goo blog サービス終了のお知らせ 

知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

A~Eの5人で徒競走 定性的順序関係

2011年06月21日 | 順序関係

A~Eの5人で徒競走をした。競技が終わってから,順位についてA、B、D、Eの 4人が次の ように語った 。同着の者はなく, また, 4人の言っていることがすべて正しいとき, 2位と3位の者の組合せとして正しいのはどれか。
A :「私は1位でも2位でもなかった。」
B :「Cは私よりも前にゴールした。」
D :「私はBに負けたが,最下位ではなかった。」
E :「私の直前にAがゴールした。」
 2位  3位
1 B   A
2 B   D
3 C   A
4 C   B
5 C   D








【ヒント】

まずは記号化。























































































































順序+うそつき問題 A~E待ち合わせ 到着順

2010年02月24日 | 順序関係

 A~Eの5人が一緒に旅行することになり.ある駅で待ち合わせた。駅に到着した順序についてアーエの発言があったが,発言のうち一つは誤りであった。このとき確実にいえるのはどれか。
ただし同時に駅に到 着した者はいなかった。
ア.「Aは,Dより先でEより後に到着した。」
イ.「Cは,Aより先でDより後に到着した。」
ウ.「Dは,Eより先でBより後に到着した。」
エ.「Eは,Aより先でCより後に到着した。」
1 最初に到着したのはEである。
2 2番目に到着したのはDである。
3 3番目に到着したのはAである。
4 4番目に到着したのはCである。
5 最後に到着したのはBである。



















  正答 2

順序関係 複数時計 3人の時計 駅の時計

2009年12月29日 | 順序関係

 A,B,Cの3人が駅で待ち合わせた。これについて次のア~エのことが分かっているとき,確実にいえるのはどれか。
ア.Aは最初に到着し,Bはその3分後に到着した。
イ.Cが到着したときAの時計では9時1分,Cの時計では8時58分であった。
ウ.Bが到着したとき.Bの時計では8時55分,駅の時計では9時2分であった。
エ.Cの時計は,Bの時計より2分進んでいた。
1 駅の時計で9時前に到着した者はいなかった。
2 AとBの時計は同じ時刻を指していた。
3 Aが到着したとき.Cの時計では8時56分であった。
4 Cが到着したとき,Bの時計では9時1分であった.
5 駅の時計が9時5分のとき,Aの時計では9時3分であった。


































































































































順序関係 定性的 役員A~I 7人 日~土

2009年12月27日 | 順序関係

 ある団地の管理組合では,役員A~Gの7人全員が,ある週の日曜日から同じ週の土曜日までの1週間に限って,1人1日ずつ団地内の見回りの責任者を務めることになり,見回りの責任者を決めたところ,次のアーカのことがわかった。
ア 役員Aが責任者を務める日は,士曜日ではなかった。
イ 役員Bが責任者を務める日と役員Cが責任者を務める日との間は,中3日あいていた。
ウ 役員Bが責任者を務める日の前日は,役員Dが責任者を務める日であった。
エ 役員Dが責任者を務めるRは,月曜日ではなかった。
オ 役員Eが責任者を務める日の翌日は,役員Cが責任者を務める日であった。
力 役員Gが責任者を務める日は,役員Aが責任者を務める日よりも前の日であったが,役員Fが責任者を務めるRよりも後の日であった。
以上から判断して,確実にいえるのはどれか。
1 役員Aが責任者を務める日は,水曜日であった。
2 役員Bが責任者を務める日は,月曜日であった。
3 役員Cが責任者を務める日は,土曜日であった。
4 役員Dが責任者を務める日は,金曜日であった。
5 役員Eが責任者を務める日は,木曜日であった。

定性的順序関係 6人の座り方

2009年12月23日 | 順序関係

 A~Fの6人が縦に-列に座っている。今,次のアーウのことが分かっていると
き,確実にいえるのはどれか。
ア AとEとの間に座っているのは,3人である。
イ EとFとの間に座っているのは,1人である。
ウ Cは,Bより前に座っており,この2人の間に座っているのは,1人である。

1 Aは,前から5番目に座っていることはない。
2 Bは,前から3番目に座っていることはない。
3 Cは,前から1番目又は4番目に座っていることはない。
4 Dは,前から3番目又は4番目に座っていることはない。
5 Eは,前から2番目に座っていることはない。



定性的順序関係 6人の身長

2009年12月20日 | 順序関係

A~F6人の身長について以下のことがわかっているとき,確実にいえるものは,次のうちどれか。
・BはCより高く,Aより低い。
・FはBより高く,Aより低い。
・EはCより高く,Dより低い。
・DはBより高く,Aより低い。
1 Bは3番目か5番目に身長が高い。
2 Cは4番目か5番目に身長が高い。
3 Dは2番目か3番目に身長が高い。
4 Eは3番目か4番目に身長が高い。
5 Fは2番目か4番目に身長が高い。




順序関係+対応関係 表による解法4人本交通手段到着順

2009年09月28日 | 順序関係

 A~Dの4人が,本を1冊ずつ持ち,ある場所で待ち合わせをしたとき,4人の持ってきた本,交通手段及び到着した順序について,次のア~カのことがわかった。
ア Aは,徒歩で到着した人の直前に,単行本を持って到着した。
イ Cは,Aと同じ交通手段で,Dの直後に到着した。
ウ 週刊誌を持ってきた人は,最後に到着した。
エ 文庫本を持ってきた人は,自転車で到着した。
オ バスで到着した人は,単行本を持って,最初に到着した。
力 2番目に到着した人は,自転車で到着した。
 以上から判断して,確実にいえるのはどれか。ただし,同時に到着した人はいない。
1 Aは,バスで到着した。
2 Bは,単行本を持って到着した。
3 Cは,2番目に到着した。
4 自転車で到着した人は,1人であった。
5 3番目に到着した人は,文庫本を持ってきた。




8人図書館で待ち合わせ

2009年08月12日 | 順序関係

 A~Hの8人が、図書館で待ち合わせをした。今、図書館に到着した順番について次のア~オのことが分かっているとき、確実にいえるのはどれか。ただし、同時に到着した者はいなかったものとする。
ア CとDは、4番目から6番目のいずれかに到着した。
イ Bは、5番目から8番目のいずれかに到着した。
ウ Gは、Aより遅く到着した。
エ DはFの次に到着し、また、EはCの次に到着した。
オ Aが到着してからBが到着するまでの間に、2人が到着した。
1 Hは、2番目に到着した。
2 Aは、5番目に到着した。
3 Cは、5番目に到着した。
4 Bは、8番目に到着した。
5 Gは、8番目に到着した。






A~E5人の身長 数直線

2009年06月05日 | 順序関係


 A~E5人の身長を測ったところ,次のことがわかった。
このとき,確実にいえるものは次のうちどれか。
・AはEより低く,BはDより低い。
・AとBの差は2cm,BとCの差は3cm,CとDの差は3cm,DとEの差は2cmである。
・身長が同じ者はいない。

1 AはBより低い。
2 BはCより高い。
3 CはEより低い。
4 DはCより低い。
5 EはDより高い。