goo blog サービス終了のお知らせ 

マスターのつぶやき

喫茶業務に関連した話題や趣味等の話題

うなぎ釣り

2009-06-10 13:57:21 | 釣りあれこれ
こんにちは。
昨夜の事なんですが・・・閉店間際、携帯電話にI君から電話あり「今夜T君とうなぎ釣りに行くけど一緒に行かない?」とのお誘いでした、うなぎ釣りの経験は有りましたが、家の近くの長良川では初めての事、彼等から話しを聞いて楽しそうでしたので今度は一緒にと話していた矢先の事でして、昨夜は蒸し暑く条件が良かったので早速のお誘いでした。
急という事で仕掛け等は全てT君が準備してくれるとの事で、現地に来てくれれば良いよ!って・・・8時頃に到着、T君は本日初のナマズを釣り上げてました幸先良さそうで、僕用にと竿も仕掛けもセットして後は餌を付けるだけの状態にしてくれてて、「好きな場所に入ってね!」って、お言葉に甘えて早速。
うなぎ釣りは、ポイントに投げ込んだら後はヒットするのを待つのみ、竿先に付けた鈴の音が合図になるんです。
3人が並んで竿を出し始めて15分位だったでしょうか、再びT君がヒット今度はお目当てのうなぎでした、天然のうなぎは久しぶりに目にしました・・・二人も今年初のご対面に笑みが、各自釣り場に戻ってしばらくすると今度はI君にヒット!本命のうなぎです、残るは僕一人なんですが、サッパリでして挙句に根掛かり(川底に針が引っ掛かる事)しちゃって仕掛けもパー持参した自分の竿に仕掛けをセットし直して釣り場に・・・立て続けにナマズも入れてですが3匹も釣れたので3人がもっと釣れると思いだした頃、上流から音も立てずに1艘の船「釣りやっとたんか~、知らんかったで網入れてきたわ。」船上から漁師さんが大きな声で一言、網入れた位問題ないと思ってた僕、それが驚き!網を張り終えた船は下流で向きを変えモーター音と共に船縁をコンコンと叩きオマケにライトで水面を照らし、上流へ網の先端まで行き再び向きを変え下流へ、これでは餌を捕食しようとネグラから出てきたうなぎも引っ込んでしまう、釣りにはならないです。
案の定その後は誰の竿もぴくりともしません、ですが色んな話しで盛り上がり時間も過ぎて気が付けば11時そろそろ帰ろうかと話してたら、最後の最後にI君の鈴がチリン、チリン、穂先はぐっと半円を描きながらしなり I君は何これ?何が食い付いたの?リールを巻き取り物体が近づきバシャバシャとライトを当てれば大きなナマズ60cmは有りましたよ、3人で大ハシャギ・・・写真を撮ってリリース。
昨夜はビギナーズラックとは行かず僕は釣れませんでしたが二人のお陰で楽しい一時を過せました、次回はもっと上流の穴場に招待してくれるそうですので、それまでに仕掛けやら準備して置かないと、次は釣れると良いな!



カフェ・カーダモン

メニュー提案会

2009-06-09 14:55:20 | カフェ・カーダモンあれこれ
こんにちは。
今度の11日木曜日にUCCフーズ岐阜支店 主催のメニュー提案会が羽島市で開催されます、この日一日限りで時間も11時~16時の短時間なんです、如何しても行きたいんですが、午前中は無理、午後2時頃からは喫茶組合のアンケートと集金が有るんです、午前中の用事が早く済めば数時間の空きが出来るのでいけない事も無いんだけど・・・この提案会は、今どのお店も悩んでるアイドルタイムのサブメニューの提案会でして各食材業者(7社)さんが情報提供して下さいますので是非にでも、行けば何らかのメリットやヒントになると思います、それに14時~の2時間は珈琲セミナーも開催されるんです。
この展示会、毎年開催されてはいますがここ数年の開催地が名古屋市だったんです、近くで開催されるのは久しぶりですので、集金やアンケート調査を少し遅らせてでも行った方が良いかな?良いですよね絶対。


カフェ・カーダモン

玉子サンド

2009-06-08 13:26:20 | カフェ・カーダモンあれこれ
こんにちは。
昨日に続き快晴で爽やかな良い日になりました。
陽気が暑くなって来ますとサンドウィッチの注文が多くなります、暑さで食欲が乏しくなるのと、冷たくて重くないからだと思います。
サンドウィッチも色々ですよね、私はボイルドエッグを挟んだサンドが一番好きでして、と言うのはまだ小学生だった頃、家庭科の授業でこのサンドを私を含むグループで作りました、完成後は給食代わりに皆で試食。
お恥ずかしい事に僕はその日までこんな美味しいサンドを食した事が無かったんです、実家でパンと言えばトーストぐらい、喫茶店にも連れて行って貰ったことも余りなかったですから、この味が忘れられなくて社会人になって喫茶店でサンドを注文する際は必ずと言って良いほど玉子サンドばかりでした・・・でもお店によって異なりボイルドエッグか玉子焼きのどちらかです、ですので予めボイルドエッグか確認してから注文してましたけど。
当店の玉子サンドは生憎、玉子焼きを使ったサンドです、ロスを考えるとこうなっちゃいますね・・・この2種類のサンドの美味しさの一工夫、ボイルドエッグは玉子の約3分の1の量の細かく刻んだキュウリを混ぜ合わせますと食感も変わりより美味しいです、玉子焼きの場合は玉子焼きを作る際にマヨネーズを、玉子2個に対しマヨネーズ小さじ約2杯を混ぜ合わせて焼きます、風味とコクが出て美味しいですよ、ご存知だった方も見えるかも知れませんが一度お試しあれ!


カフェ・カーダモン

水やり。

2009-06-06 18:04:07 | 日々のあれこれ
こんばんは。
随分と日が長くなりました、もう閉店近い時間なのに西側には、まだお天道様が・・・5時回った位でしたでしょうか、最後のお客さんが帰られましたので店内の観葉植物を外へ出し植木と一緒に水やりをしてました、少し前から、一番大きなゴールドクレストの周りに枯れ草やビニールひも等のゴミが散乱してるので拾いながら不思議に思っていたんですが、今日原因が分かりました、小鳥が巣作りの為にせっせと運んでいたんですね、僕がこの木の近くに行った際に中から一羽の小鳥が飛び出て行ったので、枝を押しのけ中を見て見れば形にはなってませんでしたが枯れ草などでいっぱいでした、まぁ~何となく可愛そうな気もしましたが全て処分してしまいました。
あんな手の届く場所に巣を作って大丈夫なんでしょうかね普通に考えればもっと高い木の中に作りそうなもんなんですが、どっちにしても処分しちゃったのでもう少し安全(野良猫が居るので)な違う場所に作ってくれれば良いんですが。
それとこの時期の水遣りは蚊が酷くて嫌なんですよね、と言うのも隣が貸し農園になってまして、借りてる皆さん作業がし易いように溜め水をされてて、当然この時期ですからボウフラが発生してやがて蚊になりますよね、仕方が無い事で文句も言えないですからスキンガードが欠かせないです。
この溜め水に10円玉か銅製の物を入れて置けばボウフラが発生しても蚊にふ化しないそうですよ、お客さん情報ですが・・・チョッと前に実家の溜め水には銅線を丸めて入れて置きました。、成果は母に聞かないと分かりませんが、なんせ田舎ですので軒先の溜め水だけ行っても意味が無いかもしれませんが。



カフェ・カーダモン

日進月歩

2009-06-05 19:39:07 | 日々のあれこれ
こんばんは。
今日は朝からシトシトと一日中梅雨を思わせれような雨が降り続いてました、天候のせいか静かな一日だったのですが仕込が多いのとお昼に甥と姪が来てくれたり、その後、友達が来てくれたりでPCを立ち上げる暇も無い位、話しに夢中になってました。

昨日の続きになりますが、PCのメモリーの事で・・・電気屋さんには定期的に消耗品の購入の為足を運ぶのですが、PCのコーナーは、もう4,5年素通り常態でした。  このところHPを閲覧したり写真の整理等の時に「メモリーが不足です」そんな表示がされる様になり動きも悪かったので今回、メモリーの増設をしたんですが、このメモリー当初に比べればもの凄くお値打ちになった印象が有ったものですから、なんのためらいも無く2枚(256M)を店員さんに頼みました、会計で2万弱の金額に驚き「えっ!そんなに高いの」と僕、店員さんは「このタイプは古くて生産が余りされて無いので主流の物に比べたら数段高いですよ」との事、チョッとピンと来なかったんです?でも支払いを済ませ帰り際にPCコーナーへ、すかさず先程の店員さん、少し説明させて下さい!って、その前に僕は展示されてるPCのスペックを見て、驚き!!!メモリーが1G・2Gハードディスクが120G・160Gの世界、なんなの?何時から?桁が違い過ぎる!確かに僕のPCはかれこれ購入から8年は・・・「今はブルーレイ搭載型が売れ筋ですよ」って、恥ずかしながらこんなに変わってしまったなんて知りませんでした、だから僕の買ったメモリー言わば レア物 って事ですね、デジタルの世界について行けない自分を改めて発見しました。


カフェ・カーダモン

念願の。

2009-06-04 23:10:29 | ツーリングとバイク
こんばんは。
今日は、休みだったんですが朝から用事ごとが有り、帰宅したのがもうお昼
食事もまともに取らず慌てて、友達から紹介して貰った名古屋市のバイク用品店(レーシングワールド)までバイクで走りました、目的は以前も話しましたヘルメット、定額給付金も入って来ましたので早速・・・予めネットで絞り込んではいたものの実物を見ればやっぱりブランドに目が!良いですね。
ダメダメ予算が・・・と言う訳で当初のメット(ワイズギヤのYJ-6Ⅱ)を購入しようと店員さんにあれこれと、結局シールドが無かった為 こちらのお店を後にしもう一軒紹介して貰ったお店へ(2りんかん)向かい、そこでは迷う事無くYJ-6Ⅱを、色だけは決めてなかったので白にしようか黒かと散々迷って白を購入 一緒にシールドもスモークを2種類 購入して来ました、ほんと念願のヘルメットで今日は、ご機嫌!麻生総理ありがとう御座います。
上機嫌で帰宅後は組合の仕事でアンケート調査に回りあっと言う間に夕方です。
PCのメモリーの増設も今日したかったので帰りにメモリーを購入し取り付け、投稿しようと電源ON、さっぱり動かない家電ショップにTEL、メモリーとPC持ってショップまで出向き見て貰らったら、取り付けが緩かったみたいでして付け直して使用可能、午後からはバタバタとしましたが何とか投稿出来ました。


カフェ・カーダモン

香ばしいアイス珈琲の為に。

2009-06-02 17:00:38 | 焙煎と珈琲
こんにちは。
昨日のアイス珈琲の付け加えで・・・。
アイス珈琲の豆は、ただ単に深入りにするだけでは苦いだけで香ばしくて美味しいアイス珈琲は出来ません。
例えば当店ですと、3種類の豆をブレンドして有りますが、この3種類の豆も焙煎度合いを変えて苦味と香ばしさのバランスを取ってます、香ばしい味を出すのが厄介でして、暖かい珈琲でしたらその特徴を持つ豆を使えば良いんですが、アイス珈琲では、深入りにするので豆の個性が苦味によって消されてしまうんですね、ですので香ばしい味を出す為に、一工夫して焙煎をします、これは内緒ですけど。
後、最近目立つのがアイス珈琲をそのまま、シロップもフレッシュも使用せずストレートで飲まれる方が増えました、ですので今まで以上に味に気を使います(当たり前の事ですが)ストレートですと焙煎で少しでも煎り過ぎれば、焦げ味が舌に直接伝わり、浅ければキレの無い間抜けな味になります、これからが夏本番ですので頑張って焙煎します。


カフェ・カーダモン

焙煎日記 NO、18

2009-06-01 12:49:54 | 焙煎と珈琲
こんにちは。
今朝は少し肌寒かったですが、爽やかな日になりました。

本日は、アイス珈琲用の豆の焙煎です・・・アイス珈琲用の場合はご存知だとは思いますが暖かい珈琲用より、もっと深煎りにします。
暖かい珈琲用の場合は銘柄によって異なりますが、1回目のハゼが終了後、又は2回目のハゼ終了後若しくは最中に釜から取り出しますが、アイス珈琲用の場合は2回目のハゼが完全に終了しても焼き続けます。
殆んどの豆が2回目のハゼ終了時から油分が出てギラギラとしてきます、こうなると豆から剥がれたチャフ(薄皮)が焼き上がってからは取り辛い為(油のベトツキの為)1ハゼ終了後に一端釜から取り出しチャフを取り除き再び釜内に入れ、焙煎を続けます。
このチャフ 銘柄によっては凄く付いているのも有りますので取り除か無いと味に影響が出てくるんです、要は雑味をなくす為の作業なんですよ。

香ばしくて美味しいアイス珈琲の為に・・・。


カフェ・カーダモン