先日はラッキョウを漬け込んだ。
スーパーに注文していた鳥取砂丘ラッキョウが届き、水洗いし塩水に3日間ほど漬けこんでおいた。
それを取り出し両端をカットし、薄皮を剥く。
この作業次第で味に大きな差が出るので手抜きは出来ない。

それをさっと湯通しする。

我が家では溜まり漬け、甘酢漬けの2種類を作っている。
鍋に溜まり醤油、ラッキョウ酢、オリゴ糖を加えてよく混ぜる。
それをラッキョウを入れた瓶に注ぐ。

別の瓶には市販のラッキョウ酢を注ぐ。

2~3ヶ月程寝かせれば美味しいラッキョウの出来上がりである。
手数が掛かり大変だが、手作りのラッキョウは一段と美味しい。
スーパーに注文していた鳥取砂丘ラッキョウが届き、水洗いし塩水に3日間ほど漬けこんでおいた。
それを取り出し両端をカットし、薄皮を剥く。
この作業次第で味に大きな差が出るので手抜きは出来ない。

それをさっと湯通しする。

我が家では溜まり漬け、甘酢漬けの2種類を作っている。
鍋に溜まり醤油、ラッキョウ酢、オリゴ糖を加えてよく混ぜる。
それをラッキョウを入れた瓶に注ぐ。

別の瓶には市販のラッキョウ酢を注ぐ。

2~3ヶ月程寝かせれば美味しいラッキョウの出来上がりである。
手数が掛かり大変だが、手作りのラッキョウは一段と美味しい。
我が家も漬けるのは家内ですから・・・!?
ラッキョウは鳥取産泥付きは同じですね。
手づくりは大変ですが、苦労した分一段と美味しい!!(笑)