今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

真夏の振袖

2006-07-31 10:18:15 | 日記とか


梅雨が明けてやっと夏らしくなりましたね
暑くなったらなったでイヤなんだけどさ~

昨日はこのクソ暑いのに、娘①の成人式用写真の前撮りでした。
サークルやら何やらで忙しくて都合がつかなかったのでこんな時期に。
秋は七五三で写真屋さんのスケジュールがいっぱいなんだそうです。

        

前撮りを終えて実の両親の家に挨拶に行ったときに撮った写真です。
姉一家や妹一家も来てくれました。
とにかく予定が合わなくて前撮りの日程が決まらなかったのでヤキモキしましたが、無事に済んでホッとした…というか、肩の荷が下りた感じです
自分の頃は成人式当日に写真を撮ったのに、今は当日はせわしないとか写真屋さんが大忙しなんてこともあって、いつのまにか前撮りというのが一般的になっていたんですね。
でも実際の成人式は冬だから雪が降るかもしれないし、着物で出かけられないという事態も発生する可能性もあるので、とりあえずこれで当日は着物でも洋服でもどうぞ~というように気が楽になれましたよ。

こんなことで大騒ぎしてホント親バカだな、と思いますが、元気で生まれてきてくれて大きな病気やケガもなく、親に心配をかけるようなこともなく無事に育ってくれただけで十分親孝行をしてもらいました
実際はまだまだお子ちゃまですが、これからはなるべく1人の大人として認めながら応援していかれたら…と思います。
あ~、でも口出すんだろうなぁ、やっぱり…

快食…
快眠…
快便…


このところ更新が停滞気味ですが、明日から夫の実家に帰省するので、1週間ばかり完全休業です。
みなさんもよい夏をお過ごしください!









コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライスコレクション

2006-07-29 11:33:36 | 日記とか


昨日は友達と上野の東京国立博物館で開催中のプライスコレクション「若沖と江戸絵画展」に行ってきました

       

日本画は大好きなんですが、画像にもあるように動物達が生き生きと描かれていてとてもよかったし、勉強になりました

さて今日は高校野球神奈川県大会決勝戦です
以前にも書いたように次女の小・中学校時代の同級生が2人横高のレギュラーで活躍中なので、今日は熱い1日になりそうです~

快食…
快眠…
快便…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のオアシス

2006-07-27 07:14:30 | 気がついたこと


昨日の東京新聞夕刊に、東京・銀座で24時間営業の100円釣堀が人気スポットとして注目されている記事が載っていた。
へ、銀座に釣堀なんかあるんだ~。

「US・MART銀座店」というところらしい。
店内の美容院やカラオケ、インターネットカフェが『すべて100円から』が売りで、地下の釣堀も15分100円だそう。
ブランド店が相次いでオープンし、高級志向が強くなる銀座にあって100円ショップとはね。
あ、でも安いと思っても15分なんてすぐ経っちゃうから気がつくと結構な金額になってるのかも。

近頃1日が過ぎるのが早い~。
全然更新できましぇ~ん
今日もこれから出かけます
ではでは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害お見舞い申し上げます

2006-07-24 17:30:05 | 気がついたこと


豪雨の被害、各地で報告されてますね
私のブログに来てくださってる方で被害に遭われた方がいらっしゃるんじゃないかと心配です

地名に「水」「川」「谷」など水に関係する言葉が含まれている地域は、昔から水が出やすいというか水害などに襲われていたところが多いと聞きました。
たしかに地名はその土地の風土や地形を表すものが多いですね。
最近は市町村の合併や新興住宅地化で、昔ながらの地名を変えるところも増えて、地形などとは全く関係ない名称になることがありますね。
我が家のあたりも新興住宅地なので、どう見ても「谷」と思われるところでも「○○台」とか「○○ヶ丘」なんて地名がついていて、爽やかなイメージの言葉が多いし、ひらがなだったら余計に昔はどんな場所だったかなんて想像がつきません。
昔ながらの地名ってちゃんと意味があって、結構大切なんですね。
ダサイ町名に住んでるのもちょっと凹むけど、地名の持つ意味を考えて、もし地名が変わっていたら以前はどんな地名だったのか調べて、町のイメージだけで判断しないようにしたいと思う今日この頃です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かない人

2006-07-22 22:25:35 | 日記とか


なんか今日もはっきりしないお天気でしたね

娘①と②、珍しく二人で買い物&映画へ行った
で、今日こそは家中の掃除しようと思ってたのに、今日しかチャンスがないとばかりについテレビゲームに興じてしまい、1日が終了~
人様のブログを見て、「あ~、ステキなインテリア私もちょっとは近づこう」と、意気込んではみたものの掃除どころか夕飯まで冷凍食品で済ましたよ

娘達はラフォーレ原宿のバーゲンへ。
身動きができないくらいすっごく混んでたらしい
その後「デスノート」を観に行ったんだけど、こちらも結構混んでたって。
予告で「世界の中心で愛をさけぶ」の韓国リメーク版が流れたら、なぜか爆笑だったらしいです。
知ってる内容だけに違和感があったみたい。
ちょっと前に娘②が、夫が好きなイ・ヨンエ主演の「親切なクムジャさん」をTUTAYAに借りに行った時、現在TBSで放送している長瀬智也の「マイボス・マイヒーロー」が韓流の棚にあって、元々は韓国のドラマを日本がリメークしたんだ~と妙に感心したと言ってました。
「花より男子」も台湾版で日本より先にドラマ化されてたし、最近はそういうのが多いのかな?

動いてないから体が重い…。
2年前のピーク時(痩せてた時の)から5キロ増えてました…



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過激発言

2006-07-21 10:25:51 | NEWS


極楽とんぼの山本のわいせつ行為もそうだけど、最近警察官や自衛官によるわいせつな不祥事が相次いで報道された。
教師や医者など尊敬される立場の職につく人の報道も目に付く。
ストレスの多い社会なのはわかるけど、自分の立場というものをよく考えて行動してほしいよね。

ところで、被害者の方には大変失礼なんだけど、23歳だかの警察官が交差点で信号待ちしている40代の女性の胸を触るなどのわいせつ行為で逮捕されたニュースを聞いた娘②、こともあろうに
張りもなかろうに…
と過激発言

また、先日やはり20代の自衛官が50代の女性の前に下半身を露出して公然わいせつで逮捕された事件があったんだけど、今度は娘①がそのニュースを聞いてこう発言した。
もう見飽きてるでしょ

不謹慎な暴言、ほんとスミマセン
しかし私も妙に納得してしまいました…親子揃ってスミマセン
      


快食…
快眠…
快便…


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃかわいい

2006-07-19 16:49:32 | 日記とか


一昨日まであんなに暑かったのに雨になったら半袖じゃいられないくらい肌寒い…
風邪引かないように気をつけましょう。

         

画像は、昨日童美連の暑気払い会でイラストレーターの柴田亜樹子さんにいただいたステッカーとシール。
めっちゃかわいいでしょ~
シールはなんとプリントゴッコの手作り製です。
私も何か考えて作りたくなった~

会場で、私のブログを見ている人から「画面が崩れて見える。Macだからかな?」と指摘されましたが、他にもちゃんと表示されない人がいらっしゃいますか?
と、名乗り出られたところでどこの何をどうすればちゃんと見られるようになるかさっぱりわからないので、そういう人がいたらゴメンナサイ


快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…麻婆茄子、甘海老シュウマイ、レタスのスープ(しいたけ、溶き卵)、たこわさび、ブロッコリー、ご飯、緑茶
娘②はクラスメートとスイーツパラダイスというデザートの食べ放題の店に行ってます。
くそーー私も行きたい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のふり見てわが身を…

2006-07-16 10:07:16 | 気がついたこと


時々こっそりおじゃまする娘①と同じ大学で同学年の学生さん(知り合いじゃありません)のブログがあるんだけど、昨日彼がサッカーの中田の引退番組を観た感想を記事に書いていた。
彼は見てるかな?このブログ…。
多分見てないと思うけど…。

彼はアイスホッケーをしているので、これまでの試合や練習のことなどを中田とダブらせて、自分が前向きにやってこなかったことを反省してこれから頑張る決意を熱く語っていた。
だけどそこについていたコメントの内容はすごく辛口だった。
全員ご本人のお仲間らしかったけど、「偉そうなこと語る前に練習しろ」ということをみんな言っていた。
本人も記事の中で自分の練習量の少なさや意欲のなさを自覚していることを書いていたけど、仲間にはそれさえもきれい事で、だったらやれよというような厳しい見方をされていた。

なんか自分のことを言われてるようで…
言うは易く行なうは難し
私もいろんな啓蒙本を読んだり人の話を聞いたりして、その度に「やらなくちゃ」と思うけど、実行できたためしがないもんな~
それを実行できる人が少ないから、成功者は一握りでほとんどの人が平凡な人生で終わってくんだね…

そんな一握りの成功者には到底なれそうもないけど、だからといって諦めたらそこで試合終了(by 安西先生)なので、1歩進んで2歩下がり3歩休みながら行こうかと思います。
…しかし、この手の決意表明、何回してるかな~私
学習しないねぇ…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バトル再開

2006-07-14 10:38:19 | 日記とか


夏なんだから当たり前と言えば当たり前なんだけど、暑いですね~


私立高校は期末テストの後は1日位登校日があって終業式まで休みというところが多いと思うけど、娘②の高校もそうだ。
それでこのところ私も早起きせずに済んで、のんびりムードでいた。
今日も、娘①は大学に行くけど娘②が学校に行く時よりは遅く起きて朝食を食べてた。
娘①が珍しく自力で起きてきたので「早いじゃん」と言ったら、「今日って学校じゃなかったっけ?」と言うのでカレンダーを見たら、なんと登校日だった  
ただでさえ支度に時間がかかるのに、起きてきた時はすでに家を出る時間を40分も過ぎていた
娘②も大急ぎで支度して、私は私で「具合が悪くて遅刻した」ことに画策すべく奔走し、昨日までの娘②と私のバトルはすっかり一致団結モードに突入したのであった。
私も相変わらず親バカだね~

が、私が学校に遅刻する旨をしてたら母が、「いつもお世話になっておりますって言いなさいよ」とそばで言い出した。
その2分位前、母が娘②に「(制服の)リボン持ったの?」とか「スカートのひだがよれてるわよ」と言って、娘②が「うるせえっ」と怒鳴っていた。
おばあちゃんに対してそんな乱暴な口をきくなんていけないことだと、ほんとうは私が注意しなきゃいけないんだけど、たいてい「だよね~。怒鳴りたい気持ちわかるよ」などと、つい娘に共感しちゃうので注意するのは6~7回に1回位なのだ。
で、今日も母が私にそんなことを言ったので「だから娘②に『うるさい』って言われるんだよ。いつもちゃんと『お世話になってます』って言ってるでしょ」と反論した。
母は「言わなきゃわからないじゃない」と言うけど、私は友達以外(さすがに友達には他人行儀だから言わないけどね)の人とで話す時に「いつもお世話になってます」と言わなかったことは1度だってないよ

母は電話や訪問者にすごく反応するタイプで、電話やピンポンが鳴ると
「誰だった?」「何の用事?」
としつこく聞いてくる。
うちの電話が親子電話だった時は、仕事の電話や娘達の友達との会話も子機で聞いてたからね~
そんなに関心があるなら自分で出なよ、と思うけどそれはしない。
だけど、私達がどんな受け答えをしてるかということは全く眼中にないんだね、コレが。

それはともかく「親切心で言ってくれてるのはありがたいけど、もう少し長い目で見守ってよ~」と言ったら、途端に機嫌が悪くなって口をきかなくなった
自分の言うことは絶対正しくて、自分が注意してやるおかげで私達が社会で失敗しないでやっていかれると信じているし、そういう正しくて人の為を思ってしている行為を否定されたり、意見されるのは納得がいかないのである。

まったく朝から暑いのに、余計なバトルでカフェオレ家はますますヒートアップです
またまた愚痴ってスミマセン…



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来カレンダー

2006-07-12 09:27:05 | 日記とか


昨日は午後から童美連の部会に出席
会議中に娘②からあり。
「家着いたんだけど誰もいないし鍵がかかってて入れないんですけど
私が昨日外出することは前から言ってあった。
いつも家にいるおばあちゃんは旅行中だし、娘①は大学。
で、昨日が休みだった夫も出かけていた。
当の娘②は高校野球予選の応援に行っていて、普段ならその後友達と渋谷にでも行くんだろうけどこの日は風邪気味で具合が悪かったから早く帰ってきたのだ
「鍵持って出なかったの?」とメールを返したら、
「持ってないよお父さんいるんじゃないの」と
キレ気味な返事を寄こしてきた。
前日、家に誰もいないかもしれないから鍵を持っていくように言っておいたのに、忘れる方がダメじゃん自業自得だと思って、
冷たく「出かけてる」と返したら、
「疲れたし気持ち悪いから入りたいんだけどトイレも普通に家に入れると思ったから我慢してきたしいつ頃帰ってくんの
と、明らかに逆ギレ

私は部会後はメンバーと飲み会予定で、遅くなるからと、こまごま夫や子供達に夕飯やら何やら指示を出して出かけたのに、帰れってか
娘②の具合が悪くなければ夕方に戻る予定の夫が帰るまで何時間でも待たせるつもりだったけど、行く時も辛そうだったからさぁ…。
とにかく会議が終わり次第ダッシュで戻ることにしたけど、結局3時間待たせることになった。

だけど家に入れなかったのは鍵を忘れた自分が悪いのに「お母さん、早く帰ってきてもらうことになってゴメンネ。ありがとう」どころか、家にいなかったこっちが悪いような言い草に、私もキレた
娘②が具合が悪いのも忘れ、「感謝されこそすれ、逆ギレはないだろー」とばかり、大バトルに。
夫は「ボクが早く帰らなかったら…ゴメンネ」と、そばでオロオロするばかり

結局双方怒りおさまず、またもや今朝まで口をきかない事態になっている。
そのわりには、夕飯の時フジの「お笑い芸人親子で漫才王座決定戦スペシャル」なんかを観て大笑いする二人…

前書きが長くなりましたが、最近NOVAカレンダーを見る機会がめっきり減っていて、朝日めくりする時に初めて「昨日はコレか~」と確認したりするんだけど、なんと昨日のフレーズは

No one's home.(誰もいないよ)
だった。

この間もそうだったけど、なぜかこのNOVAカレンダー、その時の状況や心境にタイムリーヒットすることが多いのだ。
未来カレンダーみたいで、ちょっと怖いです…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアレコレ

2006-07-09 20:27:26 | 日記とか


今更ですが、娘②が借りてきた「ALWAYS 三丁目の夕日」を観た。
物語の年代は東京タワー完成の昭和33年ということで、ノスタルジックな舞台設定で評判も高かったはず。
昭和34年生まれの私は…というと、物心ついた頃は昭和40年代になってたから正直あんまり懐かしさは感じなかった。
たしかに我が家には氷で冷やす冷蔵庫もあったし、道は舗装していないところも多く、木の箱型ゴミ箱も近所にあった。
だけど昭和33年の東京は、あんなにビルも車も少なくて、扉なんて開けっ放しで留守しちゃったりするんだ~と、逆にびっくりしたりして。
ちょっとネタバレだけど、主人公の吉岡秀隆の家に引き取られた子供が、眠っていた吉岡の後方部屋の片隅で膝を抱えて座っていたのを見た娘①が、
怖いよ~。呪怨だ~
と叫んだのには笑えました

最近は昭和30年代を再現したテーマパークなどが流行っているようだけど、アレは同じ年代の人でも東京の人をターゲットにしているんですね。
だって昭和33年生まれの夫は田舎で生まれ育ち、東京に出てきたのは昭和も50年代になってからだから全然郷愁感じないって。
夫の田舎は今も昔も変わっていないかららしいです…。

話は変わるけど、今日から母が3泊4日の旅行に行った。
昨日姉から母あてにお中元のジュースが送られてきたので、娘達と「どれ冷やしとく~?」と話していた。
アップル、マスカット、パイナップル、グレープ、オレンジの5種類あったからだ。
娘①が「全種類冷やせば?」と言うので、箱から5本取り出したら娘②が、
5本あるね、家族分だ~
と極自然に言った。
確かに我が家は5人家族。
生まれたときから母とはずっと一緒なんだから当然と言えばと当然なんだけど、日頃母のことを「ウザイ、ウザイ」と毛嫌いしている風の娘②の自然な発言がちょっとうれしかった。
何気こだわっているのは私自身だったりして。
また反省

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なこと

2006-07-07 11:01:29 | 気がついたこと


昨日は小石川植物園に初めて行きました
薬草園というイメージでしたが、むしろ
下の画像のような場所もあるんだけど、思いっきり雑木林って感じで、ひと気がなくてオバハンの私でもさすがに一人で歩くのはちと怖かった
写真を撮ろうと立ち止まる度に蚊に刺されまくり~

           

日頃引きこもりがちで家事もたいしてしないから、運動の絶対量が極端に少なくて体力が落ちまくっているのに、外出時はいっぺんに用事を済まそうと思うから、アチコチまわってハンパじゃない運動量。
差が激しすぎてかえって疲れる…

昨日NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組をチラッと見てたら、海外で活躍する日本人カーデザイナーの奥山清行という人を特集していて、「海外で仕事をするために必要なことは?(違ったかな?要するにいい仕事をするためには?というような意味)」という質問に対して、奥山氏は
打たれ強いことと体力(肉体的な)
と答えていた。
残念ながら
どちらも持ち合わせてません…

基本的に座り仕事なので絶対的に運動不足にはなるんだけど、やっぱり体力は大切ですね。
最近ほんとにヤバイ状況なので、体力づくりを真剣に考えます。
このままじゃ、仕事だけじゃなく何か災害に遭っても、真っ先に死にます



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・ポポラッチがゆく!!

2006-07-05 18:01:02 | 日記とか


エル・ポポラッチがゆく!!」というNHKの番組を見たことがある人、手~挙げて~
私正直、今日の今日まで知りませんでした。
今日の東京新聞番組欄で紹介されていたんですが、謎の覆面レスラーが主人公のミニドラマなんですって
新聞の紹介文によると、「エル・ポポラッチがゆく!!」は、照れ屋の覆面レスラー、エル・ポポラッチ(通称エルポポ)と、プロレス好きな町の人たちとの触れ合いを描いていて、ナンセンスドラマ風の1分間のミニドラマだそうです。
要は、不祥事で傷ついたイメージの回復を図るNHKの”宣伝番組”なんだそうだけど、番組表にも出ないゲリラ風の放送に加え、不思議な味わいの作風が「NHKらしくない」と評判になっているとか。

しかも出演者も豪華で、エルポポを誰が演じてるかは内緒なんだけど、エルポポが恋するヒロインに鈴木京香、プロレスジムのオーナーに鹿賀丈史、同じジムに所属するカリスマレスラーに的場浩司バーガー屋の店員に中越典子、小料理屋のおかみに南海キャンディーズのしずちゃん、他にも温水洋一小栗旬などの顔ぶれも。

ただ、全5回の放送で、いつ始まるかわからない。
番組HPで放送日を確認したら、もう終わってた…
でも好評につき、新シリーズの放送が7月下旬から始まるそうなので見逃さないようにしなくちゃ
楽しみ~



快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豚冷しゃぶ(レタス、きゅうり添え)、うずら豆の煮物、キムチ、青梗菜と油揚げの味噌汁、ご飯、緑茶&麦茶

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田引退を素人語る

2006-07-04 10:23:44 | NEWS
美学貫き…中田 電撃引退発表 (スポーツニッポン) - goo ニュース



いくらサッカーに興味のない私でも中田くらいは知ってますよ。
そんな私が中田を語るのも筋違いだと思うけど、素人なりの感想。

正直全然驚かなかった。
サッカーに興味がないからといういうより、W杯でのヒデは選手というより監督みたいに見えたから。
それより、中田の引退で号外が出たりニュース速報が流れたり、新聞の大部分の紙面を割いて報道してることに驚いた。
たしかにスゴイ人だと思うけど、死んだわけじゃなくて現役引退っていうだけだからね。

今日は新たに中田が引退について語るみたいだけど、HP上の引退表明の言葉が彼の本音だとしたら、引退は「限界」を感じたからじゃなくて「挑戦」したいからだと思う。
趣味とか、何らかの形でサッカーは続けていくだろうけど、若いうちにサッカー以外の何か、いろんな経験をしてみたい、自分を成長させたいから引退するんだな~と私は思ったんだけどね。
ハーバード大学に留学してMBAの資格を取るという噂も出てますね。
元々すごくお勉強ができたみたいだし、努力家な彼ならきっとやってくれると思いますが、有名人だからってハーバード大学ってそんなに簡単に入れるものなの?
そういう自己推薦的なもの、あり?
高校時代は東大に合格できる実力があったといわれてるけど、ハーバードは東大の比じゃないよ

まぁ、この先何をするにしても「中田」のネームバリューは偉大だし、スポンサーはたくさん出てくると思う。
彼の人間性は信頼に値するものだから中田に投資する側も安心して支援できるんじゃないかな。

話それるけどHPの中田の文章、結構ナルちゃんですね
並々ならない努力に裏打ちされてのことなので、ナルちゃんでも誰も非難する人いないと思うけどね。
これから一番大変なのはなんといっても「結婚」でございましょう。
まだそういう噂的なことは聞かないから、マスコミの熱愛報道合戦が今から目に浮かぶようです。

頑張れ、中田



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタックとは?

2006-07-02 21:25:56 | ことば


日曜朝のお楽しみだった「仮面ライダー響鬼」からライダーシリーズ王道版の「仮面ライダーカブト」に変わってから、私の中ではいまひとつ盛り上がってなかったんだけど、今日のカブトはよかったな

元々バッタという昆虫からイメージされた仮面ライダーだけど、今はなぜかカブトムシ。
しかも今日加賀美くんが変身したのはクワガタだった。
その名もガタック
なんか微妙~
カブタックとかぶる…


快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯なんと、出前のにぎり寿司今日は全然作る気がしなくて、みんなも食欲がなかったので祝い事でもないのに寿司の出前すごい出費だった…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする