知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

対偶・相撲の対抗試合

2008年07月25日 | 論理(三段論法、対偶、並列化)
 ある町ののX校とY校の相撲の対抗試合で,X校の選手A,B,CとY校の選手D,E、Fが,総当たりで合計9回取組みを行った。その結果は次のようであった。
Aは、Bに勝ったY校の選手には必ず勝っているが,Eには負けた。
Bは、Cに勝ったY枝の選手には必ず勝っているか,Fには負けた。
Cは,Aに勝ったY校の選手には必ず勝っているが,Dには負けた。
このとき正しくいえるものはどれか。
1 Aは1勝しかしなかった。
2 Bは2勝した。
3 CはFに負けた。
4 DはAに勝った。
5 EはCに勝った。

A~D13枚のカード 

2008年07月24日 | 数量
 1~13までの数字が1つずつ書かれた13枚のカードをA~Dの4人に配った。以下のことから確実にいえることは次のうちどれか。
.Aは4枚ですべて奇数である
.Bは4枚で13のカードを持っており,カードの数字の合計は38である。
.Cは3枚で1のカードを持っており,カードの数字の合計は21である.
1 Aは7のカードを持っている。
2 Aは9のカードを持っている。
3 Bは6のカードを持っている。
4 Bは9のカードを持っている。
5 Dは6のカードを持っている。

数当てゲーム

2008年07月22日 | 数量
次の①、②、③は,AとBの二人で行う数当てゲームの手順を表したものである。
① Aは.1~4までの数字を一つずつ使った4桁の数(以下,xとする)を頭の中に思い浮かべる。
② Bは.4桁の数(以下yとする)を紙に書いて。Aに渡す。
③ Aは,xとyを各桁ごとに比較して,Bから渡された紙に〔xの方が大きい桁の個数,一致した桁の個数,xの方が小さい桁の個数〕を書いて返す。(例えば,x=1234,y=4231である場合,〔1、2、1〕となる)
 いま,まずBが1回目に1423と書いたところ,Aは〔1、2,1〕を返した。続けて,Bが2回目に2314と書いたところ,同じくAは〔1.2,1〕を返してきた。これからxの候補として二つの数が考えられるが,この二つの数の和はいくらか。
1.3647
2.3737
3.4754
4.5834
5.7725

携帯電話、電子手帳、カメラ

2008年07月20日 | 集合人数(ベン図、キャロル表、最小人数)
 ある会のメンバー55人に携帯電話、電子手帳、カメラを持っているかを聞いたところ、携帯電話も電子手帳も持っている人は13人、携帯電話もカメラも持っている人は8人、電子手帳もカメラも持っている人は11人、3つとも持っている人は3人、どれも持っていない人は7人いた。どれか1つだけ持っている人は何人か。
1 20人    
2 21人    
3 22人   
4 23人    
5 24人


5人 テニス 順位

2008年07月19日 | 順序関係
 A~Eの5人がテニスを行い、1位から5位までの順位をつけた。5人のうち3人は女で、残りは男である。
イ Aは男である。
ロ Bは2人の男より上位である。
ハ Cは2人の男の間の順位である。
二 DとCの間の順位の者が1人いる。
以上から確実にいえることは次のうちのどれか。
1 Aは3位である。
2 Bは1位である。
3 Cは4位である。
4 Dは1位である。
5 Eは2位か3位である。

5人の得点 平均 順序

2008年07月18日 | 数量
 A~E5人のテストの結果について次のことがわかっている。
Aの得点は,BとEの得点の平均に等しい。
Bの得点は,AとCの得点の平均に等しい。
Cの得点は,BとDの得点の平均に等しい。
Eの得点は,Dの得点より高い。
このとき2番目に得点が高いのはだれか。
1 A
2 B
3 C
4 D
5 E

10進法とn進法

2008年07月17日 | 整数(倍数、約数、合同式、n進法)
 A、B、Cの3人がいて,Aが10枚のカードにそれぞれ1から10までの数字を記入する。BはAが作ったカードに書かれた数をそれぞれn進法に書き直して,別の10枚のカードに記入する。Cは10進法でAのカードの合計とBのカードの合計をそれぞれ求める。すると、Bのカードの合計はAのカードの合計より12大きかつた。Bは何進法で記入したか。
1 5進法
2 6進法
3 7進法
4 8進法
5 9進法

推論 辛党 コイン 母音

2008年07月15日 | 論理(三段論法、対偶、並列化)
 次のA~Cの推論について,その結論が正しいもののみをすべて挙げているものはどれか。
A:「ある芸術家は男性である」および「すべての男性は辛党である」との前提から,「ある芸術家は辛党である」という命題が正しいと判断する。
B:表裏の出方に偏りのないコインを6回投げて,その結果を表を1,裏を0で表したとき,順に「111111」となる確率より「101001」となる確率のほうが高いと判断する。
C:片面に1文字のアルファベット,もう一方の面に数字が1つ書かれている4枚のカードがあり,今,「E」「F」「4」「7」と書かれた面が見えている。「カードの片方の面に書いてある文字が母音であれば,もう一方の面に書いてある数字は偶数である」というルールがこれらのカードに当てはまるかどうかを確認するためには,「E」と「4」のカードだけをめくればよいと判断する。
1 A
2 B
3 C
4 A、C
5 B、C

あbcd

2008年07月01日 | 論理(三段論法、対偶、並列化)
 あるクラスで数学と国語と英語のテストを実施した。このテストの結果について次のことがいえるとき、このテストを受けたAさんの得点について、正しく述べているのは次のうちどれか。
 ・数学が50点以上の者は、英語が60点以上だった。
 ・英語が60点以上の者は、国語が40点以上だった。
 ・国語が50点以上の者は、数学も50点以上だった。
1 Aさんは国語で40点とった。すなわちAさんの合計得点は120点以上である。
2 Aさんは英語で60点とった。すなわちAさんの合計得点は130点以上である。
3 Aさんは数学で40点とった。すなわちAさんの合計得点は140点以上である。
4 Aさんは英語で50点とった。すなわちAさんの合計得点は150点以上である。
5 Aさんは数学で60点とった。すなわちAさんの合計得点は160点以上である。