goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

プリン行脚が続く

2025-05-15 15:07:31 | プリン行脚


夫との伊豆旅行後、今度は渋谷でお泊り。

渋谷ってねぇ~。
渋谷から4キロの街で生まれ育って、実家売却後も電車で30分くらいの距離で行かれる所に住んでいるのに今更旅行先が渋谷って感じですが。
私は友達や孫と時々行くこともあるけど詳しくないし、再開発されてからはもうチンプンカンプンな土地になった。
夫に至っては完全に異邦人状態で、自分がどこにいるのかもわからず
駅前だけでお互い衰えた脳にはものすごい刺激があった(笑)

例のホテルのサブスクで今回はこちらのホテル



サブスク特典なのか、12時チェックインで12時チェックアウト。
フクラスでランチ後、私好みっぽいプリンを発見し注文。

器が小さいからちょっと食べにくかったけど、美味しかった

チェックイン後は渋谷散策
完全にお上りさん状態で右往左往する2人。
「あれはヒカリエ、こっちはスクランブルスクエア、あっちがサクラステージでその向こうが渋谷ストリーム、手前がフクラスでその横がマークシティ」と何度も説明するもなかなか理解できず苦戦する夫
かくゆう私も行き方がわからず
いろんなビルが繋がってるらしいんだけど、どこからどう行けばいいやら。

夫は以前、今はフクラスとなった東急プラザ内の花屋やヒカリエに建て替えられる前の東急文化会館内の花屋に勤めていたから渋谷は自分の庭みたいなものだったのに、あまりに変わって、しかも全然わからなくなったのがショックだったようだ。

今回渋谷にしたのは久しぶりだったのもあったけど、渋谷ストリームホテルのレストランのペアのディナー券をゲットしたからなのだ。
ホテルのレストランで食事するなんてめったにないことなのでテンション上がる
しかもタダ(笑)

まずは飲み物が1杯ついてくるので、夫は白ワインを、私はオレンジジュースを注文。
次に「季節のアミューズ」なるものが提供された。
多分前菜的な。
そしてサラダ。

アミューズはパルメジャーノをキャラメリゼしたもので、上にピスタチオのムースと生ハムのをクッキー状にしたものが乗っている。
と、お店の人が説明してくれたことを必死にメモったけど、声が小さくてよくわからなかった(笑)
とにかくチーズのムースみたいな感じ。

サラダは緑の部分が白菜なのよ。
白菜をね、ちょっとグリルしてある。
シーザーサラダって言ってた。

こちらは鯛のポワレ。
ソースは柑橘系だそうです。

お肉はオーストラリア産サーロインのグリル。
美味しかったけど夫は入れ歯が壊れた(笑)
デザートは苺のムース。
ムースがね、ホワイトチョコの器に入ってるの。
だから酸味と甘みが絶妙
あ、ホワイトチョコだからって写真に写ってるナミナミの白い器はチョコじゃないよ

これにコーヒーか紅茶(私たちはコーヒーをチョイス)がついてコース終了。
お腹いっぱいになって大満足でした。

翌朝は前日にデパ地下で買っておいたパンで朝食を済ませて、公園通りから代々木公園、表参道をお散歩
本当は根津美術館に行ってみたかったんだけどお休みだった。
またもやお目当ての美術館へは行かれず美味しいプリンに出会う旅になったのであった。

少し早めにチェックアウトしてマークシティ内でランチして帰途へ。
写真手前のお肉は魚にも変更可。

帰宅したらゴミ収集がまだ来てなくてゴミ出し間に合いました~。
近場でも再開発で変わったところやまだ行ってないところがたくさんあるのでそういう旅もいいなと思う。
ご飯もホテル以外に食べるところがないということがない安心感もあるしね。

で、次はどこへ行こうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の出会いパート2

2025-05-10 15:35:35 | プリン行脚


娘①のママ友と有名絵本作家の展覧会へ。
展覧会場のCREATIVE MUSEUM TOKYOがある京橋も久しぶり。

入り口前で「本日は日にち指定券をお持ちの方しか入場できません。当日券はご購入できません。」と
ええ~~~~~、事前にチェックしていなかったといえ、会場まで行ってまたも嫌われた
そもそもチケット売り場がなく、どうやらデジタルで入手する仕組みのようだ。
ママ友と、もう展覧会にも行かれないねと嘆いたゎ

ランチも会場内のカフェでする予定にしてたから、さて、どうするとなって。
結局銀座までぶらぶらしながらゆっくりおしゃべりしながら食事ができそうな店を探す
「もう、ここでいっかぁ」と、とりあえず見つけたカフェに入ると…。

名物プリン発見

もちろん即、注文。
でもね、この店もQRコード読み取ってスマホから注文するスタイル。
老眼で見えないし、注文方法もよくわからない
再びママ友と、外でランチもできないねと嘆く。

店内は広くて、家具にこだわりがあるようで、いろんなタイプのテーブルとイス。
私たちはソファー席に通された。
お目当てのプリンは…

固め系でした。
美味しかったし、カラメルソースも苦味ばしっていい感じだし、ホイップクリームが甘くなくて全体のバランスが取れていた。
固め系によくあるパターンで、私好みより食感がむっちりしていたけれどギリ許せる。

前回も今回も目的の展覧会は観られなかったけど、なぜか美味しいプリンに偶然出会えるナイスハプニング
プリン行脚に加速がついた

ランチも美味しかったので、今度別の友達と銀座に行くことがあったら「穴場のお店知ってるよ」と自慢できそう(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の出会い

2025-05-09 07:45:26 | プリン行脚


八王子在住のイラスト仲間と八王子で開催中の展覧会に行く予定が、普段は月曜休館なのにGW明けの振り替えで休館日だった

ランチの予約はしてあったので、ランチタイムまで高尾山へドライブに連れて行ってくれた

高尾山は何度か登ったことがあるけど、リフト利用は初めて
私、スキーもやったことないからリフト初体験なのよ~(笑)

ちょっと高くて怖かったけど、この日は天気が良くて爽やかで新緑が目に眩しかった
登山日和~。

中腹からの眺めもサイコー

ランチは友達が予約してくれた八王子のイタリアンへ。
前にも一緒に行ったことあるんだけど、雰囲気が良くて美味しい上にリーズナブル
写真撮り忘れちゃったんだけど、3種のデザートは爽やかなソーダのジュレと牛乳のアイスクリームとコーヒープリン。
コーヒープリンが私好みの食感だったのでプリンの話になったら、近くに昔ながらのプリンを提供している店があるとのこと
お腹いっぱいだったけど、これは行かずにはいられない

年配のご夫婦らしきお二人が営む昭和レトロな雰囲気漂う昔ながらの喫茶店で、店内は意外と広い。
そこで頂きましたよ、ハイ、このプリン

まさに私好みの味と食感
ここで憧れのプリンに出会えるとは

帰り際レジ下を見たら、休館日で観られなかった展覧会の「招待券あります」の文字。
ちょっと聞いてみたら「何枚要りますか?」と、惜しげもなく進呈してくれる勢い(笑)
とりあえず2人分ゲットしました。

この日はお目当ての展覧会は観られなかったけど、新緑眩しい高尾山での森林浴美味しいランチそして愛するプリンとの出会いがあり、展覧会の招待券まで手に入れて災い転じて福となす的な展開となった。
友達とはもちろんまた近いうちに展覧会に行く約束もして大満足の1日だった
めっちゃ清々しい気持ちで帰途についたカフェオレでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの

2024-07-24 07:38:47 | プリン行脚


プリン行脚。

こちらはパステルのクラシックプリン

パステルといえばなめらかプリンで名が知れてるけど、これは私好みの王道カスタードプリン。
器から溢れんばかりのほろ苦カラメルソースが大人の味だった。

プリン行脚も徐々に再開しよっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のプリン行脚

2024-01-29 14:04:20 | プリン行脚


2024年プリン行脚第1弾

行脚というか、あんまり出歩いてはいないけど…。

まずは全国と台湾に86店舗(だと思う)を展開するスーパーマーケットのロピアの自社製(だと思う)プリン。
レトロプリンという名に惹かれて購入。



固めでつるんとした食感が私好み
近所のスーパーではないけど、数か月に1回は行くのでいつでも買えるのは嬉しい
サイズ大き目なのに200円という価格もgood

次はファミマの、こちらもレトロプリン(正式名称は「喫茶店のレトロプリン」)
実はこのプリン、以前固めプリン好きブロガーさんが紹介してて私も食べてみたかったんだけど近所のファミマには置いてなかったんだよね。
その後すっかり忘れてて、昨日ファミマに行ったら置いてあったので買ってみた。

ロピアのレトロプリンよりは少々小ぶりでお値段185円。

こちらも食感は固めつるるんで私好み。
で、一口食べたら「あ~、この味っ」ってなった。

ロピアのプリンと比べると、あのレトロプリンの味をしっかり感じるし、カラメルソースもロピアのよりもちょい苦め。
ロピアのプリンは全体的に甘さ控えめで卵感もあっさりしている。

喫茶店のレトロプリン、近所のファミマにも置いてることがわかったのでこれからはちょいちょい買いにいくつもり。


ファミマと言えば、現在「あんこパン王決定戦」というキャンペーン中で、ポスターの写真のホイップあんパンが美味しそうだったので買ってしまった。

中はこんな感じ

ポスターの写真よりクリームは少なかったけど(笑)あんこよりホイップクリームの方が多いのはありがたい
パン生地が黒糖風味で固めだった。

ああ、また太るな

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚せずに

2023-05-17 07:48:59 | プリン行脚

急に夏みたいになってきた

近所に住む妹がお手製のプリンを手土産に遊びに来た。

鍋で作る私好みのシンプルなカスタードプリン。
直径20センチ
妹はいつもプリンを作ってくれるんだけど、今回は牛乳が足りなくて豆乳を使ったとのこと。
へるし~。
行脚せずに好みのプリンを食べられる幸せ

妹の次女も去年結婚して近所に住んでいるんだけど、お互いに子離れできない現状を報告し合い、感情を共有した(笑)
姉を含めた我が三姉妹、みんな子どもに手を掛け過ぎて悩んだり落ち込んだり修行の日々。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・続行脚

2023-05-05 14:11:23 | プリン行脚


早いものでGWもあとわずか。
いつの間にか5月もスタートしてた。
今年もダラダラしながら1年が終わる予感

それはさておき、たまたま用事で出かけたところに私好みっぽいプリンのポスターを発見。
早速お店に入った。

高さは2センチ弱だけど直径が15センチくらいあって大きいの。
大きいれどお値段は900円とお高め

見た目私好みっぽかったのに、食感はねっとりむっちりでありゃりゃ~。
これだけで満腹になったのでランチは注文せずに退散

最近のプリン行脚は「用事のついで」ばっかり。
行脚目的の行脚に出る日は来るのか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・行脚

2023-04-27 07:37:55 | プリン行脚


先日イラストの受け渡しで外出

せっかく出るんだからとプリン情報を調べたら、最寄り駅構内のパン屋さんにありました。

パン屋さんのプリンなのでテイクアウトが基本だけど、道中ぐちゃぐちゃになるのが心配だったので店内のイートインスペースでいただくことに。
器に移して食べたかったけど仕方ないわね
小さめだけどお値段は165円とリーズナブル。
食感は私好みのしっかりツルルン系。
お味は全体に薄めだった。
濃厚な味はあまりすきじゃないけど、プリン本来の味はあまり感じられずちょっと残念だった。

編集さんにプリン行脚の話をしたら私好みのプリンのお店を紹介してくれて、次回会う時はプリンが食べられるお店にしましょうと言ってくださった。
言ってみるもんだね(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行脚再開

2023-04-23 11:18:34 | プリン行脚


先日用事で新宿に出たらちょうど百貨店で食の催事でをしていた。
ポスターに私好みのプリン発見
イートインできそうだったので早速突撃。

それがこちら

プリンの上にはバニラアイスとキャラメルソース。
直径7センチ、高さ7センチの大き目、770円。

お店は東京駅と日本橋にあるクラフトビールのビアホール。

食べ応えは十分だしお味も美味しかったが食感が思ったのと違っていた。
固め自立系だけどむっちりねっとり食感。
前回高円寺いただいた喫茶店のプリンよりさらにねっとり系だったのでちょっと残念な結果に終わった。

コロナが完全に終息したわけではないけど、引きこもっていた私もボチボチ外に出始めて本格的に行脚再開です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの外出

2023-03-19 15:52:32 | プリン行脚


先日、コロナ禍で中止されていた絵の所属団体の懇親パーティーが4年ぶりに都内で開催された。

久しぶりということで会員や出版社の方々総勢260名。
コロナ禍前より多い参加者とのことで、懐かしい顔や新しい顔であふれていた。

普段外出しないし、大勢の人に会ったせいか疲れが出たのか翌々日に熱が出た
幸いコロナやインフルじゃないかったし、回復も早かったけど、週末に絵本作家の大先輩のトークショーに行く予定がおじゃんになってしまった

それはさておき、パーティーの日、せっかく都内に出るからとプリン行脚を決行
行脚といっても一か所だけど 笑

高円寺のこちらのお店
昭和の喫茶店という雰囲気でいつ行っても行列だそうで。
それでプリンはテイクアウトしました。

固めで中はむっちり食感。
私は固めでツルルン食感が好きなのでちょっと違うかなと思うけど、固めなのに中はねっとりっていうよりは私好み
味も美味しかったし、カラメルソースが苦めなのが良かった。
このお店、他にもいろいろ美味しそうなスイーツがあったのでまた行きたいな。

それにしてもつくづく体力の衰えを実感。
来月仕事が一段落したら友達に会ったり、美術館に行ったり、プリン行脚にも出かけたい。
春はもう来てるからね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン行脚第2弾

2022-05-18 10:13:04 | プリン行脚


先日夫と2人で私が生まれ育った三軒茶屋へ
2人の出会いの場もこの土地である。
久しぶりだったので「ここが変わった」「ここは変わってない」などと検証しながら懐かしく街歩き

事前リサーチで私好みのプリンが提供されるカフェへ。

先にランチを済ませてしまったのでプリンとコーヒーだけ注文。
ここでもQRコードを利用した端末からのオーダーシステム
前回のお店ともちょっと仕様が違ったのでまたもパニック(笑)

こちらがお目当てのカスタードプリン

手作り感満載だゎね。

こちらのお店は当時からこの場所にある古民家をリノベーションしたとのことで、雰囲気もすごくレトロだったけど、この周辺は私の実家があったところからも近く、学区内ということもあって友達がたくさん住んでいた。
ちょうどこのお店あたりに住んでいた友達もいたので、もしかしてその子の家だったのかなぁとちょっと感慨深かった。
それももう50年近く前のことではあるけど、それを「古民家」って言われちゃうと自分がすんごい年寄りに感じちゃうよ(笑)

ついでに三茶のシンボル「キャロットタワー」(私が住んでた時はなかった)の26階展望台に上がったら富士山がキレイに見えた

横浜には三茶より長い年数住んでるけど、やっぱり生まれ育った場所は「帰ってきたよ~」って感じがするゎ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開

2022-05-15 15:43:02 | プリン行脚



プリン行脚を再開しました。

先日用事で都内へ出たので以前から狙いをつけていたプリンを食べに行きました

この店はそもそもカレー屋さん
いつ行っても行列の人気店なので今回は開店30分前に突撃。
前回訪れたときはお昼時だったこともあり19組待ちで入店を諦めたのだ
しかし今回も開店前に来店したにもかかわらずすでに15番目
何とか第一陣に潜り込めるのではないかと期待したが、第一陣は12番までの組だった
結局1時間待って入店~
その間も続々と客がやってきていた。

席についてビックリしたのは、スマホでQRコードを読み込んでメニューを見てスマホから注文するシステム。
初めてだから戸惑った~
もはや100%スマホを携帯している前提なんだね。

頼んだのはコチラ

彩り野菜の鶏そぼろカレー、中辛。
辛さや量やトッピングもスマホメニューから選ぶ仕組み。
パニくってたからそんな悠長に選んでいられなかった(笑)

そしていよいよ、カスタードプリンの登場~

私好みのプリンで美味しかった

奥に見えるのはクルミのお菓子。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くにあった

2021-04-15 11:09:16 | プリン行脚


1日1イベント人間だと思っていたのに実は案外フットワークが軽いのかもという記事を以前載せたけど、最近はちょっとリバウンドというかまったりしている。
今思うと母の死後アドレナリンが出過ぎてチャカチャカ動ける感じになってたのかも。
極めて冷静に順序だてて対処していたつもりだったけど、思い返すとあんまり記憶がないもん。
つい最近のことなのにね。
まぁ、今は元に戻ったってことで


先日妹がお手製のプリンを持ってきてくれた。

画像は一切れだけど、ホールでね、作ってくれて。
いつも私好みに作ってくれて感謝
この時はチーズケーキも焼いてきてくれた。
残念ながら写真撮る前に食べちゃったけど。

で、久々に生協でカスタードプリンを注文。
私好みなのはわかってたけど、久しぶりに食べたらやっぱり美味しかった。

我が家は2社の生協を利用しているので食べ比べてみた。
どっちも美味しいし違いもよくわからない
製造元を確認したら同じだった(笑)
器も容量も一緒だしね。
ただ若干食感(ツルリン度)の違いがあるような…

なぁんだ、身近で美味しいプリンがいつでも食べられるならわざわざプリン行脚に出る必要ないじゃん
と、思うけど、やっぱりそれはそれ。
美味しいプリンを求めて旅に出るって浪漫よ~
コロナが落ち着いたらまた行脚するって心に誓うカフェオレです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また買った

2021-01-23 14:40:23 | プリン行脚


コロナ禍だけど母の死後の手続き等で区役所やら銀行やら、不要不急以外の用事でちょいちょい外出

用事が済んだらソッコー帰宅してるけど、先日久しぶりに本屋に立ち寄った。
そしたら…

また買っちゃったよ~、プリンの本。

なんか今ね、昔ながらの固めプリンがブームらしく、その手の本が続々出てる。
以前に買った「プリン本」と内容がかぶってるところも多いけど、見てるだけで幸せになる
コロナで食べ歩きもままならないから、しばしこの本で夢を見ます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びプリン

2020-11-14 12:42:09 | プリン行脚


先週用事で新宿へ

この日は東京の新型コロナウィルス感染者数が過去最高を記録した日だったので、新宿でお昼を食べるのは憚られたんだけど…。
お腹すいちゃったし、感染対策をしっかりしているお店なら大丈夫かな、ってことで伊勢丹内の「HATAKE」へ。
メニューを見たら、あら、プリンアラモードあるじゃない

早速注文。

ここのプリンも私好み
カスタードプリンが平べったいけど結構大きくてね、直径8㎝くらいはあったかなぁ。

アイスクリームはあまり好きじゃないんだけど、プリンのカラメルソースが苦すぎるくらい苦いので(私はすきだけど)アイスの甘さがちょうどいい。
バニラの風味とミルク本来のやさしい味。
そして、これでもかっとばかりに盛られたフルーツたち。
何種類だろう…結構すっぱい果物もあるので、味のアクセントになる。
ホイップクリームはほぼ無糖。

お値段は1400円。
東京だと妥当なお値段かもしれないけど、ここのお店は全部のメニューがお高めだから食事と一緒に頼んだら3000円超えちゃって、もはや気軽なランチというには財布が苦しすぎる

今年も後半に突入してからプリン行脚が勢いを増してきたけど、今年はこれで最後かなぁ。
感染の第3波も来てるし、もうあちこちで歩けそうもない
早くコロナが終息して、プリンもパフェもバームクーヘンも食べ歩きたい!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする