲームをしている。3人に1枚ずつカードを配り,A,B,Cの順に自分のカードの色について聞いたところ,Aは「分からない」,BとCは「分かった」と答えた。今,次のアーオのことが分かっているとき,A~Cのカードの色の組合せとして,妥当なのはどれか。
ア カードの色は赤か黒で,3枚のうち少なくとも1枚は赤である。
イ 3人とも自分のカードの色は見えないが,他の2人のカードの色は見える。
ウ Aは,見えるカードだけを根拠に推理する。
エ Bは,見えるカードとAの発言を根拠に推理する。
オ Cは,見えるカードと,AとBの発言を根拠に推理する。
A B C
1 赤 赤 赤
2 赤 赤 黒
3 赤 黒 黒
4 黒 赤 赤
5 黒 黒 赤



握手

2009年05月31日 | 手順
 4組8人の夫婦のパーティーが開かれ,パーティーの初めに出席者の間で握手が交わされた.どの人も自分はもちろん自分の同伴者とは握手をしなかったし,同じ人と2度以上は握手をしなかった.握手のあと,X氏は自分の妻も含めた各人に,「握手は何回しましたか」と尋ねたところ,おどろいたことにどの人も異なる回数を答えた.
 この8人をA,B,C,D,E,F,G,Hとする.最多握手回数の人Aと最少握手回数の人Hとがいる.次の残りの6人の中に次の最多握手回数の人Bと次の最少握手回数の人Gとがいる.さらにそれらを除いた4人の中における最多握手回数の人Cと最少握手回数の人Fとがいる.
 このとき、正しく言えるのは次のうちどれか.
1 AとBは夫婦である.
2 DとGは夫婦である.
3 CとFは夫婦ではない.
4 X氏はAかHである.
5 X氏はDかEである. 
 

3本の筒4個のボール

2008年04月04日 | 手順
 図Ⅰのように1~4の番号が一つずつ書かれた4個のボールが筒Aに詰まっている。これらのボールを筒Bを経由し、次の操作α、β

α 筒Aに入っているボールのうち、一番上のボールを取り出して、筒Bに上から入れる。
β 筒Bに入っているボールのうち、一番上のボールを取り出して、筒Cに上から入れる。

を何回か適用して筒Cにすべて移動させる。(例えばα、α、βという順番で適用したとき、図Ⅱの状態になっている)
 このとき、筒Cでのこの4個のボールの順序の現れ方は何通りあるか。
1 14 通り
2 15 通り
3 16 通り
4 18 通り
5 20 通り

ハノイの塔

2008年04月02日 | 手順
 図のようにA、B、Cの3本の柱が立っており、Aには3個の輪が下から大きい 順に積み重ねてある。この3つの輪を移しかえて、Cの柱に下から大きい順に積み直すためには最低何回の積み直しが必要か。
 但し、輪は1回に1つずつ動かすとし、小さい輪の上に大きい輪をのせてはならない。
1 5回
2 6回
3 7回
4 8回
5 9回

A~Fの玉を3つの袋に入れる

2007年10月24日 | 手順

 空の袋が3つある。A~Fの6つの玉を次の条件どおりに入れた場合,3つ目の袋に必ずBだけが入るとすると,このときのエの条件として正しいものはどれか。
ア Aの入った袋は,他に2つの玉が入る。
イ Cの入った袋は,他に1つの玉が入る。
ウ BとCは一緒の袋には入れない。
エ                  
(C日程)
1 AとDは一緒に入れる。
2 AとEは一緒に入れる。
3 CとDは一緒に入れる。
4 CとEは一緒に入れる。
5 DとEは一緒に入れる。















               正答 5