道の駅「クロス10十日町」の朝は穏やかにあけ、のんびりと過ごすのに最適な天気になりました。
先日のキャンピングカーの集いでは丸一日強風に見舞われました。
会場となりのスキー場の風力計では夜間に最大瞬間風速が34.5mを記録していたそうです。
我々の大型テントは早めにしっかり補強していたので何とか持ち堪えたが、隣接地でキャンプしていた小型テントの多くがが強風に耐えられなくて潰されてしまったそうです。
車旅を長くしていると色々なトラブルに巻き込まれる場合が有りますが、的確な判断、早めの対応が重要です。
今回もその経験の一つになりました。
ところで、P泊した道の駅「クロス10十日町」はしっかりしたコンクリートのモダンな建物で、建物の真ん中には大き吹き抜けの空間が有り、一面に水が張られ、周辺を歩くと映り込みの変化が楽しめます。

現代美術館があり、建物ともマッチしています。

2階のフロアはレストランですが、壁に作り込まれた棚の演出がにくいです。

コーヒータイムに食べた朴葉ピザは山菜が乗っていて春を味わいました。

しばらくクロス10周辺を散策した後、やはり昼食もここにしました。
山菜が主役の「季節の 野良しごとご膳」は体に優しく素朴な味でした。

さりげなく置かれた素朴な飾りが、モダンな建物にマッチして輝いています。

棚に置かれているものは色々ですが、バラバラ感はなく落ち着いた雰囲気がするのが不思議でした。

メニューの脇にも

売店には巨大な吊るし雛があり、思わず見上げてしまします。
吊るし雛の数は11566個、重さは300kgとギネス記録になっています。

見上げるとこの様になります。

夕方、刈り取った稲を自然乾燥させるためのハセギの下見をしました。
冬の雪原に立つハセギ、春の花咲く土手にバックの雪山とハセギ、朝焼けとハセギ・・・!

先日のキャンピングカーの集いでは丸一日強風に見舞われました。
会場となりのスキー場の風力計では夜間に最大瞬間風速が34.5mを記録していたそうです。
我々の大型テントは早めにしっかり補強していたので何とか持ち堪えたが、隣接地でキャンプしていた小型テントの多くがが強風に耐えられなくて潰されてしまったそうです。
車旅を長くしていると色々なトラブルに巻き込まれる場合が有りますが、的確な判断、早めの対応が重要です。
今回もその経験の一つになりました。
ところで、P泊した道の駅「クロス10十日町」はしっかりしたコンクリートのモダンな建物で、建物の真ん中には大き吹き抜けの空間が有り、一面に水が張られ、周辺を歩くと映り込みの変化が楽しめます。

現代美術館があり、建物ともマッチしています。

2階のフロアはレストランですが、壁に作り込まれた棚の演出がにくいです。

コーヒータイムに食べた朴葉ピザは山菜が乗っていて春を味わいました。

しばらくクロス10周辺を散策した後、やはり昼食もここにしました。
山菜が主役の「季節の 野良しごとご膳」は体に優しく素朴な味でした。

さりげなく置かれた素朴な飾りが、モダンな建物にマッチして輝いています。

棚に置かれているものは色々ですが、バラバラ感はなく落ち着いた雰囲気がするのが不思議でした。

メニューの脇にも

売店には巨大な吊るし雛があり、思わず見上げてしまします。
吊るし雛の数は11566個、重さは300kgとギネス記録になっています。

見上げるとこの様になります。

夕方、刈り取った稲を自然乾燥させるためのハセギの下見をしました。
冬の雪原に立つハセギ、春の花咲く土手にバックの雪山とハセギ、朝焼けとハセギ・・・!
