夫との伊豆旅行後、今度は渋谷でお泊り。
渋谷ってねぇ~。
渋谷から4キロの街で生まれ育って、実家売却後も電車で30分くらいの距離で行かれる所に住んでいるのに今更旅行先が渋谷って感じですが。
私は友達や孫と時々行くこともあるけど詳しくないし、再開発されてからはもうチンプンカンプンな土地になった。
夫に至っては完全に異邦人状態で、自分がどこにいるのかもわからず
駅前だけでお互い衰えた脳にはものすごい刺激があった(笑)
例のホテルのサブスクで今回はこちらのホテル。
サブスク特典なのか、12時チェックインで12時チェックアウト。
フクラスでランチ後、私好みっぽいプリンを発見し注文。
器が小さいからちょっと食べにくかったけど、美味しかった
チェックイン後は渋谷散策
完全にお上りさん状態で右往左往する2人。
「あれはヒカリエ、こっちはスクランブルスクエア、あっちがサクラステージでその向こうが渋谷ストリーム、手前がフクラスでその横がマークシティ」と何度も説明するもなかなか理解できず苦戦する夫
かくゆう私も行き方がわからず
いろんなビルが繋がってるらしいんだけど、どこからどう行けばいいやら。
夫は以前、今はフクラスとなった東急プラザ内の花屋やヒカリエに建て替えられる前の東急文化会館内の花屋に勤めていたから渋谷は自分の庭みたいなものだったのに、あまりに変わって、しかも全然わからなくなったのがショックだったようだ。
今回渋谷にしたのは久しぶりだったのもあったけど、渋谷ストリームホテルのレストランのペアのディナー券をゲットしたからなのだ。
ホテルのレストランで食事するなんてめったにないことなのでテンション上がる
しかもタダ(笑)
まずは飲み物が1杯ついてくるので、夫は白ワインを、私はオレンジジュースを注文。
次に「季節のアミューズ」なるものが提供された。
多分前菜的な。
そしてサラダ。
アミューズはパルメジャーノをキャラメリゼしたもので、上にピスタチオのムースと生ハムのをクッキー状にしたものが乗っている。
と、お店の人が説明してくれたことを必死にメモったけど、声が小さくてよくわからなかった(笑)
とにかくチーズのムースみたいな感じ。
サラダは緑の部分が白菜なのよ。
白菜をね、ちょっとグリルしてある。
シーザーサラダって言ってた。
こちらは鯛のポワレ。
ソースは柑橘系だそうです。
お肉はオーストラリア産サーロインのグリル。
美味しかったけど夫は入れ歯が壊れた(笑)
デザートは苺のムース。
ムースがね、ホワイトチョコの器に入ってるの。
だから酸味と甘みが絶妙
あ、ホワイトチョコだからって写真に写ってるナミナミの白い器はチョコじゃないよ
これにコーヒーか紅茶(私たちはコーヒーをチョイス)がついてコース終了。
お腹いっぱいになって大満足でした。
翌朝は前日にデパ地下で買っておいたパンで朝食を済ませて、公園通りから代々木公園、表参道をお散歩
本当は根津美術館に行ってみたかったんだけどお休みだった。
またもやお目当ての美術館へは行かれず美味しいプリンに出会う旅になったのであった。
少し早めにチェックアウトしてマークシティ内でランチして帰途へ。
写真手前のお肉は魚にも変更可。
帰宅したらゴミ収集がまだ来てなくてゴミ出し間に合いました~。
近場でも再開発で変わったところやまだ行ってないところがたくさんあるのでそういう旅もいいなと思う。
ご飯もホテル以外に食べるところがないということがない安心感もあるしね。
で、次はどこへ行こうかな。