goo blog サービス終了のお知らせ 

知能問題(数的処理 判断推理 数的推理 数学パズル SPI 空間把握) 解いてみてください

数的処理 判断推理 数的推理 空間把握 パズル 数学 SPI 法科大学院問題などの知能問題です。ごゆるりと…

25枚の正方形 市松模様

2007年02月25日 | 平面図形の分割・構成
 図Ⅰのように白黒の正方形の紙片を、四隅が黒となるように市松模様に並べて大きな25枚の正方形にする。
 図ⅡのA~Gのような正方形をつなげた紙片で図Ⅰを埋めつくすとき、必要のない紙片のみを挙げているものはどれか。
 ただし、A~Gは裏返して使用することはないものとする。なお、アの紙片がすでに1枚置かれている。


 1 A、C
 2 A、D
 3 B、E
 4 E、G
 5 D、F

  






【ヒント】市松模様の利用






【解説】
 □の面積を1とする。面積と模様の黒白の個数を利用する。

 図Ⅰを埋め尽くすには面積20分(黒10、白10)が必要で、A~Gの面積の合計が28(黒15、白13)なので、面積8(黒5、白3)だけ余分。

 選択肢1~5の中で面積が8であるのは、2 A、Dと4 E、G。



 よって、黒白の個数を考慮に入れると、必要のない紙片はEとG。

 実際、A、B、C、D、Fを用いて次のように埋め尽くすことができる。


               正答 4

掲載内容の無断転載、転用、編集を禁じます。

正多角形による床の敷き詰め

2007年02月24日 | 平面図形の分割・構成
 合同な正多角形のタイル1種類を用いて、すき間のないように床に貼っていきたい。下のア~エのうちから、すき間のないように貼れるタイルの形を2つ選んだ組合せとして正しいものはどれか。
 ただし、床の端にすき間ができるのは差し支えないものとする。
 ア 正三角形   イ 正五角形  
 ウ 正六角形   エ 正八角形
1 ア、イ
2 ア、ウ
3 ア、エ
4 イ、ウ
5 イ、エ











【解説】
 正多角形のタイルで床をすき間なしに貼るためには、正多角形の内角が、360°を割り切ることが条件。
 ア~エの正多角形の内角を求めてみる。

 一般に正n角形の内角を求めるやり方は次の2通りがよく知られている。
① 正n角形の内角の総和を求めてnで割る。
② 正n角形の外角を求めて180°から引く。

 ここでは②のやり方で求めてみる。多角形の外角の総和はいつでも360°であり、正多角形の場合すべての外角は等しい。
 ア 正三角形
    外角 360°/3=120°、内角 180°-120°=60°
 イ 正五角形
    外角 360°/5=72°、内角 180°-72°=108°
 ウ 正六角形
    外角 360°/6=60°、内角 180°-60°=120°
 エ 正八角形
    外角 360°/8=45°、内角 180°-45°=135°

 これらのうちで360°を割り切るのは、アの60°とウの120°。                            正答 2