goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

今年度4月には、

2016年10月26日 | 感謝
ケパとドルカスの一年を振り返るパート2

4月の桜が蒼い空に映える季節は大好きだけれど、
今年の春を忘れることはないだろう。
愛猫Call との別れは突然だった。最近、食が細く便秘気味の日々の心配はあったけど、2人で眼科から帰った午後ほんのわずかな時間の出来事だった。
休診日と知りながら動物病院に電話したら、獣医師がいて、急ぎCallを抱きかかえ連れて行った。が既に処置すべきことがもうなくて‥‥
悲しみに暮れている時間もない程その時はすぎていって、ケパさんが聖書を読み司式して、2人でその日に天へ送った。

〜思い出すことが多すぎるからやめます。このことも全て主に感謝します。

この22日金曜日、翌日はユダヤ暦では過越の祭にあたった。
そして、23日は私の誕生日だった。いつもの約束で2人で祝うのはやめる。という私をケパさんは誘い出してくれ祝ってくれた。
お誕生日特別メニューコースで食事しながら話した。

Callの突然の死には意味があることだと。大いなる神の計画のうちにあると、確かに受け取りました。

4月22日、23日、26日、27日、28日、30日のblogをぜひ続けてお読み下さると、もう少し知ることができます。

特別なこの月の出来事でした。
今日は4月のみで、終わります。
ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのリニューアル

2016年10月25日 | 感謝
今の時代、ホームページが無ければ、それは在っても無いも同然と言える時代です。私ども船橋キリスト教会のホームページ、今回これまで作りかけのリンクページなど、かなりの手直しをし、一応完成させることができました。(どちらが新しいか一目瞭然のリンクページ)

このページと

ホームページを作るには三つの方法があります。

1.外注する。ただし作るにも維持するにもかな費用が伴いますし、作り手とコミュニケーションを密にしなければなりません。

2.ホームページビルダーなど専用ソフトで作る。

3.htmlやcssという知識を身につけて自分でコツコツ作る(私はこれを手作りと呼んでいます)。

船橋キリスト教会のホームページはオリジナリティにこだわり、全くの手作りです。
今回だけでも指導を受けた時間、また自分で作業した時間など、併せると十時間以上はかかったので、よくホームページ制作代が高額だと言われますが、あながち高いとばかりは言えないことがわかります。

今は昔の事になりましたが、ビルダーというホームページ制作ソフトを幾度か買って制作にチャレンジしたことがあります。確かに楽にできそうなのですが、出来合いのものを選んで行くしかないため、自分のイメージ通りのものはできません。また途中、ページの構成や画面デザインの変更をしようとしても、中味のタグ(htmlのこと)がわかっていないため、結局は思うようにできずに投げ出してしまいました。

手間はかかってもこうして自分で手作りしておけば、追加や訂正などは容易に即座にできるので、依頼し外注したより、またソフトで作るより、はるかに維持が簡単です。
なんでもそうですが、人任せにするのではなく、苦労して育てることが、子どもも自分をも豊かに実らせることができるのです。しかし人は楽な道があれば、それを選びたくなるのです。失敗や挫折の経験があったればこそ、手作りに取り組むことができました。
神を信じる者にとっては、すべてが益となり、感謝となります。導いてくだり、やり遂げさせてくださった主に感謝します。
ケパ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年を振り返る新年〜3月

2016年10月24日 | 感謝
主の十字架クリスチャンセンターは、11月を新しい年として始まります。
それで一年を振り返ると言うblogが始まってますが、それに合わせて

『ケパとドルカスの一年を振り返る』

11月‥イスラエルチームの参加。
ガリラヤ湖船上より。
ケパさんの後方にはアルベル山が見える。
11月1日新年礼拝だった。
聖餐式もガリラヤ湖畔で。


12月‥今年もりんごの収穫🍎
今回は一週間遅く、既に収穫は済んでいたので、注文して来たね。

チョット遅くなったけど、今年度のみ言葉を、筆で書いて、ルカ3章2.3節
壁に貼ります

1月‥2人で初めて公園デビュー❣️
2人で歌いました。聞いてるのは、鳩とか雀ね、
🎵 イエス〜

新年度初めての船橋カリスマ聖会です。

Gifts 路上ライブ、寒かったね。そして翌日は横浜聖会に参加。
特別賛美させて頂いた。
義兄が参加。山口から帰省中の姪も奏楽奉仕。

2月‥26聖人殉教記念聖会に長崎へ行く
1日は、熊本の友人と共に大村を散策して交友を深める。
西坂の丘で早天の祈り
昼に西坂の丘レリーフ前での聖会。夜はこちらで。2回の聖会に出席。

長崎から帰った翌日は
この日のために何度か練習して、
白馬大会関東予選会に、教会の賛美隊で出場です。🎶イエス歌いました。


3月‥白馬スネルゴイキャンプ参加
初日から雪の中を
今回は4人で参加できました。

3月末三泊四日で、義母の記念会のために広島へ帰省。
春秋航空利用も中々快適。

賑やかにケパさんの姉夫妻と姪達家族と
こうして揃ってこの家に来ることはもう無いだろう。
年2〜3回は二人で、庭と家の片付けに来たことを懐かしむ。

その夜は姪の住む山口へ。♨️で一泊した翌日は姪の案内で、市内や県内西北までドライブ。
先ずは市内の維新公園のさくら。見頃はもう少し後かな。
さらにドライブして、元祖「瓦ソバ」を初体験❣️
姪のお勧めはここ。角島。島に入る大橋をバックに絶好の撮影ポイント。
季節によってそれは見事な海の色と島に魅了されるらしい。

翌一日に帰ったが、ペットホテルに世話になっていたCallは、
今思うとなぜか寂しい顔だったね。

4月以降も続きます〜 ドルカス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日

2016年10月23日 | 教会のこと
お早うございます。今日も礼拝が行われています。私が落ち着かず、blogのUPが遅くなりました。
賛美、聖餐式、献金の時が終わりまして、メッセージです。
あら!
今日は、イザヤ25:8から「永久に死は滅ぼされる」をテーマですが

なんだか今「真田丸」の話題から、日本人の死んだらおしまい感!、随分お茶の間の話題から入ってます。
クリスチャンとしての使命感を話されてます❣️が、本題に戻りメッセージされてます。どうぞご一緒に

午後の時間は、神学校です。最初に旧約聖書概論を学び中 ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ更新

2016年10月22日 | PC モノ 便利
教会のホームページ。工事中の箇所いよいよ更新しました。先週学びに行ってから、手直しをしてたケパさんでしたが、
今週は自宅に居ながらリモートコントロールを受けて進めます。先ずはトップページに動画画面が4コマ入り、便利になったね。


今までの場所も配置換え。おっと!Wat'sNewの文書も頑張って宜しくね。

さらに細かな箇所の直しがありますが、取り敢えず今週のすべき事終えたと、感謝していましたが、さあ、午後は明日の準備です。が「チョット体を動かして来る」といそいそ出かけちゃった。

ホームページをチェックすると直すべき箇所が、まだあるある
この際だから、主の十字架において新年度になる11月迄に、 続きをして下さいと、主に祈ることにします。
取り敢えず、アップしてもらえてたのですから、ハレルヤ〜 ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラ携(ガラケー)について思うこと

2016年10月21日 | PC モノ 便利
三学年上の姉が、大学同窓会の幹事を仰せつかり、時々その事務に絡んで私にヘルプが来る。今回は会員全員に、いかにして同じメールを送るかだったが、bcc :を教えようとしてもうまくいかなかった。最大の理由はガラ携が多くて、PCメールでは拒否されてしまうことだった。仕方がないのでガラ携で受け取ってもらえるiPhoneのメッセージで、一人一人にMMCメールを送ることになった。

どうも姉の年代(〜昭和二十年代前半)までは、未だにガラ携が主流らしい。私の知り合いには少数派だと思うのだが・・・・。

ガラ携(ガラケーと発音してしまうが)とはガラパゴス携帯という意味である。つまり、独自にちょっとだけ進化したが、世界全体の進化から取り残されたという意味である。姉の件で、そんなガラ携の人たちの事をいろいろ想像してしまった。(下図は南米エクアドルのガラパゴス諸島。大陸から1050km離れた絶海にあったため、進化から取り残された珍しい生き物で有名)

ガラ携の人たちは、これからはますます損をすることになる。商品をアマゾンや楽天などで買えないということは、多くの商品を比較選択できない、安く買えない、重い物を持ち帰らなければならないということだ。また、姉のように情報を送ろうとしても、かなり手間ヒマかけて送らなければならないので、自然に、届く情報が少なくなり、社会の変化からガラパゴスの運命が待っている。紙媒体による新聞などもやがて廃止されるだろうから、ニュースは気長にテレビを観るしかない。しかしこれらは、人間の幸福とは関係ないと言われればその通りで、不経済と不便もマァ良しとしても、次が問題である。

現在では既に人と人との関わりや交わりの手段としてSNS(ラインやフェイスブックなどのソーシャルネットワークサービスのこと)の時代だ。ガラ携では基本的に、これに対応できないだろうし、そのことは、これからも生きなければならない時代の人間関係からも取り残されることだ。つまり子や孫たちとも、託してきた後輩達の実社会ともスムースにはいかない面が出てくるわけだ。これはこれまでに存在しなかった問題だ。つまり、身体の衰えは自覚症状を伴って緩やかにやって来るが、ガラ携は知の分野で、それよりはるかに速いスピードで若い人たちに依存してしなければならないという、社会的な弱者になることを意味する事になる予測が立つ。(写真は、ドルカスが今も保存し続けている最後のガラケー。美しい機種で、最後の輝きをみせたような携帯だった)

昔、年寄りは知恵があり、よく知っているので尊敬された。しかし現代はスマホ一つあれば、瞬時に驚くべき量の知識が引き出され、年寄りはお呼びでは無い。では、経験はどうか? これは絶対的なアドバンテージだが、それを伝えて行く手段が、それこそ近親者ぐらいしかなくて、経験による知恵を拡散(情報発信)する手段を持たないので、社会からのリスペクト(敬老)は得られず、貢献もまたおぼつかない。

ではガラ携世代の人たちは、どうすれば良いのだろうか? たとえiPhoneを奮発して所有しても、メール設定一つできないで、昔ながらに通話やメッセージだけの利用では、これもあまり意味がなさそうである(お姉さんがんばって!)。しかそう思いつつ今日もまた、眠りにつきそうだ。神様にお祈りし、神に聞くことで解決を期待したい。

心からの祈りと聞き従いは、人知を超えた力が与えられる。出来ないと思っていたことでもできるようになる。また、情報に振り回されるよりは、ガラパゴス島にいる方が御心なのかもしれない(※主の十字架の牧師には許されません)。どんなことでも神が許されたことなので、まず感謝し、神を求めて生き、神に従って生きる。これはガラ携やスマホをはるかに超える、命の情報でもある。


ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン礼拝

2016年10月20日 | 教会のこと
いつも主日礼拝〔日曜日〕には朝からバタバタと、このblogで 「礼拝をオンラインでご覧ください。」と書いてますから、皆さんご存知かと思いますが‥‥改めて紹介します。

数年前に主の十字架クリスチャンセンターに、インターネットをもちいる働きと預言で言葉が語られました。
それ以来、東京アンテオケ教会を始めTLCCC全国各地、海外の教会で礼拝をオンラインで配信がされています。
船橋教会でも、試行錯誤しながらオンライン礼拝の配信をしています。

これは船橋教会ホームページから視聴できます。画像をクリックすると
USTREAMに入り、毎週の礼拝が視聴できます。

またオンライン礼拝の他にも、イスラエルチーム紹介、ゴスペルLiveTVなどを、動画で見ることができますので是非ご覧下さいね。
おまけですが

今週の礼拝では、ドルカスが証しに立たせて頂きました。 ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル派遣が近づいて、思い出すこと

2016年10月19日 | 派遣
 イスラエルへの出発日が、もうすぐになって来た。単独でなく、ドルカスと一緒のケースを数えても、ちょうど十回目になる。こんなに毎年のように行けるようになるとは、正直、夢にも思わなかったことだ。何しろ54歳になるまで一度も行ったことがない。その一年前、どうしても行きたくて行きたくて、職場の上司に長期海外旅行の申請を提出。ついで申請の理由を説明している内にどういう訳か不覚にも、大の男が涙ぐんでしまったことを忘れることができない。(中東で咲く花)
「海外でも特に危険な所」、「そんな所に2週間も休暇を取ることなど問題外」と指摘する上司に、「一生に一度でいいから、クリスチャンがどうしても行きたい聖地」であることを、丁寧に説明していた時だった。結局この時はダメで申込金を流したが、「周囲が納得する時期を選べば」と配慮を得て、翌年の夏、現職でありながらイスラエルへ行くことができた。(私たちが行き始めた初期の頃は、カイロからシナイ山を経由してのルートだった。写真はシナイ山)
 初めてのイスラエル。飛行機がベングリオン空港に降り立った時、感動で涙が出た。聖地をツアーで巡ったのだが、日本でなら二千年前の遺跡を巡っても、おそらく何も残ってはいまい。温帯の湿潤な気候で、構造物も木であるからだ。ところがイスラエルには驚いた。聖書から想い描いていた地は、二千年ほぼ変わらずに、眼前に横たわっていたのだ。半乾燥地帯で石の文化だとはいえ、「これは奇蹟だ!」「神が私たちクリスチャンのために、聖書の歴史性を実際に証明する強大な証拠として、保存していてくださったのだ」とそう感じた。訪れた場所場所で聖書を開き、み言葉の風景を眼前に彷彿とさせ、結果、自分の信仰が非常に強まり、揺るぎなくなった。聖書の世界がVision(夢に描いたもの)ではなくRealize(現実)となったのだから。(夕日に沈むガリラヤ湖)
 ドルカスとはイスラエルの二回目に同行したのだが、実姉の陰に隠れて、目立たない人だった。まさか、翌年以降、二人で毎年のように来るようになるとは、またまたさらに思いも及ばないことだった。
ケパ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大混乱な中野駅

2016年10月18日 | 生活

2週間ぶりに来た高円寺の歯科医で診察後のランチは、久しぶりにインディカレーの店。顔を覚えていてくれて「お久しぶりです」と、流暢な日本語でマスターの挨拶が嬉しい。
ここのナンは、最高に美味しいといつも思う程に、美味しいの。
今日はちょっとふっくらしすぎた、ナンです。

ランチ済んだら早々に帰りです。が、今朝は電車に乗った時から

このような状態。朝は快速→普通→快速と乗り継いで高円寺に着いたけど

どうも東西線にも不備が起きたようで、帰る時も、メトロはメロメロダイヤが大混乱状態です。駅員が業務連絡を確認しながら場内アナウスで、右往左往。
「4番線に停車中の列車は各停運転です。3番線から快速が先に発車します。これから到着の折り返し電車が快速として発車ますのでお急ぎの方は云々」‥‥とアナウスが、終わるかいなや、「先に出る快速は4番線に変更です。」とアナウスするので4番線に乗り込んだけれど、
どうも?車内の各停表示が消えない。
と、駅員が定位置から消えたと思ったら
「4番線の列車に乗車中の皆様。大変ご迷惑お掛けしました。只今3番線に到着する電車が折り返し快速西船橋行きで運行いたします

と言うから慌てて移動する。
車両に乗り込んでからつい、笑顔で駅員にエール送ってしまった。こうなったら笑いがこみ上げる。感謝対応とにてるね❣️

中野駅は、JRとメトロⓂ️ホームがあるが、なぜか今日のⓂ️3〜4番ホームにはJRの制服の駅員。応援だったのでしょうか?混乱が垣間見えた中野駅でした!
ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蚕(かいこ)山

2016年10月17日 | 随想
ドルカスの実家は、上田市中心部から北の方、真田町に向けて小高い山裾を行く。丁度お蚕山(虚空蔵山)と呼ばれる小高い山の尻りと、今話題の真田丸でも舞台となった砥石城の山裾に位置する。

なにしろ信州は山が違う。広島は中国山地育ちの私には、山といえばカレーライスのご飯のような形しか思いつかない。しかし信州は高さが違うし、日本アルプスと呼ばれるように屏風状に切り立っている。いつまでも雪を戴いている山もある。
ところがこのお蚕山は、まるで故郷の山なのだ。南北から見ると山の形が蚕そっくりなので、この名がついたと聞いた。そう言われて見れば、まったくよく似ている。
(中心の狼煙の上がる山がお蚕山の頭。右横後ろの狼煙が砥石城。上信越道ローマン橋と呼ばれる東側からみた写真。伊勢崎の砦とも呼ばれる)

私が面白いと思ったのは、山状が故郷の山に近いことと、名前である。蚕に「お」をつけて呼ぶのがこの地の習わしである。この地は昔から養蚕と生糸産業が栄えたところである。
上田市には信州大学の繊維学部がある。これはこの地の高い品質と生産レベルを物語っているし、生活と文化において、暮らしを支えてくれる生き物「お蚕さん」がどれほど愛され、尊ばれてきたかを物語る。

先週も「お蚕山」を何度も横目に通った。NHKの大河ドラマで注目を浴びた真田合戦にも関連する地域の山であり、「オカイコヤマ」は、良い響きである。
ケパ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする