■ 主な操船キャラのステータス
・ 冒険Lv70 交易Lv85 戦闘Lv85
・ 操帆R20 操舵R13 (錬成・装備のブースト込み)
■ 高速輸送用交易船
商人といえばまずは"交易"。 交易といえば大量かつ高速な輸送です。
この項は自走する船としての設計の紹介。 自走する船…つまり、単独、もしくは自らも交易品を積みつつ艦隊を引っ張る用途の船という事。 そういった用途の交易船の場合、交易船であっても走行性能を優先すると快適な航海ができます。
FS強化で優先するのは『縦/横帆』と『対波』。 『対波』は潮流の減速効果を少なくするほか、各海域に設定された速度上昇率が積荷によって目減りするのを緩和します。 『対波』はシップリビルドボーナスでも付与。 また、私は常時ヴェール航行をしませんので、船員の物資消費を大幅に減らせる『主計室』を他船から継承させました。 (専用艦で『食料備蓄庫』をつけるもよし)
主計室を継承させる場合、素材船はネデの領地フローニンゲンで建造する『ダッチインディアマン』か、ポル領地オポルトで建造する『サン・ガブリエル』が比較的安価です。 双方とも新造の材料は、
・ 2層甲板型大型船体
・ 汎用大ラティーン(スクウェア)セイル
・ 汎用大型砲門
・ 調理室
・ 金庫
です。 (上記は新造の場合。 実際に『主計室』をつけるのに必要なのは下の2つです) 出来上がったら自キャラが乗船する船にリビルドボーナスで継承。
その他、容量を+20%にすること、船型式を『探検船』にすることは当然として…、まぁ『旋回』が少ないといろいろな場面で不安ですから、強化・リビルドボーナスで振った方が安心できるかもしれません^^;
■ 生産用・南蛮貿易交換船
商人といえば物品の生産も欠かせません。 そこで航海を快適・高速にする輸送船とは別に、陸地や港周辺での生産に有利なスキルで固めた船を別途作ってしまいます!!(ФωФ)
航行はしないので容量は+25%。 FS強化をスキル付与と倉庫容量を増加させるためだけに使い、場合によってはシップリビルドボーナスにも『倉庫容量強化』を使います。
ポイントは専用艦に付けるスキル。 工芸・縫製・鋳造での成功率を高める『工作室』と、調理・保管の成功率を高める『調理室』を専用艦スキルとし、付け替えられるようにしたこと。 もちろん生産系統が固定されていればFSで付けても可です。 (『工作室』『調理室』の効果を得るには、洋上に一時出て生産する必要があります。 帆は広げなくても可)
…と、それだけだともったいないので…、ひよこはリビルドボーナスの継承で『南蛮貿易優遇』を付けることにしました!! FSで『副官室』も付け、交易品売却時、クエスト・大学研究報告時など一時的に乗り替えれば副官経験値も20%増!! 航海に必要なスキルと陸上(港周辺)で使用する生産・取引スキルブーストの付与を船ごと分け、その都度乗り換えれば、効率のいいプレイができるというワケです(`・ω・´)
ちなみに、上の船では『一般奢侈品(しゃしひん)保管庫』を付けています。 これはカテゴリー3に属する交易品の取引スキルに+1するもの。 (狭織・湖筆・呉須手の取引にも有利!!) 『フェリーペ』にはほかにも『上流奢侈品保管庫』スキルというカテゴリー4に属する交易品の取引スキルに+1されるスキルもつけられます。 シップリビルドボーナスで『倉庫容量強化』のかわりに『スキル枠追加』を選んでFSで付けても最適です。
■ ひよこ造船方針とは関係ないのですが…
大航海時代Onlineでは、これまでも度重なる仕様変更、特に対人海賊周りの劇的変更がありました。(覚えるのが一苦労w) 2011.11.8からは"対人海賊回避オプション"なんてものもできましたしね…^^; (NPK鯖分けで人口が減らなくてヨカッタ…?w)
本題ですが、2013.12.3より、"対人海賊行為"での敗北(白兵・甲板含む)によって収奪されるのは、所持ドゥカートと交易品になりました。 対人ではアイテムの収奪はされません。
さらに同じアプデにて、専用艦スキルでも付けられる『強化倉庫』を付ければ交易品も100%守られるようにもなり、更に安全()に交易をすることができるようになりました^^; (『偽装倉庫』の効果は変わらず、一定確率で偽装品(ゴミ…)を収奪させます)
ひよこは有料の"対人海賊回避オプション"を付けているので積極的に付与はしないんですが^^; 『強化倉庫』を付けることで、海賊被害を所持金のみに抑えることができます。 特に委任交易をしている場合はとても役立つと考えられますw
大航海時代Online ひよこのこれまでの船建造方針 vol.1
大航海時代Online ひよこのこれまでの船建造方針 vol.2
大航海時代Online ひよこのこれまでの船建造方針 vol.3